高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/18 3-5 充実した夏休みに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の3年5組の数学の授業の様子です。
夏休み、受験勉強に専念するため、学校でしておくべき学習にそれぞれが自身で考えて取り組んでいました。
 

7/18 3-5 充実した夏休みに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の3年5組の数学の授業の様子です。
夏休み、受験勉強に専念するため、学校でしておくべき学習にそれぞれが自身で考えて取り組んでいました。
 

7/18 2-2 製作を終えて 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の2年2組の技術科の授業の様子です。 
作品づくりの振り返りとして、電子回路や電子部品のはたらきについてまとめていました。
 

7/18 2-2 製作を終えて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年2組の技術科の授業の様子です。 
作品づくりの振り返りとして、電子回路や電子部品のはたらきについてまとめていました。
 

7/18 2-2 製作を終えて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年2組の技術科の授業の様子です。
作品づくりの振り返りとして、電子回路や電子部品のはたらきについてまとめていました。
 

7/18 2-2 製作を終えて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年2組の技術科の授業の様子です。
作品づくりの振り返りとして、電子回路や電子部品のはたらきについてまとめていました。
 

7/18 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

とうがんとベーコンのクリームスープ、コールスローサラダ、フィッシュサンド、スライスパン、牛乳 でした。

 *エネルギー:819kcal  たんぱく質:32.7g
 

7/18 1-3 夏休みを充実させる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年3組の英語の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。
 

7/18 1-3 夏休みを充実させる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年3組の英語の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。
 

7/18 1-3 夏休みを充実させる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年3組の英語の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。
 

7/18 3-2 内容を読み取る 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の3年2組の英語の授業の様子です。
授業で必ず取り組む英文の内容を読み取る活動。ずいぶん板についてきましたが、比例して難易度も上がっていました。
 

7/18 3-2 内容を読み取る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の3年2組の英語の授業の様子です。
授業で必ず取り組む英文の内容を読み取る活動。ずいぶん板についてきましたが、比例して難易度も上がっていました。
 

7/18 3-2 内容を読み取る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の3年2組の英語の授業の様子です。
授業で必ず取り組む英文の内容を読み取る活動。ずいぶん板についてきましたが、比例して難易度も上がっていました。
 

7/18 2-3 長文読解 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年3組の英語の授業の様子です。
長文読解に取り組んでいました。
 

7/18 2-3 長文読解 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年3組の英語の授業の様子です。
長文読解に取り組んでいました。
 

7/18 2-3 長文読解 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年3組の英語の授業の様子です。
長文読解に取り組んでいました。
 

7/18 1-5 夏休みを充実させる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年5組の数学の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。
 

7/18 1-5 夏休みを充実させる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年5組の数学の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。
 

7/18 1-5 夏休みを充実させる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年5組の数学の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。
 

7/18 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
正門の両脇にそびえる「ラクウショウ(落羽松)」。写真はその実になります。
ラクウショウは元々沼地に自生している樹木で、別名「ヌマスギ」とも呼ばれているそうです。実も特徴的ですが、それ以上に根も特徴があります。株元を見てみるとニョキニョキ生えているものがあるそうです(残念ながら学校のラクウショウはそうなっていませんでした…)。これは「呼吸根」と呼ばれるもので、水中や湿地など、地中の酸素が少ない環境で根の呼吸を助けているとされています。同時に、地中に向かって垂直に長い根を出しており、地盤の安定しない場所で幹を支えるアンカーの役割もしているのではないかと言われています。
先日の強風にもびくともしなかったラクウショウ。夏は緑が生い茂り、秋にはきれいな紅葉を見せてくれます。本校の四季の景観を象徴する大木の一つです。


明日からは夏休みということで生徒たちもワクワクしている様子が伝わってきます。学校でも、すでに配布された夏休みの課題に取り組む生徒も多く見られます。今のモチベーションが夏休み中も持続するよう、本日、しっかりと指導していきたいと思います。


本日は文化部発表会を開催します。
ご来校の際は、気をつけてお越しください。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 4時間授業 部活動なし
 ・文化部発表会(1限)
 ・全校集会(2限)
 ・最終下校 ➡ 13:45
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 ★ 秋分の日
9/25 フリー参観デー(2〜5限)
9/29 委員会活動(後期1)

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針