7月8日 音楽 2年生
鍵盤ハーモニカで「ぷっかり くじら」を演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 たかのす賞 4年生
今朝は4年生がたかのす賞を受け取りに来ました。
給食のスープがこぼれてしまい、それを拭いてくれました。 床についた汚れをきれいに拭き取ってくれました。 ありがとう。 ![]() ![]() 7月8日 図工 1年生
かみをおってたたせてみよう
机の上に折り目をつけた色画用紙があります。 紙を立たせるために、ちょっとっ工夫します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 昨日は七夕
1日遅れですみません。
廊下を歩いていたら、七夕のお話や短冊に願い事を書き、掲示してある学年がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 七夕
今日は七夕です。
給食は七夕献立でした。 星型のゼリー、冬瓜やそうめん(天の川?)、星に見立てたオクラの輪切りが入ったスープ 美味しくいただきます。 ![]() ![]() 7月4日 校長先生、聞いてください 1年生
今日もかわいい1年生がやってきました。
「校長先生、聞いてください」 と、書いた文を読んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 たかのす賞 5年生
キャンプのためにがんばった子たちです。
実行委員の仕事に取り組み、キャンプを成功させました。 ![]() ![]() 7月4日 理科 6年生
地球上の水は姿を変えながらどのように生物と関わっているのだろう
循環しているのがわかったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 社会 6年生
平安時代の文化を知ろう
平安時代はどんなことをして遊ぶのだろうね。 囲碁や双六(すごろく)も出てきました。 今と比べると、ずいぶん違うね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 総合的な学習 4年生
3年生に伝える内容を決めよう
SDGsのまとめになります。 3年生に向けて学んだことを発信します。 どんなことを伝えようかな? ![]() ![]() 7月4日 図工 4年生
夏休み ポスターの下絵をかこう
夏休みの宿題のポスター 早めに取り掛かれるように学校で下絵を描いておくのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 書写 3年生
今日は硬筆(えんぴつ)でした。
「折れをていねいに書こう」 いつもは手を真っ黒にして書いている子がいますが、 今日は手が汚れなくて良かったです。 ![]() ![]() 7月4日 家庭科 5年生
本返しぬいの縫い方を知ろう
ボランティアさんが来てくださり、手厚く見ていただきました。 運針布にきれいな縫い目で縫うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 音楽 5年生
声を合わせてリズムをそろえよう
それぞれ打楽器を持っています。 みんなで声をかけながら、リズム打ちをします。 そろうとかっこいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 算数 国際1年生
ちがいはいくつ
ひき算の学習です。 「花はいくつあるでしょう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 算数 1年生
たべるとのこりはいくつ
ひき算の学習です。 みんなでひくの記号「➖」を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 たかのす賞 4年生
ツルレイシの水やりを忘れずにしている子、
友達のことを考えて動くことができる子 雑巾で濡れていたところを拭いてくれた子 よい行いをありがとう ![]() ![]() 7月3日 ふれあいタイム
今日も暑かったです。
湿度が高いので暑さ指数も高く、外遊びができません。 今日のふれあいタイムは、2・4・6年生がドッジボールをしました。 体育館のエアコンのおかげで、快適に遊べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 算数 5年生
ぴったり重なるかな?
こちらも合同の学習です。 同じ形が見つけられる? ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 算数 国際5年生
今日は出席率50パーセント
キャンプで疲れたかな? 贅沢なマンツーマンの指導ができました。 ![]() ![]() |
|