9/10 ヒーローズ2
【校長室から】 2025-09-10 14:42 up!
9/10 ヒーローズ1
昼休みに、6年生有志による「ヒーローズ」の活動が行われました。今回のテーマは「夏祭り」。ワークスペースには、6年生が準備したゲームコーナーが並び、全校児童が自由に参加できる楽しい空間となりました。輪投げや的当て、くじ引きなど、どのブースも大盛況。参加した子どもたちは、順番を守りながら笑顔いっぱいで楽しんでいました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
【校長室から】 2025-09-10 14:40 up!
9/10 学習の様子 2年生
図画工作科「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習の様子です。大きな紙をくしゃくしゃにして中に新聞紙をつめ、マスコットづくりに取り組みます。「くしゃくしゃにするのが大変だったよ」と柔らかくなった紙をうれしそうに見せてくれました。どんなマスコットができあがるのか、楽しみです。
【校長室から】 2025-09-10 13:22 up!
9/10 学習の様子 4年生
国語の研究授業の様子です。同じ商品を宣伝する2つの広告を読み比べ、表現の違いを見つける学習をしました。普段は意識しないキャッチコピーや写真の使い方などに注目し、どんな工夫がされているかをじっくりと比べていました。
【校長室から】 2025-09-10 13:18 up!
9/10 学習の様子 3年生
図画工作科「立ち上がった絵のせかい」の学習の様子です 紙の表と裏に絵を描き、立ち上がらせて作品づくりに取り組んでいます。どんなふうに紙を立たせるか、どんな絵を描くかを考えながら、試行錯誤をくり返していました。
【校長室から】 2025-09-10 13:17 up!
9/10 学習の様子 1年生
国語の授業でカタカナの学習をしていました。ひらがなと比べながら、形の違いや使い方を考え、丁寧に書いていました。
【校長室から】 2025-09-10 13:12 up!
9/10 緑の募金
企画委員会の子どもたちが、9月8日の児童集会で「緑の募金」の呼びかけをしました。この募金は、国内の森林整備(植樹や間伐など)をはじめ、震災で被災された方々への支援、未来を担う子どもたちへの森林環境教育等にも使われます。9月9日から明日までの3日間、募金活動を行っています。ご協力いただいている皆さん、ありがとうございます。
【校長室から】 2025-09-10 13:11 up! *
保健だより掲載のお知らせ
保健だよりを掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。
保健だより
【お知らせ】 2025-09-10 07:06 up!
9/9 明日の準備 6年生
輪投げゲームの準備をしている様子です。明日の昼休みの時間に「ヒーローズ」として、6年生の有志の子どもたちが全校を楽しませる会を計画してくれています。毎回楽しみです。6年生の皆さん、よろしくお願いします。
【校長室から】 2025-09-09 13:45 up!
9/9 学習の様子 5年生
図画工作科の単元「形に命をふきこんで」では、コマ撮りアニメーションの仕組みを活かして、子どもたちが楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。出来上がりも楽しみです。
【校長室から】 2025-09-09 13:39 up!
9/9 学習の様子 2年生
音楽科の授業では、「虫のこえ」の歌に登場するコオロギやクツワムシなどの虫の鳴き声について、グループで考えました。声の高さや大きさ、音の長さを工夫しながら、どんな鳴き方がその虫らしいかを話し合い、楽しそうに活動していました。
【校長室から】 2025-09-09 13:39 up!
9/9 学習の様子 1年生
算数の授業では、合わせて10以上になる数について学習していました。10のまとまりをつくることで、数が数えやすくなることに気づき、ノートに書いたり、自分で問題に取り組んだりしていました。
【校長室から】 2025-09-09 13:38 up!
10月の予定について
「10月の予定」を掲載しました。ご確認ください。
なお、閲覧にはID・パスワードが必要となります。
10月の予定
【お知らせ】 2025-09-08 16:55 up!
9/8 学習の様子 5年生
理科の学習で顕微鏡を使って花粉を観察しました。 見た目ではわからない花粉の色や形も、顕微鏡を使うことでくわしく見ることができました。
【校長室から】 2025-09-08 15:22 up!
9/8 学習の様子 2年生
生活科の学習で、夏休みに調べたことを発表しました。発表のあとには、行ってみたい場所を地図で確認しながら、シールを貼っていきました。これから実際に町探検に出かける計画を立てていきます。
【校長室から】 2025-09-08 15:21 up!
9/8 学習の様子 3年生
理科の授業で、「音のふしぎ」について学習しました。物から音が出たり、音が伝わったりするときには、物が震えていることを、実験を通して確かめました。小だいこの上にビーズをのせて音を鳴らすと、ビーズがトントンと跳ねる様子から、音が出るときに物が震えていることがわかりました。
【校長室から】 2025-09-08 13:45 up!
9/8 学習の様子 6年生
体育の時間に、ソフトミニバレーの学習をしていました。グループごとに分かれて、パスの練習に取り組んでいました。ボールを思い描いた場所に返すのは、なかなか難しいようでしたが、 試合でうまくつなげられるように、声をかけ合いながら一生懸命練習していました。
【校長室から】 2025-09-08 13:37 up!
9/8 学習の様子 1年生
国語の時間に、漢字の練習が始まりました。子どもたちは、一画一画を丁寧に書きながら、集中して取り組んでいました。
【校長室から】 2025-09-08 13:36 up!
9/8 学習の様子 4年生
国語の時間に、いろいろな広告を読み比べていました。これまでの学習を思い出しながら、「どんな工夫がされているのかな」と考え、見出しの言葉づかいや、写真の使い方など、広告の中にある工夫を見つけることができました。
【校長室から】 2025-09-08 13:24 up!
9/8 児童集会
児童集会が行われ、企画委員会の児童が司会を担当し、会を進行しました。保健委員会からの連絡や、SDGs、緑の募金についてのお願いがあり、みんなで大切な情報を共有する時間となりました。集会の最後には、毎回恒例のお楽しみゲームが行われ、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしました
【校長室から】 2025-09-08 13:23 up!