| 9/10 朝の会
 朝の会では、気持ちのよいあいさつの声が聞こえてきます。毎日今月の歌を歌ったり、健康観察や係からの連絡を聞いたりしています。今日から大学の授業の一環として活動する大学生が、教室であいさつをしていました。             9/10 朝のひととき
 今日も蒸し暑い朝となりましたが、いつも通り元気よく登校してきました。エアコンの効いた教室を目指して急いで校舎に入っていきました。         9/9 4年音楽
 4年音楽では、「小さな世界」と「まきばの朝」を歌った後、「まきばの朝」について音楽ワークでまとめをしました。リズム練習「楽しいマーチ」の2つのパートを重ねて手拍子をうつ練習をしました。リコーダーもスタッカートに気をつけて吹く練習をしました。             9/9 やまびこカルタの掲示
いつも平井小学校のために活動してくださっているボランティアの皆さん(チョボラさん)が、「やまびこカルタ」の掲示を作ってくれました。絵札をめくると読み札が出てきます。通る時に見て覚えることができますね。ボランティアの皆さん、素敵な掲示をありがとうございました。             9/9 楽しい給食
今日の献立は、豆乳カレーめん、牛乳、ごぼうサラダ、みかんゼリーミックスです。 今日は豆乳を使ったカレーめんです。ピリッとしたスパイスの辛みと豆乳のまろやかな風味がよく合います。 友達と会話を楽しみながら食べていました。             9/9 6年音楽
 6年音楽では、「旅立ちの日に」のアルトパートを歌いました。また、リコーダーで「雨のうた」の前半部分(イ短調)8小節を練習しました。運指が難しい音もあるので、必死に練習をしていました。             9/9 5年国語
 5年国語では、新聞記事を読み比べようのところを学んでいます。「書き手の意図を考えよう」というめあてで学習を進めていました。記事AとBの違いについて気づいたことをノートに書いていました。             9/9 スキルタイム
 今日も暑さのため太陽の時間は室内で過ごしました。太陽の時間の後はスキルタイムです。漢字ドリル等指示されたところを集中して進めていました。チャイムで気持ちの切り替えができていて素晴らしいですね。             9/9 2年算数
 2年算数では、かさの単元を学んでいます。「ますを使ってかさをあらわそう」というめあてで学習を進めていました。まほうの水をますで実際にはかり、1Lのますが5こ分になったから5Lになることを確認しました。             9/9 4年生総合的な学習
生き物にとって棲みやすい川とはどのような環境なのかを調べました。水のきれいさや、川の深さ、隠れる場所となる草など、様々な視点で調べることができました。         9/9 4年生国語
ことわざを調べ、タブレットを使ってことわざ辞典を作りました。インターネット本には、子どもたちにも分かりやすいような例文つきでことわざの説明が載っています。楽しみながら、様々なことわざの意味を知ることができました。         9/9 3年生総合的な学習
高齢者疑似体験を通して感じた、困ったことや大変なことをタブレットにまとめました。それを班の友達と見せ合いながら、困ったことを解決するために、どんなものが街にはあるかを考えました。一人では気づかないことも班の友達と話すと、見つかることがありますね。         9/9 3年生道徳
自分と自然との関わりについて考えました。授業の始めには、タブレットを使って、動物や植物を育てたいか、また、実際にできるかについて自分を振り返りました。動物や植物を育てたい、世話をすることができると答えた子がたくさんいました。         9/9 2年生国語2
2年生国語「みんなで話し合おう」 友だちと自分の好きなお話について、ノートに書いたり話し合ったりしました。         9/9 2年生国語1
2年生国語では「みんなで話し合おう」の学習をしています。今日は、好きなお話を発表し合い、お話の世界に行けたらどんなことをしたいかを考えました。         9/9 1年生国語
1年生国語では「詩」の学習をしています。「あるけ あるけ」の詩を、自分たちも実際に歩きながら音読しました。「どこどん、どこどん」のところは、足音をならしながら、力強く読んでいる姿が見られました。             9/9 1年生算数
1年生算数では、10を超える数の計算を学習しています。「12+4」「15+2」などの計算を黒板に書いたり、ノートに書いたりして問題練習をしました。             9/9 5年総合
 5年総合では、「キャンプに向けて準備をしよう」というめあてで、体育館で活動しましていました。係の指示に従ってキャンプファイヤーのときのダンスやクイズのときの動きを確認していました。             9/9 6年書写
 6年書写では、「ひらがな4文字のバランスに注意して書こう」というめあてで学習を進めていました。「ひまわり」はどの字も曲線部分の筆使いが難しく、苦戦した様子でした。             9/9 かがやき2
 チャイムがなると静かに読書が始まりました。落ち着いた雰囲気で一日がスタートできました。             |