5年生 稲刈り5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 稲刈り4

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り

春に田植えをした稲がすくすくと育ち、稲刈りを迎えました。最初は慣れない手つきでしたが、次第にコツをつかみ、協力しながら作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育 とびばこ

どんどん跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習の様子

朝夕は少し涼しくなってきて、過ごしやすくなってきました。冷房も少し弱めて学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数 たし算の筆算

3つの数のたし算が現れました。これまでと同じように、筆算で書いて計算できることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作 ほってすって見つけて

 ふれあいフェスティバルで展示する版画作品の完成が近づいてきました。丁寧に色を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 みんなで育てるエコの種

 自分のテーマをグループで紹介し合い、これから実践するエコアクションを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳 わたしたちの郷土

 毎週の道徳の時間を大切にしています。自分の考えをもつ、伝える、他の人の考えを聞く、比べる、対話のスキルが上がってきています。
画像1 画像1

4年 理科雨水のゆくえ

 砂の粒の大きさの違いによる水の染み込み具合を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

班で1つの課題を決め、問題点とそれに対する取り組みについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

小さい川をつくって水を流し、流れた後の様子をタブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 弦楽合奏3

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 弦楽合奏2

クラス代表の子が指揮者体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 弦楽合奏

アンサンブルひまわりさんに生演奏を披露していただきました。
クラシックから最近の曲まで楽しみながら鑑賞しました。
生で聴く良さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 「おおきさくらべ」の学習で、教室にあるいろいろなものの高さを比べました。紙テープで長さを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ

 ボランティアさんによる読み聞かせがありました。いつも楽しみにしています。
画像1 画像1

3年生 学習の様子

理科ではゴムの働きをおもちゃの車を使って実験しました。ゴムを伸ばすと車が走る距離も伸びることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 秋分の日
9/26 6年修学旅行
9/27 6年修学旅行
9/29 6年代休

校長からのたより

学校だより

学年通信

生徒指導