9月22日 元気いっぱい活動中 (1年生)
また、運動会に向けて、おいでんおどり(ポップ調)の練習もしています。 少し涼しくなって、活動しやすい気候になりました。いろいろなことに取り組んでいきたいと思います。 9月17日 ALTとの外国語活動(2年)
9月19日プライベートパーツについて学習しました (1年生)
自分の体は、自分のものです。だから、大切にしないといけないということを勉強しました。 今度からは、どうしたいですか?という学習の振り返りでは、 *これからは、プライベートパーツをさわられそうになったら、すぐ、「やだ、やめて」と言うようにしたい。 *今度からは、人の体をさわらない。 *大切なところは、人に見せない。 などの意見が出ました。自分自身のことと捉えて、真剣に話を聞いていたことが伝わります。 9月19日 暑い日の遊び方 (1年生)
アサガオの色水作り。太陽に当てるときれいだね。 ペットボトルのキャップを使って、いろいろな形に積んでみたよ。 みんなが作る作品をヒントに、粘土遊び。 もうすぐ、水泳学習や運動会の練習が始まります。楽しみですね。 9月10日 挙母祭りのお話 4年生
五穀豊穣を祈念することや、1年の無事を感謝することからお祭りが始まったこと、山車は宝物なので挙母神社に一度奉納することや、紙吹雪は200箱以上用意してあること、いろいろな種類の出店があって楽しいことなどさまざまな視点から話を聞くことができました。 今後は町中アンケートの集計とともに多くの方に挙母祭りの良さや魅力を伝える活動をしたいと思います。 9月18日 町中アンケート 4年生
場所は、愛環新豊田駅、Tface、中央図書館の3箇所です。たくさんの方にご協力いただき、大変うれしかったです。貼ってくださった方ありがとうございました。今後は挙母祭りの手作りポスターを掲示していく予定です。 9月2日 学年集会 岩田先生のお話 4年生
内容は 転入生紹介 生活面で気をつけること 9月からの行事計画 敷島小学校の発表 今後の総合的な学習の時間の計画 運動会のダンス について話しました。 生活面では、あいさつをする、名札をつける、連絡帳宿題を出す、時間を守る、放課と授業の切り替えをすることを確認しました。また、思いやりのある関わりができている子たちも多いのでその関わりを続けていくように話しました。 運動会のダンスは新しく挙母小の歴史を作っていく素晴らしいダンスにしていこうと話しました。 2時間目は、岩田先生から挙母祭りの話をしていただきました。お祭りは2日間だけではなくもっと前から準備をしていることや、山車に乗った時の感想や綱を引っ張って参加した感想などを聞かせてもらえました。最後に笛の演奏もしてもらえました。子どもたちは興味を持って聞くことができました。 【今週のトピック】挙母小学校区交通安全推進協議会
19日(金)、本校ランチルームにおいて、今年度第1回目の「挙母小学校区交通安全推進協議会」が行われました。今回は学区の区長さんやPTA役員の方に参加していただき、主に学区の危険箇所について協議しました。看板や信号、横断歩道の設置など、すぐに対応していただくのは難しい案件もありますが、子どもたちの安全のために真剣に話し合う地域の方の姿は頼もしい限りです。
幸いにして今年度、子どもに関する交通事故は起きていません。日頃から子どもたちの登下校を見守っていただける保護者や地域の皆さんのおかげと、感謝しています。21日(日)からは、「秋の交通安全市民運動」も実施されます。今後も地域・家庭・学校が一丸となり、子どもたちの安全を守っていきます。
9月9日 子ども防犯教室(3年生)
9月5日 おいでんダンスの練習(3年生)
9月5日 元気いっぱい活動中 (1年生)
休み時間には、「先生ビンゴ」を行い、先生たちを探して挨拶をしています。身体計測では、正しい姿勢を保つためのストレッチを教えてもらいました。国語では、「ことばあそびうた」を作りました。体育では、踊ったり鉄棒をしたりしました。 少しずつ、夏休み前の生活のリズムが戻ってくれたらいいなと思います。無理をせず、学校生活を楽しんでください。 【今週のトピック】「思いやり算」絵画コンクール
夏休みの自由作品応募として、「思いやり算」を表す絵画コンクールを実施しました。19名の児童がすてきな絵を描いて提出してくれました。どの作品もやさしい気持ちが込められていたので、他の児童や来校者にも見てもらえるように、会議室前に掲示をしました。ご来校された際は、ぜひご覧ください。
19の作品の中から学年賞を選出し、その中から高学年(4〜6年)と低学年(1〜3年)の2点を選んでポスターを作成します。ポスターは各教室に貼ってもらう予定です。もっともっと「思いやり算」の気持ちが広がり、みんながやさしい気持ちで安心して過ごすことができる挙母小をめざしていきます。
9月1日 夏休み明け全校集会
今日は「夏休み明け全校集会」が体育館で行われました。校長先生より出題された誕生日クイズの答えを、楽しそうに考える子供たちの姿が印象的でした。また、防災の日にちなみ、災害から命を守る心構えについてのお話を聞きました。誰もが真剣な表情で耳を傾けていました。9月からの学校生活も、児童全員にとって安全で楽しいものになるよう支援をしていきます。 |