御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

9/4(木)川探検4

 とれた魚や昆虫について解説していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/4(木)川探検3

 矢作川に生息する魚や昆虫について教えていただいた後、写真に載っている魚はいないか探していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/4(木)川探検2

 雨が心配されましたが、雨も降らず曇っていたため活動しやすくよかったです。川の水がひんやりと心地よく、子どもたちは夢中になって魚や昆虫を探していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/4(木)今日の給食♪

 今日の給食は、豆腐の中華煮、野菜入りしゅうまい、ナムル、ご飯、牛乳です。今日は朝から川へ行ったのでおなかがペコペコです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/4(木)川探検1

 今日は朝から学校の近くに流れている足摺川へ川探検へ行きました。矢作川学校から講師の方がみえて川の生き物について教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日(木)朝の様子

 おはようございます。今朝は曇り空。久しぶりに太陽の暑さから解放される日になりそうです。雨が心配ですが、今のところ川の増水もないため、川探検を実施します。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/3(水)授業の様子(4年生、あさがお)

 4年生は算数の授業(2けたで割る筆算の仕方)に取り組んでいます。黒板にある問題を解き、お互いに計算の方法について確認しています。
 あさがお学級も算数に取り組んでいます。すごろくをしながらお金の計算をし、千の位の計算をしたり数字で書いたりして楽しみながら学習を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/3(水)授業の様子(5・6年生、ひまわり)

 5・6年生は、国語「心の動きを俳句で表そう」に取り組んでいます。短い言葉で気持ちが表せるように、言葉を練り考えていましたが、なかなか思うように言葉が出てこず、悩みながら取り組んでいました。
 ひまわり学級は図工「水から発見‼︎ ここきれい!」に取り組んでいます。色水を作り、白い板の上に色がついた水の玉を乗せていきます。きれいな作品が出来上がりました。ただ、そのまま残せないので学習用タブレットで写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/3(水)今日の給食♪

 今日の給食は、とうがんのそぼろ煮、ささみ大葉梅肉フライ、青菜和え、ご飯、牛乳です。いただきますの前に食事のマナー(今日は食器の並べ方)について保健給食委員の児童からお話がありました。その中で、どうしてご飯は左側に置くのかについて話がありました。日本には左上位の考え方があり、お米は日本人にとって尊い食べ物だとされてきたことから左側に置くという説があることを知りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/3(水)わんぱくタイム

 今日のわんぱくタイムは、委員会の活動について準備をしたり練習したりしました。図書放送委員会は中央図書館の電子図書を使い、本を借りました。保健給食委員会は、学校保健委員会に向けて練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(水)朝の様子

 おはようございます。今朝は少し雲がかかっていましたが、登校する頃には太陽の日差しが強さを増し暑くなってきました。天気が少し不安定なようです。明日は川探検を予定しています。雨マークがついているので、涼しくなりそうでうれしいのですが、無事実施できることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/2(火)授業の様子(ひまわり あさがお)

 夏休み前に収穫をしたジャガイモを使って、フライドポテトとポテトチップスを作りました。塩味がほどよく、美味しくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/2(火)授業の様子(5・6年生)

 理科「ふりこの性質」について、実験をしながら学びました。人数が少ないので一人一つずつに実験器具があることがうれしいです。ふりこの10往復の時間を3回計測し、その平均を電卓を使って求めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/2(火)今日の給食♪

 今日の給食は、ツナそぼろ丼、みそ汁、ジャガイモと大豆のサラダ、ご飯、プチゼリー(アセロラ)、牛乳です。今日は防災献立です。みそ汁が備蓄用のものです。9月に入り、昨日から給食を食べる席の席替えをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/2(火)授業の様子(4年生)

 音楽「拍子が違うと曲の感じはどう変わるだろう」について学習しました。4分の3拍子の曲「あの雲のように」と4分の3拍子の「アチャ パチャ ノチャ」の曲で足踏みをして歩くことで拍子の違いを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月2日(火)朝の様子

 おはようございます。今朝も日差しが強く、朝から暑いです。ただ、登校途中にはトンボが飛んでいたり稲刈りの跡があったり、少しずつ秋の気配を感じる風景があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1(月)シェイクアウト訓練

 9月1日は「防災の日」、また、今週は「防災週間」です。今日の新聞には、防災に関する記事が多く掲載されています。今日はシェイクアウト訓練を行いました。今週のどこかで、避難訓練も実施します。いつ、どこで起こるか分からない災害に対して自分自身の力や考えで動き、命を守る行動ができる力が身につくようにしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/1(月)今日の給食♪

 今日の給食は、ナスとペンネのトマト煮、米粉パン、コーンサラダ、チキンナゲット、牛乳です。「いただきます」の前に、「正しい箸の使い方とマナー」についてのお話があり、箸の正しい持ち方について確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1(月)わんぱくタイム

 今日も暑さ指数が高く、外では遊べませんが集会室では遊べます。久しぶりのわんぱくタイム(休み時間)は、教室で本を読んだり、集会室でドッジボールをしたりして過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1(月)清掃分担をしました!

 定期的に清掃場所を変えて清掃を行なっています。2つのグループに分かれて清掃場所の分担を決めました。児童数も少ないため、教室や廊下、特別教室やトイレ等、児童だけではやりきれないため職員も協力し合って清掃に取り組み、清潔に過ごせるようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 読み聞かせ クラブ
9/17 学校公開日・学校保健委員会
9/19 特別支援交流会