学校訪問
ほたるの会2
ほたるの会1
ほたるの会の皆さんが、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
ICT支援員さんと学びました
2〜6年生が、ICT支援員さんと一緒に学びました。各学年ごと、学習用タブレットの様々な機能を使って、タイピング、写真の活用、パワーポイント、立体図作成などにチャレンジしました。
2年生 生活科
1年生 音楽
4・5・6年生 プール掃除
4・5・6年生 委員会活動
グランパス君 あいさつ運動
名古屋グランパスのグランパス君が、あいさつ運動のために、本校を訪問してくれました。一斉下校で、全校の子どもたちに会い、あいさつをしました。子どもたちは、ハイタッチをしたり、大きな声であいさつしたりして、とても嬉しそうでした。
自然に学ぶ会の計画2
自然に学ぶ会の計画1
縦割り班に分かれて、自然に学ぶ会の計画を立てました。6年生が、しおりとパンフレットの案内図を紹介しながら、話し合いを進め、みんなで見学コースや並び方などを決めていきました。
3年生 ビオトープで生き物探し
3年生が、ビオトープで生き物探しをしました。ザリガニや、カエル、オタマジャクシ、ドジョウ、魚など、たくさんの生き物を見つけました。子どもたちは、「見て見て!」と、楽しそうな声を上げながら、学習用タブレットを使って、自分が気に入った生き物の写真を撮りました。
ペア学年活動 2・6年生
6年生が2年生に、水質測定について、分かりやすく上手に説明していました。2年生は、水質測定の歴史や調べ方を聞き、興味津々でした。
ペア学年活動 3・5年生
5年生が3年生に、丸根山のムササビについて、調べたことを発表しました。5年生の発表は楽しく学べる工夫があり、3年生はとても楽しそうでした。
ペア学年活動 1・4年生
4年生が1年生に、水族館の紹介をしました。4年生は、聞き手の1年生の様子に合わせて話したり、クイズを出したりでき、1年生はとても嬉しそうでした。
5・6年生 体育
ほたるの会2
ほたるの会1
ほたるの会の皆さんが 絵本の読み聞かせをしてくださいました。
5年生 応急手当講習
消防署職員の方をお招きして、5年生が応急手当講習を受けました。映像を見たり、模型を使って、心臓マッサージを実際に行ったりしました。AEDの使い方も教えていただき、小さい子どもの場合について質問するなど、真剣に学ぶ姿が見られました。
3年生 学級会
3年生が、学級会を行っていました。全員で協力してよい学級にするために、みんなで取り組みたいこと、解決したいことを、真剣に話し合っていました。
|
|
|||||