6/23 3-1 単元のまとめ 3 
	 
 
	 
 
	 
3年1組の英語の授業の様子です。 単元のまとめとして、しっかり復習した後、プリントに取り組んでいました。 6/23 3-1 単元のまとめ 2 
	 
 
	 
 
	 
3年1組の英語の授業の様子です。 単元のまとめとして、しっかり復習した後、プリントに取り組んでいました。 6/23 3-1 単元のまとめ 1 
	 
 
	 
 
	 
3年1組の英語の授業の様子です。 単元のまとめとして、しっかり復習した後、プリントに取り組んでいました。 6/23 2-4 「改革」を深掘り 4 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 田沼意次と松平定信の政治の特色を学ぶため、「なぜ田沼だけ『改革』がついていないのか?」をテーマに学習を深掘りしていました。 6/23 2-4 「改革」を深掘り 3 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 田沼意次と松平定信の政治の特色を学ぶため、「なぜ田沼だけ『改革』がついていないのか?」をテーマに学習を深掘りしていました。 6/23 2-4 「改革」を深掘り 2 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 田沼意次と松平定信の政治の特色を学ぶため、「なぜ田沼だけ『改革』がついていないのか?」をテーマに学習を深掘りしていました。 6/23 2-4 「改革」を深掘り 1 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 田沼意次と松平定信の政治の特色を学ぶため、「なぜ田沼だけ『改革』がついていないのか?」をテーマに学習を深掘りしていました。 6/23 1-3 丈夫に組み立てる 4 
	 
 
	 
 
	 
1年3組の技術科の授業の様子です。 木製品「融合ボックス」制作の学習で、「丈夫に組み立てるには?」をテーマに、作品づくりに真剣に取り組んでいました。 6/23 1-3 丈夫に組み立てる 3 
	 
 
	 
 
	 
1年3組の技術科の授業の様子です。 木製品「融合ボックス」制作の学習で、「丈夫に組み立てるには?」をテーマに、作品づくりに真剣に取り組んでいました。 6/23 1-3 丈夫に組み立てる 2 
	 
 
	 
 
	 
1年3組の技術科の授業の様子です。 木製品「融合ボックス」制作の学習で、「丈夫に組み立てるには?」をテーマに、作品づくりに真剣に取り組んでいました。 6/23 1-3 丈夫に組み立てる 1 
	 
 
	 
 
	 
1年3組の技術科の授業の様子です。 木製品「融合ボックス」制作の学習で、「丈夫に組み立てるには?」をテーマに、作品づくりに真剣に取り組んでいました。 6/23 3年 学年教師からのメッセージ 
	 
3年生のホワイトボードメッセージです。 市内大会開催中であり、夏休みまであとわずかなこの時期。 普段の生活を見つめ直すための内容が記されています。 6/23 3-3 意見も英語で… 4 
	 
 
	 
3年3組の英語の授業の様子です。 長文読解に取り組んでいました。日本語訳にするだけでなく、内容に対しての自分の意見を英語で作成していました。 6/23 3-3 意見も英語で… 3 
	 
 
	 
3年3組の英語の授業の様子です。 長文読解に取り組んでいました。日本語訳にするだけでなく、内容に対しての自分の意見を英語で作成していました。 6/23 3-3 意見も英語で… 2 
	 
 
	 
 
	 
3年3組の英語の授業の様子です。 長文読解に取り組んでいました。日本語訳にするだけでなく、内容に対しての自分の意見を英語で作成していました。 6/23 3-3 意見も英語で… 1 
	 
 
	 
 
	 
3年3組の英語の授業の様子です。 長文読解に取り組んでいました。日本語訳にするだけでなく、内容に対しての自分の意見を英語で作成していました。 6/23 2-2 発展問題に挑戦 3 
	 
 
	 
2年2組の理科の授業の様子です。 単元のまとめとして発展問題に取り組んでいました。 6/23 2-2 発展問題に挑戦 2 
	 
 
	 
 
	 
2年2組の理科の授業の様子です。 単元のまとめとして発展問題に取り組んでいました。 6/23 2-2 発展問題に挑戦 1 
	 
 
	 
 
	 
2年2組の理科の授業の様子です。 単元のまとめとして発展問題に取り組んでいました。 6/23 1-45 本物から学ぶ 7 
	 
 
	 
 
	 
1年4・5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 今回は豊田市博物館から学芸員さんをお招きし、「自分たちの説と博物館からの情報を関連付けて考えよう」をテーマに、古代の豊田の様子と他地域とのつながりを考えていました。  | 
  | 
|||||||||