9/16 学習の様子 1年生
算数の授業では、「10より大きい数」について学習していました。子どもたちは、1から20の数字カードを使って数の順番を確かめたり、友達と協力して並べたりしながら、数の並びや関係について楽しそうに学んでいました。
【校長室から】 2025-09-16 15:48 up!
9/16 学習の様子 4年生
体育科「高とび」の学習では、踏み切りや振り上げ足を意識しながら、繰り返し練習に取り組んでいました。
【校長室から】 2025-09-16 15:46 up!
9/16 学習の様子 2年生
図画工作科「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習では、自分で決めたマスコットに合う飾りつけを工夫していました。いよいよ完成です。
【校長室から】 2025-09-16 15:45 up!
9/16 学年集会 3年生
朝の会の時間に、学年集会を行いました。挨拶や清掃、日ごろの生活について振り返り、みんなで気持ちを整える時間となりました。
【校長室から】 2025-09-16 15:44 up!
9/16 畑ボランティア
秋の種まきを前に、学年花壇の畑整備にボランティアさんが来てくださいました。肥料を入れ、耕運機で丁寧に畑を耕していただきました。5年生はその作業の様子を見学し、事前準備の大切さについて学ぶことができました。ボランティアの皆さんへの感謝の気持ちを忘れず、これからの栽培活動に取り組んでいきます。
【校長室から】 2025-09-16 15:41 up!
9/12 学習の様子 4年生
国語の授業では、「広告を読み比べよう」という単元の研究授業が行われました。子どもたちは、広告に込められた作者の意図を考えながら、グループで意見を出し合い、話し合いを進めていました。全体で3枚の広告を読み比べた後、グループごとに選んだ広告について、写真やキャッチコピーなどの工夫に注目しながら、作者の思いや伝えたいことを考えていました。
【校長室から】 2025-09-12 15:04 up!
9/12 学習の様子 おひにこ
自分たちで育てたポップコーン(トウモロコシ)をどうするか、みんなで話し合いました。「食べたい」という声が多くあがり、さっそく準備を始めることになりました。たくさん収穫できたので、みんなで味わうのが楽しみですね。
【校長室から】 2025-09-12 14:59 up!
9/12 学習の様子 6年生
家庭科の授業では、トートバッグづくりに取り組んでいます。修学旅行で使うサブバッグとして、自分の手で仕上げることで、より愛着のある持ち物になります。友達と声をかけ合いながら、ミシンの使い方を確認し、丁寧に縫い進めていました。
【校長室から】 2025-09-12 14:58 up!
9/12 学習の様子 5年生
今日の国語の授業では、詩を読んで感じたことを友達と伝え合いました。題材は、みんなに親しまれている歌「アンパンマンのマーチ」です。歌詞に込められた思いやメッセージをじっくり考えながら、自分の考えを言葉にして伝え合う姿が見られました。
【校長室から】 2025-09-12 14:57 up!
9/12 学習の様子 3年生
体育の授業では、「とび箱運動」に取り組んでいます。基本的な技の行い方を学びながら、自分に合った技に挑戦しています。
【校長室から】 2025-09-12 14:55 up!
9/12 学習の様子 2年生
図画工作科では、「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習に取り組みました。くしゃくしゃにした大きな紙の中に新聞紙をつめて、紙の手触りや形の変化を楽しみながら活動していました。
【校長室から】 2025-09-12 14:52 up!
9/12 学習の様子 1年生
自分で描いた形に、2つの色を混ぜて塗ることで、色の変化や組み合わせの楽しさを感じながら活動していました。筆を丁寧に洗ったり、水をうまく混ぜて使ったりと、道具の使い方にも気をつけながら、集中して取り組んでいました。
【校長室から】 2025-09-12 14:49 up!
学校だより掲載について
学校だよりを掲載しました。今回の学校だよりには、全校集会や避難訓練、ものづくり活用プログラム(6年生)や下水道出前講座(4年生)の様子のほか、緑の募金やまごころ清掃のお礼等が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。なお、閲覧にはID・パスワードが必要となります。
250912学校だより NO7
【お知らせ】 2025-09-12 13:13 up!
9/11 学習の様子 3年生
3年生から始まったリコーダーの学習も、今では指使いに気を付けながら、演奏できるようになってきました。
【校長室から】 2025-09-11 17:03 up!
9/11 学習の様子 4年生
国語の授業で、同じ商品の2種類の広告を比べながら、それぞれの違いや工夫について考えました。「なぜ違うのか」という問いをもとに、自分の考えをグループで話し合うことで、新たな気づきや、友達の意見を受けてのつけたしの考えが生まれていました。
【校長室から】 2025-09-11 14:43 up!
9/11 学習の様子 1年生
体育の時間に、「マットあそび」に挑戦しました。技のポイントに気を付けながら、何度も繰り返し練習することで、少しずつ上達していく姿が見られました。
【校長室から】 2025-09-11 14:42 up!
9/11 学習の様子 5年生
算数の時間に、多角形の角の大きさについて学習しました。三角形の角の和が180度、四角形が360度になることをもとに、五角形や六角形の角の和も計算で求められることを順に考えていきました。
【校長室から】 2025-09-11 14:41 up!
9/11 学習の様子 6年生
外国語の時間に、世界の国名について学習しました。ペアになってジャンケンをしながら、「Let's go to 〜」という表現を繰り返し練習しました。楽しみながら英語に親しんでいました。
【校長室から】 2025-09-11 14:39 up!
9/10 ヒーローズ2
【校長室から】 2025-09-10 14:42 up!
9/10 ヒーローズ1
昼休みに、6年生有志による「ヒーローズ」の活動が行われました。今回のテーマは「夏祭り」。ワークスペースには、6年生が準備したゲームコーナーが並び、全校児童が自由に参加できる楽しい空間となりました。輪投げや的当て、くじ引きなど、どのブースも大盛況。参加した子どもたちは、順番を守りながら笑顔いっぱいで楽しんでいました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
【校長室から】 2025-09-10 14:40 up!