3年生 学習の様子

算数はあまりのあるわり算を学習しています。家でも九九の復習をして頂けるとありがたいです。お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 スキルアップトレーニング

お世話になった人へのお礼は、メールがいいか、手紙がいいかという議題で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図画工作 ほってすって見つけて

 刷った版画に裏から色を付けていきます。完成が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 保健 体の成長

 思春期における体の成長の変化について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ことわざ・故事成語を使おう

 ことわざ・故事成語かるたを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活 楽しさ広がれわたしのおもちゃ

1年生に遊んでもらうためのおもちゃ作りを始めます。
まずは、自分が作ろうと思うおもちゃを探します。QRコードを読み込むと、おもちゃの詳しい作り方が出てきます。
ちなみに算数の教科書のQRコードは、発展問題や解き方など、幅広い使い方をされています。ぜひ、ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

ミラクルミラーワールド
鏡にうつる様子をイメージしながら、作品をつくりはじめました。
画用紙や粘土など自分で材料を考えて工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

班で実験計画を立てるための話し合いをしました。
次回は実際に実験をしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8・9組 よく遊べ!

9月になっても残暑が厳しく
休み時間に運動場で遊ぶのは難しい毎日が続いています。
そのため、教室で過ごすことになりますが
それぞれにお気に入りの遊びがあって
時間いっぱい好きな遊びに熱中しています。
また、同じ遊びを通して友だちと関わることも。
好きなことに集中することができたり、
友だちと仲良く関わったり、
様々な遊びを通して身につけた力は、普段の生活の中で生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語 みんなで話し合おう

もしも本の世界に入ったら…というテーマで話し合いました。
質問をする、感想を言う、相槌を打つなど、みんなで話し合う感覚を養っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習の様子

どのクラスも集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9組 自分たちで作ったんだよ!ー自立活動ー

休み時間にすごろくを楽しむ子どもたち。
よく見ると模造紙に書かれた自作のすごろくです。
自立活動の時間に
「みんなで楽しめて、笑顔になれるすごろくを作ろう」をテーマに
クラスのみんなで作ったものです。
休み時間に楽しく活用しています。
みんなで力を合わせて作ったので、楽しさ100倍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数 見方考え方を深めよう

公園に何人きました。また何人来ました。何人か帰りました。という問題を図に表して、解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数 復習

算数の教科書ノートが最後になりました。
これからは、ノートを使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽 リズムをかさねて楽しもう

カスタネットとタンバリンを使って、リズム打ちをしました。
画像1 画像1

2年体育 とび箱

とび箱を使って、遊びました。
次からは跳ぶことも始めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

「はなしたいなききたいな」の勉強で、班の中で夏休みにしたことを発表し、質問や感想を言い合いました。目を見て話したり、友達の発表をよく聞いて質問する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習の様子

英語ではお互い会話して授業をしていました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 運動場での体育ができず、教室で体づくりなどいろいろな取り組みをしています。
画像1 画像1

1年生 算数

 タブレットの「キュビナ」を活用して問題練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 秋分の日
9/26 6年修学旅行
9/27 6年修学旅行

校長からのたより

学校だより

学年通信

生徒指導