| 9/18 5年生キャンプ オリエンテーリング
オリエンテーリングに出発する前に、一時雨が降りましたが、その後オリエンテーリングを行うことができました。短時間でしたので、見つけられたコントロールポストは少しでしたが楽しく森の中を散策することができました。             9/18 楽しい給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、ぶた肉のしょうが炒め、海藻サラダ、豆乳のバランスみそ汁です。 箸を使って、上手に食べていました。             9/18 1年生算数2
1年生算数では「三つの数の計算」の学習をしています。教科書の絵を見ながら、「5+3+2」の計算の仕方を考えました。         9/18 5年生キャンプ 昼食2
おいしいお弁当に大満足です。お家の方々、お弁当の準備をありがとうございました。             9/18 5年生キャンプ 昼食1
お家の方が用意してくださったお弁当を食べました。外で、みんなと食べるお弁当は格別の味です。         9/18 1年生算数1
1年生算数では「時計」の学習をしています。1日の生活の中で、何時や、何時半を読めるように練習しました。算数セットの時計をつかって実際の時間を表してみました。         9/18 5年生キャンプ 入室2
友達と一緒に寝るのが楽しみですね。         9/18 5年生キャンプ 入室1
今日、泊まる野外センターの部屋に入りました。荷物の整理や布団の準備、次の活動の準備を同じ部屋の友達と声をかけ合いながら進めることができました。自分達で時計をきちんと見て、5分前行動を意識できている班もありました。             9/18 4年国語2
 4年国語では、お願いやお礼の手紙を書こうという単元を学んでいます。「相手や目的を考えて手紙を書こう」というめあてで学習を進めていました。学習用タブレットに考えた文章を打ち込んでいました。             9/18 4年国語1
 4年国語では、「話し合いの大ピンチを解決する方法を考えよう」というめあてで学習を進めていました。班で話し合った後、班以外の人の意見を聞きにいき、解決策を考えていました。             9/18 6年社会
 6年社会では、室町時代の文化について学習を始めたところです。資料集を見ると、修学旅行で行く金閣の写真や説明が載っていて子どもたちは大喜び。金閣についてノートにまとめていました。             9/18 6年音楽
 6年音楽では、「翼をください」を歌っていました。響く歌声を意識しながら合唱をしていました。男子の一部は変声期に入り、音程がとりにくく苦労している子もいましたが、一生懸命取り組む様子がとてもよかったです。             9/18 4年音楽
 4年音楽では、「小さな世界」と「風のメロディー」を歌いました。「リズムアンサンブルを楽しもう」というめあてで、「楽しいマーチ」を強弱やテンポを意識しながら手拍子でリズムをとりました。             9/18 えがおタイム3
 今日のえがおタイム「どっちをえらぶ」の様子です。人の話を頷きながら聴くなど、めあてをクリアできたかな?             9/18 えがおタイム2
 今日のえがおタイム「どっちをえらぶ」の様子です。自分のことをはっきりと伝えることができたかな?             9/18 えがおタイム1
 毎週木曜日のスキルタイムはえがおタイムです。今月は「どっちをえらぶ」です。2つの選択肢から1つを選び、自分の選んだものを伝え合うというものです。どの学級からも明るい話し声が聞こえてきました。             9/18 朝の会
 朝の会では、健康観察を行ったり、朝の歌を歌ったりしていました。先生の話も落ち着いて聞くことができました。         9/18 3年生算数2
算数で「長さ」の計算をしました。メートルの計算からキロメートルの計算の学習をしました。キロメートルは何メートルかをしっかり考えながら練習問題を解きました。         9/18 3年生算数1
3年生算数では「長さ」の計算の学習をしています。「1km700m+600m」などの計算を考え、問題を解きました。計算問題を練習しました。         9/18 2年生国語2
国語「ニャーゴ」の音読発表会をしました。グループごとに、点や丸で区切るところ、声の大きさ、気持ちを込めて読むことなどに気をつけて発表しました。         |