クラブ活動 2
今日は6年生の卒業アルバムの撮影もしていました。 
楽しみな時間です。  
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動 1
久しぶりのクラブです。 
 
	 
 
	 
 
	 
キャンプの計画
みんなで集まってスタンツの相談をしていました。 
キャンプでまた一つ成長していく予感がします。  
	 
 
	 
水泳授業 6年
2つのグループに分かれて練習していました。 
浮力を感じながら力強く泳いでいました。  
	 
 
	 
 
	 
6年 理科 月の形 
	 
 
	 
色を塗ったり、ボールを使ったり… イメージして考えないといけないので、難しいです。 外遊び オッケー!
放送とともに歓喜の声が! 
サンタイムのひとときです。 男女仲良く、大きい子も小さい子も楽しそうでした。  
	 
 
	 
 
	 
6年 国総 環境問題に目を向けて 
	 
 
	 
 
	 
電気や水を気にせず使い続けると… わたしたちに何ができるのだろう? 6年 算数 コッシーとドーナツ 
	 
 
	 
 
	 
今まで勉強したことを使ってできないかな…? 班で考え方を共有しました。 朝のトレーニングタイム 3年
テーマは「ルールはひつよう?」 
グループで話し合いました。 最初は「いらない」派だった子も、学校に犬とか連れて来ては困るし、ルールがないとけがをしてしまうから、やっぱり「ひつよう」派になったようです。  
	 
 
	 
 
	 
朝の世話 2年
朝の支度を終えると、早速ザリガニの世話を始めていました。 
家から煮干しやスルメを持って来た子もいました。 名前を付けて呼んでいる子もいます。  
	 
 
	 
社会 4年
日本の最南端を探していました。 
地図帳で沖ノ鳥島を見つけました! なんと、東京都の島で、都心から南へ1700キロに位置しています。  
	 
 
	 
 
	 
生活科 2年
1時間目にとったザリガニの様子を観察していました。 
マイザリガニに夢中です。  
	 
 
	 
 
	 
国語 1年
前期を振り返って作文を書いていました。 
原稿用紙に挑戦中です!  
	 
6年 理科 月の観察 
	 
 
	 
 
	 
今日の月の方位は、高さは、形は…? 6年 国語 句会 
	 
 
	 
 
	 
あぁー、おぉーなど共感できる句が多かったようです。 お気に入りの句を選んで投票しました。 表現の工夫は使えたかな? 4年生 不審者対応の練習
自然災害や火事に加えて、不審者対応の訓練もしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
休み明けの算数もばっちり!
集中力がはんぱなかったね! 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 理科 月の見え方 
	 
 
	 
 
	 
月の見え方が変わっていく様子が分かりましたか? めぐみ先生のピアノ
今日も人気です! 
 
	 
国語「注文の多い料理店」5年
自分たちで学習計画を立てました。 
作品のおもしろさを解説する本の帯を作ります。 先生たちも授業を参観して学んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
 |