校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

9/10 4年生

社会福祉協議会の方にご協力いただいて、『高齢者疑似体験』を行いました。お年寄りの方の視野や体の動かし方を体験し、困っておられる方のためにどんな支援ができるのかを考えることができ、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 6年生

理科の時間です。生物と地球環境の学習をしていました。水が生物とどのように関わり合っているかについてまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 5年生

算数科の時間です。練習問題に取り組んでいました。算数の友は、難しい問題もあるため少し時間がかかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 3年生

道徳科の時間です。「学級しょうかい」という教材でした。みんなで協力して学級をよりよくしていこうという気持ちを深めることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 2年生

書き方の時間です。ひと文字ずつていねいに練習していました。書く時の姿勢にも気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 1年生

国語科で「かぞえうた」を作っていました。オリジナルのものを作ったようですので、また聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 4年生2

災害時、いつまでに何をしたらよいのかをマイタイムラインシートにまとめています。お家の方に説明をして完成させるとのことです。今週持ち帰りますので、保護者の皆様よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 4年生

社会科の出前講座として、防災課の方と愛知工業大学の学生さんにお越しいただきました。ハザードマップを見て、自宅付近がどのような場所なのか、避難のタイミングは等、防災について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 1・2年生

音楽科の時間です。「何度でも」の歌の練習をしていました。ドリームズ・カム・トゥルーの有名な曲です。テンポの早い曲だと思いますがリズムにのって歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 5年生

外国語科の時間です。Who is this? It is my 〜.の話型の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 6年生

書写の時間です。「友情」という文字を練習していました。一度提出したものを見直して、より整った作品を仕上げようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 3年生

図画工作科の時間です。釘を打つ練習をしていました。釘を曲げずに真っすぐ打つのが難しそうでしたが、集中して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん すき焼き風煮 ひじき入り卵焼き ゆかりあえ

今日の給食は、はくさい・ねぎ・しらたき・豆腐をたっぷり使ったすき焼き風煮です。
ひと足早く、涼しさを感じられるメニューになっています。

9/8 4年生

算数科のわり算の筆算についての学習でした。先週から学んでいた、答えの見当をつけるという操作がとてもスムーズにできるようになってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 3年生

国語科の「案内の手紙を書こう」という単元の学習でした。休み明けの月曜日ということもあるのかもしれませんが、いつもより静かに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 6年生

家庭科の時間でした。洗濯のことや衣服のことを学習していました。これから家庭でのお手伝いのひとつに洗濯が加わるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 5年生

図画工作科の時間です。ペンチやラジオペンチを使って針金を曲げる練習をしていました。ペンチの使用経験のない子も多くいたようです。今後、針金を使って思い思いの作品を作るようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 2年生

読書感想画を描いている時間でした。読んだお話は一緒なのにそれぞれが異なる構図で表しており、印象に残る場面も様々なのだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 1年生

国語の時間にカタカナの練習をしていました。形が整った文字を書くことができていました。書き終えた後のイラストへの色ぬりに集中している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん いわしの梅煮 和風サラダ 豚汁

今日の給食は、実のいっぱい入ったみそ汁です。
実をいっぱい入れることで、栄養たっぷりに水分も補給できるので熱中症予防にも活躍します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/11 学校公開日
学校保健委員会

学校だより

学年通信

保健だより

災害時の対応