7/9 今日の高岡中![]() ![]() 職員室前の花壇には、鮮やかなオレンジ色のカンナの花が咲いています。夏の陽射しがとても似合うトロピカルなイメージのカンナ。特徴的なのは花だけでなく、緑色に白い線が入った葉も魅力的です。花言葉は「情熱」「快活」です。 カンナは熱帯アメリカ原産の球根植物で、暑い環境を得意としています。暑いほどよく育つともいわれています。夏の炎天下で原色系の鮮やかな花を咲かせているのを見ると、本当に夏がよく似合う花だと思います。そのため、夏の暑さに負けてしまいそうなときには、ぜひ見ておきたい花の一つです。きっと、元気がもらえるはずです。 外の暑さは厳しいですが、校舎内は快適な環境で生活できています。大きな行事・大会もひと段落したため、落ち着いた学校生活が送られています。ただ、3年生は明日が学習診断テスト、文化部は来週末が文化部発表会が控えているため、気が抜けないかもしれません。 自身の最高のパフォーマンスの発揮のため、「情熱」を注ぎながら、それでいて「快活」に毎日を過ごしていきたいものですね。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・最終下校 ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり) ![]() ![]() 7/8 学校を活性化 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日実施された「後期生徒会役員選挙」の様子です。 定員よりも多い人数の生徒が立候補し、仲間の学校生活をより良くしていくための取組、一緒に学校を発展させていこうとする意気込みあふれる演説が行われました。 投票する側の生徒の参加する態度の真剣そのもの。高岡中学校の活性化に向けて、動き始めました。 7/8 学校を活性化 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日実施された「後期生徒会役員選挙」の様子です。 定員よりも多い人数の生徒が立候補し、仲間の学校生活をより良くしていくための取組、一緒に学校を発展させていこうとする意気込みあふれる演説が行われました。 投票する側の生徒の参加する態度の真剣そのもの。高岡中学校の活性化に向けて、動き始めました。 7/8 学校を活性化 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日実施された「後期生徒会役員選挙」の様子です。 定員よりも多い人数の生徒が立候補し、仲間の学校生活をより良くしていくための取組、一緒に学校を発展させていこうとする意気込みあふれる演説が行われました。 投票する側の生徒の参加する態度の真剣そのもの。高岡中学校の活性化に向けて、動き始めました。 7/8 学校を活性化 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日実施された「後期生徒会役員選挙」の様子です。 定員よりも多い人数の生徒が立候補し、仲間の学校生活をより良くしていくための取組、一緒に学校を発展させていこうとする意気込みあふれる演説が行われました。 投票する側の生徒の参加する態度の真剣そのもの。高岡中学校の活性化に向けて、動き始めました。 7/8 学校を活性化 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日実施された「後期生徒会役員選挙」の様子です。 定員よりも多い人数の生徒が立候補し、仲間の学校生活をより良くしていくための取組、一緒に学校を発展させていこうとする意気込みあふれる演説が行われました。 投票する側の生徒の参加する態度の真剣そのもの。高岡中学校の活性化に向けて、動き始めました。 7/8 学校を活性化 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日実施された「後期生徒会役員選挙」の様子です。 定員よりも多い人数の生徒が立候補し、仲間の学校生活をより良くしていくための取組、一緒に学校を発展させていこうとする意気込みあふれる演説が行われました。 投票する側の生徒の参加する態度の真剣そのもの。高岡中学校の活性化に向けて、動き始めました。 7/8 学校を活性化 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日実施された「後期生徒会役員選挙」の様子です。 定員よりも多い人数の生徒が立候補し、仲間の学校生活をより良くしていくための取組、一緒に学校を発展させていこうとする意気込みあふれる演説が行われました。 投票する側の生徒の参加する態度の真剣そのもの。高岡中学校の活性化に向けて、動き始めました。 7/8 学校を活性化 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日実施された「後期生徒会役員選挙」の様子です。 定員よりも多い人数の生徒が立候補し、仲間の学校生活をより良くしていくための取組、一緒に学校を発展させていこうとする意気込みあふれる演説が行われました。 投票する側の生徒の参加する態度の真剣そのもの。高岡中学校の活性化に向けて、動き始めました。 7/8 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― もずくスープ、ゴーヤチャンプルー、あじフライ、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:791kcal たんぱく質:33.7g 7/8 昨日の給食![]() ![]() 昨日は「七夕献立」でした。献立は ――――― 天の川汁、七夕サラダ、ハンバーグのおろしソースかけ、ごはん、星型パインゼリー、牛乳 でした。 *エネルギー:827kcal たんぱく質:29.0g 7/8 3-3 学診に向けて 4![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の数学の授業の様子です。 今週木曜日に実施される学習診断テストに向けて、過去の問題に挑戦し、弱点の確認を行っていました。 7/8 3-3 学診に向けて 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の数学の授業の様子です。 今週木曜日に実施される学習診断テストに向けて、過去の問題に挑戦し、弱点の確認を行っていました。 7/8 3-3 学診に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の数学の授業の様子です。 今週木曜日に実施される学習診断テストに向けて、過去の問題に挑戦し、弱点の確認を行っていました。 7/8 3-3 学診に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の数学の授業の様子です。 今週木曜日に実施される学習診断テストに向けて、過去の問題に挑戦し、弱点の確認を行っていました。 7/8 2-2 一次関数の基礎 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の数学の授業の様子です。 「一次関数を学ぼう」をテーマに、表から規則的な増減を見抜くなどの基礎を学んでいました。 7/8 2-2 一次関数の基礎 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の数学の授業の様子です。 「一次関数を学ぼう」をテーマに、表から規則的な増減を見抜くなどの基礎を学んでいました。 7/8 2-2 一次関数の基礎 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の数学の授業の様子です。 「一次関数を学ぼう」をテーマに、表から規則的な増減を見抜くなどの基礎を学んでいました。 7/8 1-1 平安時代の政治 4![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「平安時代の政治のすごさを考えよう」をテーマに、当時の様々な日常を調べながら確認していました。 7/8 1-1 平安時代の政治 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「平安時代の政治のすごさを考えよう」をテーマに、当時の様々な日常を調べながら確認していました。 |
|