6年生 豊田高専出前授業
6年生が、理科の学習で、豊田高専の講師の方による出前授業を受けました。液体窒素で、空気や花を冷やしたり、リニアモーターカーの仕組みになる磁石の実験をしたりしました。子どもたちは、興味津々でした。
【校長日記】 2025-07-10 18:31 up!
3年生 道徳科「同じ小学校でも」
3年生が、道徳の教材を読んで、国際理解について考えました。学習用タブレットを使って、日本と外国の違いを調べました。外国との違いや日本とのつながりに気づき、外国に親しみを感じ、もっと知りたいという意欲をもちました。
【校長日記】 2025-07-10 18:23 up!
5年生 道徳科「折れたタワー」
5年生が、道徳の学習で、教材「折れたタワー」を読み、人の失敗を許す気持ちについて考えました。「許さないままだと、お互いつらいかも」「失敗は誰にでもある。大丈夫と言ってあげたい」など、自分だったらと考えて、発言する姿がありました。
【校長日記】 2025-07-09 16:05 up!
6年生 みんなのために
6年生が、全校の雑巾を集めて、洗っていました。みんなのためにありがとう!
【校長日記】 2025-07-09 14:41 up!
1・2年生 投げ方教室
1.2年生が、投げ方教室を行いました。トヨタ自動車レットテリアーズの選手2名の方が、講師として来ていただきました。体ほぐしのリレーや鬼ごっこをしたり、投げ方のコツを教えてもらったりしました。子どもたちは、「投げるのが好き」「前より遠くに投げられるようになった!」と喜んでいました。
【校長日記】 2025-07-09 07:37 up!
水泳教室
6月24日、トヨタ自動車水泳部の方を講師に迎え、水泳教室を行いました。監督と選手の方が、7名来てくださいました。子どもたちは、模範泳法を見たり、グループに分かれて泳ぎ方のコツを学んだりしました。子どもたちから「初めて泳げたよ!」「楽しかった!」と、嬉しそうな声をたくさん聞きました。
【校長日記】 2025-07-08 11:26 up!
図書館まつり集会
図書委員による「図書館まつり集会」が、ありました。司書さんの読み聞かせや、子どもたちのおすすめの本の紹介、本のクイズなどを行い、みんなで本のよさをたっぷりと味わうことができました。楽しい集会を計画してくれた図書委員会の皆さん、ありがとう!
【校長日記】 2025-07-07 17:07 up!
七夕
今日は、七夕です。みんなの願いが、叶いますように。
【校長日記】 2025-07-07 16:53 up!
5年生 英語
5年生が、英語の学習で、自分のできることを紹介するカードを作っていました。Can you play ○○?と、できることを伝え合う言葉を学びました。
【校長日記】 2025-07-04 19:31 up!
野菜の大収穫
今週は、野菜をたくさん収穫することができました。地域講師の方から、育てるコツを教えてもらい、子どもたちが、水やりや肥料などの世話を一生懸命行ったからです。子どもたちは、大きく育った野菜を見せ、とても嬉しそうでした。次は、どの野菜が収穫できるか楽しみです。
【校長日記】 2025-07-04 18:54 up!
1・2年生 サツマイモを植えたよ
今週、1・2年生が、サツマイモを植えました。「サツマイモほりが、早くしたいな」「大きくなってね!」と、サツマイモの生長を楽しみにしていました。
【校長日記】 2025-07-04 18:34 up!
6年生 学級会
6年生が学級会を行っていました。子どもたちが、司会、黒板、書記の役割を分担して、話し合いを進めていて、立派だなと思いました。
【校長日記】 2025-07-04 18:04 up!
3年生 社会「農家の仕事」
3年生が、社会科「農家の仕事」の学習で、広瀬駅前ひろば産直市場の河原さんを、地域講師としてお招きして、お話を聞きました。河原さんは、野菜作りをがんばっている人たちを応援して、市場を運営している方です。子どもたちは、メモを取りながらお話を聞き、野菜を育てる工夫や苦労について学びました。
【校長日記】 2025-07-04 17:50 up!
3・4年生 水泳
3・4年生が、プールで歓声を上げて、だるま浮きやふし浮きに挑戦していました。体の力を抜いて上手に浮くことができ、「20秒も浮いた!」と喜んでいる子もいました。とても楽しそうでした。
【校長日記】 2025-07-04 17:27 up!
1年生 道徳科「そろっているけど」
1年生が、道徳科「そろっているけど」の授業で、意見の交流をしていました。友だちの意見を真剣に聞き、みんなで使う場所や物について大切にしようとする気持ちを深めました。
【校長日記】 2025-07-04 15:02 up!
飯野川清掃・川遊び4
学校へ帰ってきて、4・5・6年生が、ごみの分別を行いました。飯野川が、ずっときれいな川でいられるように、みんなで守っていきたいです。
【校長日記】 2025-07-02 18:31 up!
飯野川清掃・川遊び3
ボランティアの方が、ボート遊びを手伝ってくださいました。ボートに乗りたい子全員が、体験することができました。
【校長日記】 2025-07-02 18:18 up!
飯野川清掃・川遊び2
川掃除の後、ボートに乗ったり、生き物を探したりして遊びました。子どもたちの歓声が響きました。
【校長日記】 2025-07-02 18:03 up!
飯野川清掃・川遊び1
全校で、飯野川清掃と川遊びを行いました。ボランティア6名の方にも参加していただきました。まず、みんなで川の中のごみ拾いをしました。
【校長日記】 2025-07-02 17:38 up!
3年生 ビオトープで生き物観察
先週の金曜日、3年生が、ビオトープで生き物観察をしました。子どもたちは、蓮の花が咲いているのを見つけて、「きれい!」「つぼみもいっぱいある!」と、大喜びでした。丸根山ボランティアでビオトープの草刈りをしてくださったので、また、安心して観察に行けます。
【校長日記】 2025-06-30 12:40 up!