2年学校公開
学校公開へのご参加ありがとうございました。
お子様の授業に取り組む様子をご覧いただけたことと思います。 ぜひがんばりをほめてあげてください。
1年学校公開
学校公開へのご参加ありがとうございました。
お子様の授業に取り組む様子をご覧いただけたことと思います。 ぜひがんばりをほめてあげてください。
おはようございます
本日は学校公開日です。
また、授業後2時間目および3時間目に体育館にて、助産師による児童・保護者向けの性教育講座を開催します。 PTA共催の行事です。 お子様の学年にかかわらずご参加いただけます。 こちらもぜひご参加ください。
9月11日給食
今日の給食は、『ソフトめん、豆乳カレーめん、ごぼうサラダ、みかんゼリーミックス、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:700kcal /650kcal たんぱく質:24.8g /27.0g カルシウム:291mg /350mg 食物繊維:5.7g / 4.5g 食塩:3.0g /2.0g 今日の豆乳カレーめんは、めんに合うようにいつものカレーに入っていない豆乳と和風だしを入れて味を整えています! スパイスのきいたカレーに豆乳を加えることでまろやかな味になります。 美味しそうに食べる児童の様子が見られました!
5年算数
たて18cm、横12cmの画用紙を使って、余らせることなく正方形の形に切り取りたい。
1辺何cmの正方形が作れるか。 公約数・最大公約数の学習です。
6年薬物乱用防止教室
豊田警察署の方を講師にお招きして薬物乱用の恐ろしさについてお話をしていただきました。
どの子も真剣なまなざしでお話を聞いていました。
さくら学習の様子
それぞれの児童に応じた個別の学習を進めています。
4年算数
整数と少数のたし算や小数点以下の桁数の異なる数の足し引きの筆算の学習でした。
けたをそろえて計算することが大切であることを学びました。
3年音楽
「ゆかいな木きん」様々なリズムをリコーダーでふく練習をしていました。
2年図工
カッターを使って窓を作る工作です。
今日は練習用紙の様々な形に添って切る練習をしていました。
1年体育
リレーの練習をしました。
コーンを回って早く戻ってくることができたかな?
おはようございます
今日は曇り空のためいつになく涼しい登校時間帯でした。
3年社会
「店ではたらく人」買い物をするときには、さまざまなお店のうちスーパーマーケットを利用する家庭が多いことに気づき、その理由について話し合いました。
4年体育
アサヒンピックで披露するダンスの練習をしていました。
みんなノリノリです。
9月10日給食
今日の給食は、『ごはん、豚汁、アーモンドあえ、いわしのしょうが煮、ヨーグルト、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:660kcal /650kcal たんぱく質:26.7g /27.0g カルシウム:438mg /350mg 食物繊維:3.2g / 4.5g 食塩:2.4g /2.0g 今日の豚汁には、豚肉、にんじん、だいこん、ごぼう、豆腐、ねぎと沢山の具材が入っています! 豚汁は地域や家庭によって具材やみその種類が異なりますが、たくさんの具材を入れるということは共通しています。 まだまだ暑い日が続いていますが、汁物を飲んで水分や塩分などを補っていきましょう!
さくら学習の様子
3組は国語の学習に取り組んでいました。
教室の後ろには、完成した図工の作品が飾ってありました。
6年家庭科
玉どめの練習をしていました。
苦戦している子も…。 おうちでも練習してきてね。
5年特活
野外学習の学年練習をしていました。
今日はキャンプファイヤーの動きを確認していました。
4年理科
空気の性質の学習です。
空気鉄砲でスポンジ球を飛ばしました。
2年国語
対話の仕方を学習していました。
話し方、聞き方を意識して取り組みました。
|