4月17日 授業の様子
6年生は、今日「全国学力学習状況調査」で、1時間目から3時間目まで教科の問題に取り組みました。テストの前の休み時間には、漢字などの復習を自分からする姿も見られました。結果はどうでしょうか。
3、4年生は、理科の学習「春を見つけて季節の変化を考えよう」に取り組んでいました。前回は運動場に出て、自然の中から春を見つけていましたが、今日はそこからさらに「考える」ことをしていきました。 1年生も生活科で運動場に出ていました。プランターのチューリップ、植え込みの木の近くに生えているスイセンなどもきれいです。お花と一緒に学級写真を撮っていました。今日の天気のようなまぶしい笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 授業の様子
今日は5時間授業です。1年生はどうかなと教室を見てみると、えんぴつの持ち方、ひらがなの書き方を勉強中。なかなか元気に活動していました。
2年生は、生活科です。1年生に学校の中のことを教えてあげようと、校内の特別教室について「ここは、〇〇をするところです」「△△先生がいるよ」など、画用紙に書いていました。1年生が見やすいように、大きな字で書いたり、はっきりした色のペンを使うなど、工夫していました。 5、6年生の理科では、雲の流れる様子のビデオを見ながら、自分の気づいたことを出し合っていました。驚いたのは、ビデオの背景がここの校庭だったこと。先生が校庭で撮影したのですね。気づいたこととして「先生は、いつビデオをとったんだろう」と書く子が何人もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 避難訓練
先週10日に予定されていた避難訓練。10日は雨だったため、今日行いました。
今日は、年度はじめの避難訓練ということで、地震が起こった想定で、正しい経路を確認して避難しました。騒がず、静かに歩いて避難する様子は、校舎の中でも、外へ出てからも同じで、とてもスムーズに避難ができました。災害はいつ起こるかわからないし、そのとき近くに大人がいるかどうかもわかりません。訓練で学んだことをもとに、非常時に自分はどのように行動するか、考える機会になればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 授業の様子など
5年生の算数では、小数点から下のけた数がちがう場合の小数のたし算、ひき算のやり方を学習していました。授業の終わりに算数日記を書く場面では、自分がこの時間でわかったことを具体的に書いていました。
3、4年生の教室では、書写の授業をしていました。3年生が初めて毛筆をやるということで、使う道具や準備、片付けの仕方を確認していました。これから墨で字を書くのが楽しみです。 1年生は初めての小学校での給食でした。自分たちが当番をして配膳します。こども園と比べて、量などは違うのかなと心配でしたが、「おいしい」と食べる姿にひと安心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 学校公開日2
3、4年生も5、6年生も、ペアでの活動を授業の中で取り入れていました。対話や人との関わりを通して、子どもたち自身、力を付けていけるといいと思います。
PTA総会では新役員さんたちが承認されました。保護者会では、今年度の学校経営方針等、話をさせていただきました。学級懇談会もご参加ありがとうございました。 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 学校公開日
今日は学校公開日にご来校くださり、ありがとうございます。
子どもたちの様子はいかがでしたか。4月、学年がひとつ上がり、どの子も頑張る気持ちがいっぱいだと思います。ご家庭での励ましを、今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 授業の様子
3、4年生の教室では、学級目標決めをしていました。「あきらめない」「助け合う」「心をひとつに」「やさしく」「きずつけない」‥これらの頭文字を組み合わせて、ある言葉にしたようです。すてきな目標ができました。
5、6年生は国語の授業。たぶん最初の国語なのでしょう、「何のために国語を勉強するのだろう」ということを、まず考えていました。5年生と6年生のペアで、対話もしていました。いろいろな考えを知ることができて、いいですね。 明日は学校公開日、PTA総会、学級懇談会です。ご多忙の中恐縮ですが、多数のご来校をお待ちしております。子どもたちの頑張る姿をぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 学級の様子
暖かい日になりました。
子どもたちは満開の桜をバックに写真を撮ったり、春見つけをしたり、帰る前に少し生み出した時間でドッジボールやサッカーをしたりしていました。 1年生は帰る支度の時にランドセルに用具を入れることにまだ慣れず、時間がかかりましたが、先生の支援を受けてみんな帰る支度ができました。 明日も元気に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 通学班会
新学期を迎えたタイミングで、通学班会をしました。
それぞれの班で新しい並びを確認したり、あいさつがきちんとできているか、安全に気をつけられているかなどの確認をしていました。5、6年生の班長さんは、さっそく初仕事でしたね。 これからも安全に、元気に登下校をしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 学級開き
各教室では、担任の先生の話を聞いたり、新しい教科書を受け取ったりしていました。2年生は、新しいノートの表紙に自分の名前を書いていました。
新しいノート、新しい教科書を使っての勉強楽しみですね。 今日の出会い、今日「頑張ろう」と思ったことを大切に、みんなで1年間、成長のある年にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 入学式始業式
今日は今年度最初の登校日。子どもたちはひとつ上の学年の教室に入り、新しい先生、友達との出会いをしました。
入学式では、緊張した様子で新1年生が会場に入ってきました。2年生から6年生は温かい拍手で迎えました。校長式辞の「新入生をリードしながら、この大沼小学校をより温かく、素敵な学校にしていきましょう」との言葉に、子どもたちがうなずく様子が見られました。どんなお兄さんお姉さんぶりが見られるか、明日から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |