9月11日(木)授業の様子
1年生の保健体育科です。体育館でバスケットボールのシュート練習をしています。ゴール目指してがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(木)修学旅行まであと5日
いよいよ来週に迫ってきました。3年生の廊下に掲示した青空ポスターに、旅行時の晴天と成功を願って書き込みをしました。3年生の思いが伝わってきます。週末を活用して、持ち物の準備等を進めていきましょう。
![]() ![]() 9月10日(水)授業の様子5![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)授業の様子4
1年生の数学科です。一次方程式を学習しています。正解を目指して、がんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)授業の様子3
3年生の家庭科です。絵本の読み聞かせを先生に見てもらっています。練習の成果は発揮できましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)授業の様子2
2年生の理科です。植物の光合成について学習しています。先生の問いかけに対して、近くの子と相談しながら考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)授業の様子1
3年生の美術科です。色の明暗を意識しながら自画像を描いています。集中して取り組んでいましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)卒業?まだまだ?
3年生が、卒業アルバム用個人写真の撮影をしています。卒業なんてまだ先のことという気もしますが、少しずつ準備が始まっているのですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)合唱祭に向けて29月10日(水)合唱祭に向けて1
10/17金に行われる「合唱祭」に向けて、練習が始まってきました。写真は朝の時間にパート練習に取り組んでいる様子です。まずは歌詞を覚え、音がしっかりととれるように励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)あいさつ運動2日目
代議員が進めているあいさつ運動が2日目になりました。写真は2年生の昇降口です。気持ちの良い一日のスタートにつなげていきたいですね。
![]() ![]() 9月10日(水)大臣メッセージ「若い世代のみなさんへ」9月9日(火)授業の様子
1年生の理科です。実験で発生したアンモニアのにおいを確かめています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)合唱祭のご案内を掲載しました![]() ![]() 保護者の皆様には、ぜひ子どもたちのがんばりを見守っていただけたらと思います。 → 令和7年度合唱祭のご案内はこちら 9月9日(火)豊田ブランドの日
今日の給食は、豊田ブランドの日です。豊田ブランドの日とは、豊田市でとれた食材を使用した献立の日です。ツイストパン、ラタトゥイユ、ビーンズサラダ、とよたひまわりポーク入りウィンナー、ももゼリーが出ました。
とよたひまわりポーク入りウィンナーに使われている「ぶた肉」やももゼリーに使われている「もも」などが、豊田市産の食材です。 ![]() ![]() 9月9日(火)代議員のあいさつ運動
さわやかなあいさつが行き交う逢中を目指そうと、代議員会の企画が今日から始まっています。自分から進んであいさつのできる人がたくさんいることが、逢中のすばらしさの一つです。これからも続けていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(月)逢妻ふれあいまつり事前講習2![]() ![]() ふれあいまつりは毎年恒例になっていて、地域の皆さんがとても楽しみにしています。今年も逢中生ボランティアの活躍が楽しみです。 ![]() ![]() 9月8日(月)逢妻ふれあいまつり事前講習1
10/5日に予定されている「逢妻ふれあいまつり」を支えようと、逢中生ボランティアが準備をしています。9/6土には、「ふれあいまつりで活躍し隊!」としての事前講習が逢妻交流館で開催されました。
まず、豊田市社会福祉協議会の方からボランティアの基本を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(金)期末テスト最終日3
同じく3年生です。自分の力を出し切ります。テストが終わると、いよいよ修学旅行ですね(9/16火〜)。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(金)期末テスト最終日2
同じく2年生です。最後まで粘り強くがんばります。テストが終わると、自然教室が待っていますね(9/24水〜)。
![]() ![]() ![]() ![]() |