9月22日 委員会活動(5、6年生)
次の目標を考えたり、企画を考えたりと、子どもたちのアイデアを生かして、活動を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 委員会活動(5、6年生)
高学年の児童がそれぞれの委員会に分かれて、日々様々な活動を行っています。
月1回の委員会の日には、メンバー全員で集まって、活動の様子を確認したり、作業をしたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 青フレ(縦割り班活動)2
いす取りゲームやジェスチャー当てゲーム、じゃんけん列車など、室内でも楽しめる遊びを6年生が考えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 青フレ(縦割り班活動)1
今年度第5回目の「青フレ」を行いました。
今日は室内で、それぞれの色のグループに分かれて楽しく遊びました。 6年生がリーダーとして、みんなが楽しく遊べるように企画をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 学習の様子(3年生)
3年生は、音楽でリコーダーの練習をしています。
ラとシの音をたくさん使ったメロディーを吹いていました。指の押さえ方が上手でした。 理科では、ひまわりの様子を観察しながら学習用タブレットで写真を撮っていました。もうすぐ種がとれそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 学習の様子(2年生)
2年生は、国語の物語「ニャーゴ」の音読に取り組んでいます。
役を決めて、グループで楽しく練習に励んでいました。 体育では跳び箱を行っています。 4段に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 学習、生活の様子(1年生)
朝の青木タイムでは「チャレンジ」の歌を元気に歌っていました。
算数では、紙テープを使って長さ調べをしていました。チームで協力して調べ合っていました。 2組、6組は、トヨタの森へ学習に出かけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 朝の話「秋分の日」
月曜日の朝は、全校放送で子どもたちに話をしています。
今朝は「秋分の日」について話をしました。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、少しずつ過ごしやすい陽気になり、子どもたちも日中、外で遊べるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 豊田ブランドの日献立
今日の給食の献立は「ツイストパン、牛乳、ラタトゥイユ、とよたひまわりポーク入りウインナー、ビーンズサラダ、ももゼリー」の豊田ブランドの日献立でした。
スライスパンの小麦、ウインナーのとよたひまわりポーク、サラダの大豆、ゼリーのももは、豊田市で育てられた食べ物です。地産地食で、地域の恵みを味わっています。 ![]() ![]() 9月19日 出前講座(4年生)
4年生が、「サントリー水育」の出前講座を受講しました。
水育講師の先生にお越しいただき、未来に水を引き継ぐことの大切さを学び、自分にできることを考えました。 実験や映像を見せていただき、詳しく楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 ご参観ありがとうございました 3
それぞれの学級の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 ご参観ありがとうございました 2
それぞれの学級の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 ご参観ありがとうございました
本日は授業をご参観いただき、ありがとうございました。
保護者の皆様の温かい励ましの眼差しを受け、子どもたちはいつも以上に生き生きと学習に取り組んでいたように感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 ユニファイドスクール(5年生)
5年生が、ユニファイドスクールの取組を続けています。
18日は公益財団法人スペシャルオリンピックス日本の先生にフロアボールについて教えていただき、ゲームを行いました。 子どもたちはそれぞれ声をかけ合いながら、元気に活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 学習の様子(1年生)
図書館で本を借りて教室に戻ってきた途端に、どの子もすぐにページを開いて楽しそうに読んでいました。
音楽では「どんぐりさんのおうち」の曲を練習しています。歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりして楽しく活動をしていました。 1組は、午前中、トヨタの森へ出かけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 学習の様子(2年生)
書き方では、文字の形に気をつけながら丁寧に書いていました。
道徳では、たくさんの意見が出て、しっかり話し合いができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 学習の様子(3年生)
算数では、手作りのはかりで重さを比べていました。
身近な鉛筆や定規を皿にのせて、釣り合うかどうかを熱心に確かめていました。 社会科の学習では、お店屋さんに聞きたいことをグループで考え合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 音楽(5年生)
5年生が、グループでの合奏発表会を行っていました。
グループそれぞれの工夫があり、素敵な演奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 防災の基礎(4年生)2
実際に間仕切りや簡易トイレを組み立ててみることで、気づくことがたくさんあったと思います。
今後の防災対策に活かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 防災の基礎(4年生)
4年生は、昨日、市の防災対策課の職員の方にお越しいただき、防災の基礎として「マンホールトイレの設置」と「間仕切り」を体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|