9/21 休日の部活動 〜柔道〜 7
休日の部活動の様子をお届けします。 柔道部の活動の様子です。 相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜柔道〜 6
休日の部活動の様子をお届けします。 柔道部の活動の様子です。 相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜柔道〜 5
休日の部活動の様子をお届けします。 柔道部の活動の様子です。 相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜柔道〜 4
休日の部活動の様子をお届けします。 柔道部の活動の様子です。 相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜柔道〜 3
休日の部活動の様子をお届けします。 柔道部の活動の様子です。 相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜柔道〜 2
休日の部活動の様子をお届けします。 柔道部の活動の様子です。 相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜柔道〜 1
休日の部活動の様子をお届けします。 柔道部の活動の様子です。 相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜女子ハンド〜 10
休日の部活動の様子をお届けします。 女子ハンドボール部の活動の様子です。 地域指導者の熱心な指導とたくさんの練習メニューのおかげで、雰囲気がとてもよく、前向きに活動に取り組んでいました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜女子ハンド〜 9
休日の部活動の様子をお届けします。 女子ハンドボール部の活動の様子です。 地域指導者の熱心な指導とたくさんの練習メニューのおかげで、雰囲気がとてもよく、前向きに活動に取り組んでいました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜女子ハンド〜 8
休日の部活動の様子をお届けします。 女子ハンドボール部の活動の様子です。 地域指導者の熱心な指導とたくさんの練習メニューのおかげで、雰囲気がとてもよく、前向きに活動に取り組んでいました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜女子ハンド〜 7
休日の部活動の様子をお届けします。 女子ハンドボール部の活動の様子です。 地域指導者の熱心な指導とたくさんの練習メニューのおかげで、雰囲気がとてもよく、前向きに活動に取り組んでいました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜女子ハンド〜 6
休日の部活動の様子をお届けします。 女子ハンドボール部の活動の様子です。 地域指導者の熱心な指導とたくさんの練習メニューのおかげで、雰囲気がとてもよく、前向きに活動に取り組んでいました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜女子ハンド〜 5
休日の部活動の様子をお届けします。 女子ハンドボール部の活動の様子です。 地域指導者の熱心な指導とたくさんの練習メニューのおかげで、雰囲気がとてもよく、前向きに活動に取り組んでいました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜女子ハンド〜 4
休日の部活動の様子をお届けします。 女子ハンドボール部の活動の様子です。 地域指導者の熱心な指導とたくさんの練習メニューのおかげで、雰囲気がとてもよく、前向きに活動に取り組んでいました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜女子ハンド〜 3
休日の部活動の様子をお届けします。 女子ハンドボール部の活動の様子です。 地域指導者の熱心な指導とたくさんの練習メニューのおかげで、雰囲気がとてもよく、前向きに活動に取り組んでいました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜女子ハンド〜 2
休日の部活動の様子をお届けします。 女子ハンドボール部の活動の様子です。 地域指導者の熱心な指導とたくさんの練習メニューのおかげで、雰囲気がとてもよく、前向きに活動に取り組んでいました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 9/21 休日の部活動 〜女子ハンド〜 1
休日の部活動の様子をお届けします。 女子ハンドボール部の活動の様子です。 地域指導者の熱心な指導とたくさんの練習メニューのおかげで、雰囲気がとてもよく、前向きに活動に取り組んでいました。 間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。 ★ シリーズ 高岡中の歴史 24-13
令和8年度に創立80年を迎える本校。 これまでの歴史を振り返りつつ、これからの高岡中学校の発展に向けて一緒に考えていけたら幸いです。 ■ 高岡中の歴史 【その24】-13 *高岡中学校開校20年目 昭和41年度(1966年〜1967年) 校長:神谷 清一 校長(第4代) 生徒数:1,120人(男子:582人 女子:538人) 教員数:39人 ▶ 学校のうごき ・5月 校内写生大会(題材:「未来の豊田市」) 遠足(1,2年) *集団下痢のため、目的地に行くも見学せずに帰校 集団下痢のため採便調査 1,2年休校3日間 ・7月 市内中学校選手権大会優勝(野球) キャンプ(1年・岐阜夕森公園) 旧プールの改築(フェンス、シャワー設置) ・8月 西三大会優勝(女子ハンド・女子バスケ) ・9月 PTA役員視察旅行 西浦中学校へ ・11月 市内新人戦優勝(サッカー、女子ハンド) 進学保護者会及び高校説明会 ・2月 社会見学(3年・科学館、熱田神宮など) ・3月 朝鮮中学校とサッカー対抗試合 ▶ 地域のうつりかわり ・5月 職業訓練所 陣中町に完成 ・7月 中央線名古屋瑞浪電化完成 ・8月 デトロイト市へ学生親善使節派遣 ・9月 県の木「はなのき」に決定 消防署南部出張所開設(若林) ・11月 高岡農協合併5周年記念大会 ・12月 矢作ダム着工 猿投町でダンプカー保育園児の列に突入 衆議院議員選挙区6区に増加 ・1月 郷土資料館陣中町に完成 ・2月 デトロイト市長来豊 ▶ 日本のできごと ・4月 千葉大附属病院集団チフス事件 日産・プリンス大型合併 公労協私鉄等24時間スト ・6月 「敬老の日」「体育の日」制定 ・10月 黒い霧解散(戦争中押収のダイヤ 政府売り出す) ・1月 北海道・北日本に豪雪 ・2月 初の建国記念の日 ・3月 初の外人関取高見山誕生 1972年冬季オリンピック 札幌に決定 交通戦争の死者数史上最高 ▶ 世界のできごと ・5月 核実験に成功(中国) ・6月 アメリカ機ハノイ・ハイフオン地区爆撃 ・8月 紅衛兵旋風(中国)、マレーシア紛争終結 ・10月 ベトナム参戦7か国首脳会議 ・12月 国連 宇宙平和条約可決 ・1月 ベトナム和平で14項目の覚書発表 中国文化大革命 ・2月 中国・ソ連間の緊張高まる、ベトナム安保理開催 ・3月 シリアガーナにクーデター スカルト大統領全権剝奪(インドネシア) ▶▶ 時代の概観 ▶▶ 昭和41年から42年にかけては、非常に物騒な世の中でした。飛行機に乗れば墜落し、街を歩けば時限爆弾が爆発するありさまでした。 昭和41年2月4日、羽田空港着陸寸前の全日空ボーイング27型旅客機が東京湾に墜落したのをはじめ、3月にはカナダ航空DC8型ジェット旅客機、その翌日にBOACボーイング707型ジェット旅客機が富士山麓に墜落、8日には日航のジェット機、11月には松山空港で全日空YS11型機と航空会社の厄年と言われました。 さらに昭和42年に入ると、今度は爆発事件の発生です。2月には羽田空港トイレで時限爆弾が爆発したのをはじめ、3月には東京駅のくずもの入れで爆発し、多くのけが人を出しました。テレビに漫画が登場し、大流行を生んだのもこの年です。 この年に関わる方が残した記録を紹介します。 「創立30周年を迎えて」 *第2代同窓会長 同窓の一員としてこのよき時期に改装の機会を与えられましたことを、心から感謝いたします。 高岡中学校に同窓会が誕生いたしましたのは、昭和37年のことでした。会則、名簿作りに奔走し、度重なる会合にうんざりしたものでしたが、当時協力し合った委員たちの面影がつぎつぎと眼前に浮かび、発足時の苦しみと同時にたいへん懐かしく思い出されます。 昭和41年から3か年は、会長の重責を与えられ当惑したものですが、役員の積極的な協力を得てPTAの皆様とも連携し、ただひたすたに母校発展のために没頭できましたことは、生涯忘れがたい貴重な経験でありました。 昭和40年の豊田市合併、体育館の建設、昭和42年度には岩石園完成等、事成るごとに母校の充実を感じ、先生方の一丸となっての精力的なファイトに、当時1,100名余の後輩たちが活気にあふれて勉学に勤しむ姿を目のあたりにした時は、言い知れぬ誇りを感じたものでした。 以来、関係各位のご支援のもとに、母校の発展を見ることができました。会員の皆様もきっと誇りをもって職場に活躍されていること思います。 今後ますます会員相互の連絡を密にして、母校の発展のために精進したいと思います。 *『高岡中学校 創立30周年記念誌』より ▶ 掲載写真の紹介 ・上…卒業生見送り風景1 ・下…卒業生見送り風景2 ★ シリーズ 高岡中の歴史 24-12
令和8年度に創立80年を迎える本校。 これまでの歴史を振り返りつつ、これからの高岡中学校の発展に向けて一緒に考えていけたら幸いです。 ■ 高岡中の歴史 【その24】-12 *高岡中学校開校20年目 昭和41年度(1966年〜1967年) 校長:神谷 清一 校長(第4代) 生徒数:1,120人(男子:582人 女子:538人) 教員数:39人 ▶ 学校のうごき ・5月 校内写生大会(題材:「未来の豊田市」) 遠足(1,2年) *集団下痢のため、目的地に行くも見学せずに帰校 集団下痢のため採便調査 1,2年休校3日間 ・7月 市内中学校選手権大会優勝(野球) キャンプ(1年・岐阜夕森公園) 旧プールの改築(フェンス、シャワー設置) ・8月 西三大会優勝(女子ハンド・女子バスケ) ・9月 PTA役員視察旅行 西浦中学校へ ・11月 市内新人戦優勝(サッカー、女子ハンド) 進学保護者会及び高校説明会 ・2月 社会見学(3年・科学館、熱田神宮など) ・3月 朝鮮中学校とサッカー対抗試合 ▶ 地域のうつりかわり ・5月 職業訓練所 陣中町に完成 ・7月 中央線名古屋瑞浪電化完成 ・8月 デトロイト市へ学生親善使節派遣 ・9月 県の木「はなのき」に決定 消防署南部出張所開設(若林) ・11月 高岡農協合併5周年記念大会 ・12月 矢作ダム着工 猿投町でダンプカー保育園児の列に突入 衆議院議員選挙区6区に増加 ・1月 郷土資料館陣中町に完成 ・2月 デトロイト市長来豊 ▶ 日本のできごと ・4月 千葉大附属病院集団チフス事件 日産・プリンス大型合併 公労協私鉄等24時間スト ・6月 「敬老の日」「体育の日」制定 ・10月 黒い霧解散(戦争中押収のダイヤ 政府売り出す) ・1月 北海道・北日本に豪雪 ・2月 初の建国記念の日 ・3月 初の外人関取高見山誕生 1972年冬季オリンピック 札幌に決定 交通戦争の死者数史上最高 ▶ 世界のできごと ・5月 核実験に成功(中国) ・6月 アメリカ機ハノイ・ハイフオン地区爆撃 ・8月 紅衛兵旋風(中国)、マレーシア紛争終結 ・10月 ベトナム参戦7か国首脳会議 ・12月 国連 宇宙平和条約可決 ・1月 ベトナム和平で14項目の覚書発表 中国文化大革命 ・2月 中国・ソ連間の緊張高まる、ベトナム安保理開催 ・3月 シリアガーナにクーデター スカルト大統領全権剝奪(インドネシア) ▶▶ 時代の概観 ▶▶ 昭和41年から42年にかけては、非常に物騒な世の中でした。飛行機に乗れば墜落し、街を歩けば時限爆弾が爆発するありさまでした。 昭和41年2月4日、羽田空港着陸寸前の全日空ボーイング27型旅客機が東京湾に墜落したのをはじめ、3月にはカナダ航空DC8型ジェット旅客機、その翌日にBOACボーイング707型ジェット旅客機が富士山麓に墜落、8日には日航のジェット機、11月には松山空港で全日空YS11型機と航空会社の厄年と言われました。 さらに昭和42年に入ると、今度は爆発事件の発生です。2月には羽田空港トイレで時限爆弾が爆発したのをはじめ、3月には東京駅のくずもの入れで爆発し、多くのけが人を出しました。テレビに漫画が登場し、大流行を生んだのもこの年です。 この年に関わる方が残した記録を紹介します。 「創立30周年を迎えて」 *第2代同窓会長 同窓の一員としてこのよき時期に改装の機会を与えられましたことを、心から感謝いたします。 高岡中学校に同窓会が誕生いたしましたのは、昭和37年のことでした。会則、名簿作りに奔走し、度重なる会合にうんざりしたものでしたが、当時協力し合った委員たちの面影がつぎつぎと眼前に浮かび、発足時の苦しみと同時にたいへん懐かしく思い出されます。 昭和41年から3か年は、会長の重責を与えられ当惑したものですが、役員の積極的な協力を得てPTAの皆様とも連携し、ただひたすたに母校発展のために没頭できましたことは、生涯忘れがたい貴重な経験でありました。 昭和40年の豊田市合併、体育館の建設、昭和42年度には岩石園完成等、事成るごとに母校の充実を感じ、先生方の一丸となっての精力的なファイトに、当時1,100名余の後輩たちが活気にあふれて勉学に勤しむ姿を目のあたりにした時は、言い知れぬ誇りを感じたものでした。 以来、関係各位のご支援のもとに、母校の発展を見ることができました。会員の皆様もきっと誇りをもって職場に活躍されていること思います。 今後ますます会員相互の連絡を密にして、母校の発展のために精進したいと思います。 *『高岡中学校 創立30周年記念誌』より ▶ 掲載写真の紹介 ・上…クラブ対抗駅伝(アンカー ゴールイン) ・下…クラブ対抗駅伝(優勝した野球部のメンバー) ★ シリーズ 高岡中の歴史 24-11
令和8年度に創立80年を迎える本校。 これまでの歴史を振り返りつつ、これからの高岡中学校の発展に向けて一緒に考えていけたら幸いです。 ■ 高岡中の歴史 【その24】-11 *高岡中学校開校20年目 昭和41年度(1966年〜1967年) 校長:神谷 清一 校長(第4代) 生徒数:1,120人(男子:582人 女子:538人) 教員数:39人 ▶ 学校のうごき ・5月 校内写生大会(題材:「未来の豊田市」) 遠足(1,2年) *集団下痢のため、目的地に行くも見学せずに帰校 集団下痢のため採便調査 1,2年休校3日間 ・7月 市内中学校選手権大会優勝(野球) キャンプ(1年・岐阜夕森公園) 旧プールの改築(フェンス、シャワー設置) ・8月 西三大会優勝(女子ハンド・女子バスケ) ・9月 PTA役員視察旅行 西浦中学校へ ・11月 市内新人戦優勝(サッカー、女子ハンド) 進学保護者会及び高校説明会 ・2月 社会見学(3年・科学館、熱田神宮など) ・3月 朝鮮中学校とサッカー対抗試合 ▶ 地域のうつりかわり ・5月 職業訓練所 陣中町に完成 ・7月 中央線名古屋瑞浪電化完成 ・8月 デトロイト市へ学生親善使節派遣 ・9月 県の木「はなのき」に決定 消防署南部出張所開設(若林) ・11月 高岡農協合併5周年記念大会 ・12月 矢作ダム着工 猿投町でダンプカー保育園児の列に突入 衆議院議員選挙区6区に増加 ・1月 郷土資料館陣中町に完成 ・2月 デトロイト市長来豊 ▶ 日本のできごと ・4月 千葉大附属病院集団チフス事件 日産・プリンス大型合併 公労協私鉄等24時間スト ・6月 「敬老の日」「体育の日」制定 ・10月 黒い霧解散(戦争中押収のダイヤ 政府売り出す) ・1月 北海道・北日本に豪雪 ・2月 初の建国記念の日 ・3月 初の外人関取高見山誕生 1972年冬季オリンピック 札幌に決定 交通戦争の死者数史上最高 ▶ 世界のできごと ・5月 核実験に成功(中国) ・6月 アメリカ機ハノイ・ハイフオン地区爆撃 ・8月 紅衛兵旋風(中国)、マレーシア紛争終結 ・10月 ベトナム参戦7か国首脳会議 ・12月 国連 宇宙平和条約可決 ・1月 ベトナム和平で14項目の覚書発表 中国文化大革命 ・2月 中国・ソ連間の緊張高まる、ベトナム安保理開催 ・3月 シリアガーナにクーデター スカルト大統領全権剝奪(インドネシア) ▶▶ 時代の概観 ▶▶ 昭和41年から42年にかけては、非常に物騒な世の中でした。飛行機に乗れば墜落し、街を歩けば時限爆弾が爆発するありさまでした。 昭和41年2月4日、羽田空港着陸寸前の全日空ボーイング27型旅客機が東京湾に墜落したのをはじめ、3月にはカナダ航空DC8型ジェット旅客機、その翌日にBOACボーイング707型ジェット旅客機が富士山麓に墜落、8日には日航のジェット機、11月には松山空港で全日空YS11型機と航空会社の厄年と言われました。 さらに昭和42年に入ると、今度は爆発事件の発生です。2月には羽田空港トイレで時限爆弾が爆発したのをはじめ、3月には東京駅のくずもの入れで爆発し、多くのけが人を出しました。テレビに漫画が登場し、大流行を生んだのもこの年です。 この年に関わる方が残した記録を紹介します。 「創立30周年を迎えて」 *第2代同窓会長 同窓の一員としてこのよき時期に改装の機会を与えられましたことを、心から感謝いたします。 高岡中学校に同窓会が誕生いたしましたのは、昭和37年のことでした。会則、名簿作りに奔走し、度重なる会合にうんざりしたものでしたが、当時協力し合った委員たちの面影がつぎつぎと眼前に浮かび、発足時の苦しみと同時にたいへん懐かしく思い出されます。 昭和41年から3か年は、会長の重責を与えられ当惑したものですが、役員の積極的な協力を得てPTAの皆様とも連携し、ただひたすたに母校発展のために没頭できましたことは、生涯忘れがたい貴重な経験でありました。 昭和40年の豊田市合併、体育館の建設、昭和42年度には岩石園完成等、事成るごとに母校の充実を感じ、先生方の一丸となっての精力的なファイトに、当時1,100名余の後輩たちが活気にあふれて勉学に勤しむ姿を目のあたりにした時は、言い知れぬ誇りを感じたものでした。 以来、関係各位のご支援のもとに、母校の発展を見ることができました。会員の皆様もきっと誇りをもって職場に活躍されていること思います。 今後ますます会員相互の連絡を密にして、母校の発展のために精進したいと思います。 *『高岡中学校 創立30周年記念誌』より ▶ 掲載写真の紹介 ・上…体育大会・仮装行列1 ・下…体育大会・仮装行列2 |
|
|||||||||