前山小学校のホームページにようこそ

オアシス通信 5号 配付しました

画像1 画像1
本日、オアシス通信を配付しました。
以下よりご覧ください。

オアシス学年通信 5号

オアシスの様子

 特別支援学級オアシスでは、生活単元の学習としてスーパーマーケットに行き買い物学習をしました。財布からお金を出してお金を支払ったり、お釣りやレシートを受け取ったりして買い物の仕方を学びました。
 自分で決めたお目当てのお菓子を買うことができ、子どもたちは満足気な様子でした。帰りには「買い物って楽しいね」とみんなの笑顔が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和8年度 父母教師会役員募集のお知らせと活動内容について

画像1 画像1
 本日、令和8年父母教師会役員募集のお知らせと活動内容について児童に配付しました。ホームページにも掲載しましたので、ご覧ください。役員に立候補していただける方は、配付文書内の二次元コードから役員募集ページへアクセスし、必要事項をご入力ください。たくさんのご応募をお待ちしております。

令和8年度 父母教師会役員募集のお知らせ
父母教師会 活動内容

令和8年度 愛知県立附属中学校入学者募集要綱

画像1 画像1
令和8年度 愛知県立附属中学校入学者募集要綱をホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。

令和8年度 愛知県立附属中学校 入学者募集要項

5年生 学年通信 6号を配付しました

画像1 画像1
本日、学年通信を配付しました。
以下よりご覧ください。
5年生 学年通信 6号

4年生の様子

 今日は、学級委員が企画した学年レクを楽しみました。ドッチボールは5分間を3試合行いましたが、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

《小学5・6年生対象》2025イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)募集案内

イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)の募集案内を掲載いたします。
小学5・6年生が対象です。応募の締め切りは令和7年8月4日(月)です。
こちらからご覧になれます。

《小学5・6年生対象》2025イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)

きずなカフェ(豊栄)

 金曜日に豊栄地区の区長様、見守りボランティア様、交通指導員様をきずなカフェにお招きしました。子どもたちが安全に登下校できるよう道路の整備を申請してくださっていたり、トイレに行きたい子を連れて行ってくださったりするなど、子どもたちのためにご尽力くださっていることがよくわかりました。前小タイムには豊栄地区の子どもたちもたくさん地域支援室を訪れ、日頃のお礼を伝えたり楽しく歓談したりする様子が見られました。どの地区の皆様も貴重なお時間を使い、子ども達の安全を最優先に活動してくださっています。本当に頭が下がる思いです。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、書写の学習を行いました。「ひまわり」はひらがなで簡単そうに見えますが、書いてみると難しそうでした。落ち着いた雰囲気で学習に取り組む姿はとても素敵でした。

体操服アンケート(再掲)

画像1 画像1
 体操服アンケートの締切が明日7/11(金)となっています。添付の文書内の二次元コードを読み取り、ご回答いただきますようお願いいたします。

体操服アンケート

きずなカフェ(渡合)

 火曜日に渡合の区長様と見守りボランティア様、交通指導員様がきずなカフェにお越しくださいました。渡合は日替わりで見守りをしてくださっていますが、長い距離を子どもたちは頑張って歩いていること、子どもたちがみんなとても仲が良いことなどを教えてくださいました。前小タイムには子どもたちも来て、日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。昔の話や楽しい話もたくさん聞かせていただき、とても有意義な時間となりました。いつも本当にありがとうございます。これからも子ども達のためにお力をお貸しいただけますようお願いいたします、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーだより 58号

画像1 画像1
スクールカウンセラーだよりをホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。

スクールカウンセラーだより 58号

4年生 学年通信 5号を配付します

画像1 画像1
明日、学年通信を配付予定です。以下よりご覧ください。
4年生 学年通信 5号

3年生 学年通信 5号を配付しました

画像1 画像1
 本日、学年通信を配付しました。以下よりご覧ください。



3年生 学年通信 5号

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日が七夕です。子どもたちが叶えたい願い事を短冊に書きました。
「習い事が上達しますように。」「友達ともっと仲良くなれますように。」など素敵な願いが溢れていました。一緒に叶えていけるようにがんばりたいと思います。
 タブレットを使ってドリルプラネットに取り組んでいます。算数と国語の問題を行うことができ、繰り返し解き直せることも良さの一つです。また、問題に取り組むことでポイントがもらえるので、授業後に「もう、1000ポイント超えたよ」と嬉しそうに報告してくれる子もいました。楽しく学べる道具ですので、ぜひご家庭でもご活用ください。

きずなカフェ(今自治区)

 金曜日のきずなカフェには、今自治区の区長様、安全ボランティアの皆様、交通指導員様がきてくださいました。ローソンやセブンイレブンの交差点などで、雨の日に横断歩道を安全に渡すことにご苦労されていることや、トイレに行きたくなった子に付き添ってくださっていることなど、日々子どもたちのためにご尽力してくださっていることがわかりました。お話の中から、とにかく子どもたちが安全に登下校できることを最優先に考えてくださっていることがよくわかり、頭の下がる思いでした。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年通信 第11号を配付しました。

画像1 画像1
本日、児童に学年通信を配付しました。
以下よりご覧下さい。
1年生 学年通信 第11号

4年生の様子

 4日の5、6時間目に高齢者擬似体験を行いました。手足に重りをつけて動かしたり、視界がぼやけて見える眼鏡をかけて文字を読んだりしました。子どもたちは「自分のおじいちゃんやおばあちゃんにやさしくしたい」「こんなに体が動かしづらいなんて思わなかった」という感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

父母教師会主催 性教育講座のご案内

 性教育講座のご案内をホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。

父母教師会主催 性教育講座のご案内

第2回豊田市就学相談会のお知らせ

第2回豊田市就学相談会のお知らせを掲載いたしました。
こちらからご覧いただけます。

第2回豊田市就学相談会のお知らせ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/11 1年トヨタの森 クラブ(4)
9/12 1年トヨタの森
9/15 敬老の日
9/16 本読み(12)

校長からのたより

夏休みの課題とお知らせ

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校協働本部