足助中学校同窓会文化事業「ボリビア・フォルクローレコンサート」
9月10日(水)学校公開日に、足助中学校同窓会文化事業「ボリビア・フォルクローレコンサート」がありました。同窓会が中学生に本物の文化・芸術を味わってほしいと企画してくださいました。今年度は、ボリビアとペルーからフォルクローレ演奏者の木下尊惇さんとイリチ・モンテシノスさんをお招きして、本場のフォルクローレの演奏を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体操服のお披露目![]() ![]() 保護者の方々の関心も高く、手で触って生地感や肌触りを確認されていました。 豊田市教育委員会 学校訪問
今日は年に1回の豊田市教育委員会の学校訪問の日です。
朝から1日足助中学校の様子をご覧いただきました。 午前中は授業参観や保健室訪問をしていただき、午後からはそれぞれの先生に授業のご指導をいただきました。また、学校運営全般について役職者と教育委員会の皆さんと意見交換の場をもちました。 本日ご指導いただいたことを今後の授業や学校運営に活かしてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期最後の委員会活動
期末テストが終わって、にぎやかな教室が戻ってきました。
そして、前期最後の委員会活動が行われました。 活動を振り返り、よりよい活動、よいよい学校になるため、後期の活動への引継ぎがしっかり話し合われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期期末テスト
夏休み明けまもないですが、今日と明日は前期期末テストです。
生徒たちは試験独特の緊張感が漂う中で、真剣に問題に臨んでいます。 あと1日、がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練・体験活動
2、3年生は今年度初めて、プールで小型ポンプでの放水体験もしました。防災意識を高めるとともに地域を守る消防団の活動を知る機会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練・体験活動
避難訓練後には、消防署と地域の消防団の方々のご協力で、1年生は消火器体験、2年生は煙道体験、3年生は垂直降下型避難袋体験を実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
9月1日(月)に地震から火災発生を想定して避難訓練を行いました。今回は、不明者がいる想定で、全員が無事避難できるまでの動きを確認をしました。
自然災害はいつ発生するかわかりません。いざという時に慌てず最善の判断・行動がとれるように備えておきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
9月1日(月)夏休み明け最初の登校日。地区の民生・児童委員の皆さんによる「あいさつ運動」が行われました。さわやかな「おはよう」の挨拶が響き、一気に学校に活気が戻ってきました。
![]() ![]() 全校集会
9月1日(月)夏休み明けの最初の登校日、全校集会を行いました。
背が伸びていたり、真っ黒に日焼けしていたり、夏休みの短い間でもそれぞれの成長があったのを感じます。 集会では校長先生、生徒指導主事と養護教諭の先生から、それぞれお話を聞きました。 夏休み明けからは様々な行事が続きますが、みなさんの活躍が楽しみです。 でもまずは、すぐに充電切れにならないよう、飛ばし過ぎず生活リズムを整えて学校生活を取り戻してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより「真弓山」第6号 |