浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

9/22 学習の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、「菜の花プロジェクト」について講師の先生からお話を伺いました。 農業の現状を知り、「今できること」として、浄水地区の休耕地に菜の花を植える活動が行われていることを教えていただきました。 10月には、実際に種まきの様子を見学させていただく予定です。

9/22 学習の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の研究授業の様子です。「かいがら」の物語を通して、くまの子の気持ちについて考えました。自分の考えを深めながら、ペアで伝え合う活動にも挑戦しました。

9/19 学習の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、「ソーラン節」の練習に取り組んでいました。グループごとに動きを確認し合いながら、互いに見合って工夫を重ねています。

9/22 学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で、「シーサー」づくりに取り組みました。 今日も、表情豊かで個性あふれるシーサーがたくさん出来上がりました。焼き上がりが待ち遠しく、完成がますます楽しみです。

学年通信(1・4・5年)の掲載について

画像1 画像1
 学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。

1年通信

4年通信

5年通信

9/19 バロー見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習の一環として、バロー浄水店に見学に行きました。売り場をご案内いただいたり、バックヤードを見せていただいたりと、普段は見ることのできない貴重な体験をさせていただきました。 お忙しい中、子どもたちの学びのためにご協力くださったバロー浄水店の皆様、本当にありがとうございました。
 また、多くの保護者ボランティアの皆様にも見守りをしいただきました。ありがとうございました。

9/19 学習の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で取り組んでいるトートバッグ作りが、いよいよ完成に近づいてきました。持ち手には厚手のひもを使っているため、慎重にミシンを操作しながら、丁寧に縫い進めていました。

9/19 学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「シーサー」づくりに取り組んでいます。粘土をこねながら、表情やポーズにこだわって、自分だけのシーサーを形にしていました。

9/19 学習の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の授業では、「Who is this?」のフレーズを使って、身近な人を紹介する活動を行いました。自分の家族や友達などをカードに描き、それを使ってペアで紹介し合っていました。

9/19 学習の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、「はばとびあそび」に取り組んでいました。片足で踏み切る動きを意識しながら、リズムよく跳ぶ練習をしていました。

9/18 学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の授業で、粘土を使って「シーサー」づくりに挑戦しました。子どもたちそれぞれの工夫が光る、楽しい表情の作品がたくさん仕上がりました。粘土の感触を楽しみながら、集中して取り組んでいました。

9/18 学習の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のキャンプに向けて、学年全体でキャンプファイヤーの練習を行いました。歌やかけ声など、みんなで心を合わせて取り組む姿が見られました。本番がますます楽しみです。仲間と協力しながら、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

9/18 学習の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、「順にたす計算」と「まとめてたす計算」の方法について、図をかきながら考えていました。図に表すことで、それぞれの計算方法の違いがよくわかります。

9/18 学習の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、ペアで「話すときのこつ」について学習しました。話すときの姿勢や、聞くときの態度など、大切なポイントを確認しながら活動しました。

9/18 学習の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業では、地域講師の方をお招きし、毛筆のご指導をいただきました。姿勢の整え方や墨のつけ方、筆の運び方など、一つひとつ丁寧に確認しながら、「木」という文字の書き方を教えていただきました。

9/18 学習の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、リレーのチーム決めに向けて、一人ひとりの記録を取っていました。暑さ指数に十分に留意し、安全に配慮しながら運動場での活動を進めています。

9/17 わくわく遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

9/17 わくわく遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、たて割り班での「わくわく遊び」が行われました。6年生が工夫して考えた遊びを、班の友達と仲良く楽しむ姿が見られました。下級生たちは、笑顔いっぱいで活動に参加し、6年生のリードのもと、みんなで楽しい時間を過ごしました。

9/17 学習の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、「重さ」について学習しました。教科書で「はかりの使い方」を確認したあと、実際に教科書の重さやノートなどをはかってみました。子どもたちは、はかりの目盛りをじっくり見ながら、重さのしくみに興味をもって取り組んでいました。

9/17 学習の様子 2年生

画像1 画像1
 国語の時間に、一年生で学習した漢字を使って短文をつくる授業を行いました。黒板には、子どもたちが考えた文がたくさん書かれていて、教室はとてもにぎやかでした。漢字の復習をしながら、楽しそうに文をつくっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30