3年生 車いす体験

3年生で車いす体験をしました。使い方の説明を聞いた後は、実際に乗ってみたり、移動を手伝ったりしました。車椅子の方の苦労や、実際の生活を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 車いす体験 実際の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で
車いすの使い方を習ったあと
実際に
押す側、乗る側両方を体験しました。
相手が不安にならないように
声をかけることを
教わり
どの子も一生懸命取り組みました。

3年 車いす体験 講和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすの講和では車いすでの生活でも
苦手は助けてもらい
自分の得意なことでは
人の役に立ちながら
工夫して生活をしていることを
学びました。
車いすを使う人が転校してきたら
どうするかというテーマで話し合う時
どの子も真剣でした。

2年算数 かさ

dLという単位が現れました。
リットルますという器具を使って、dLという単位を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 「おおきなかぶ」の学習で、登場人物になりきってセリフを考え、グループごとに発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

点字手話体験教室

7月10日、11日で、点字と手話について学びました。

2日間とも、どの子も真剣に話を聞き、
耳や目が不自由な方の大変なことを聞いたり、点字で文を作ったり、手話コミュニケーションをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科あさがおとなかよし2

 あさがおの花で色水を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科あさがおとなかよし

 あさがおの花で色水を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 一斉テスト 算数

算数の一斉テストを実施しました。
今回は計算が多くありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ

子どもたちが大好きな時間です。ボランティアの方々、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 読み聞かせ

今日は7月の読み聞かせでした。
毎回、とても面白い話を読んでいただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 点字 手話体験

1組と2組は手話体験、3組と4組は点字体験をしました。講師の方と貴重な学びができました。明日は1組と2組が点字を、3組と4組が手話の体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

「線の中から模様を見つけて」
先週の続きをしました。最後まで丁寧に色塗りをして素敵な作品がたくさんできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 一斉テスト 漢字

7月の一斉テストを実施しました。
習う漢字が増えてきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 とろとろ絵の具で

作品を見合う鑑賞会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 とろとろ絵の具で

作品を見合う鑑賞会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全講習会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 飛び出しをするとどんな危険があるのかも実験で見ました。最後は、横断歩道の渡り方も再確認しました。

1年生 交通安全講習会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣にお話を聞きました。クイズにも挑戦し、全問正解の子もいました。

1年生 交通安全講習会その2

交通事故の実験を見たあと、横断歩道を渡る練習をして学んだことを復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全講習会その1

バスで交通安全のビデオを見ながら移動し、シアターでクイズを交えた交通安全講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 秋分の日
9/26 6年修学旅行

学校だより

学年通信

生徒指導