2年読み語り
2年生の教室で読み語りをしました。
みんなほんとうに楽しそうにお話を聞いていました。
1年読み語り
1年生の教室で読み語りをしました。
目をキラキラさせてお話を聞いていました。
おはようございます
元気なあいさつとハイタッチで登校しました。
3年生が植えたヒマワリ、ホウセンカ、オクラが目を出して伸び始めました。
5月13日給食
今日の給食は、『スライスパン、オニオンスープ、ビーンズサラダ、ミートボール、いちごジャム、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:626kcal /650kcal たんぱく質:26.3g /27.0g カルシウム:306mg /350mg 食物繊維:5.6g / 4.5g 食塩:3.8g /2.0g いちごは「ビタミンCの王様」と言われるほど、多くのビタミンC含まれています。 11月から5月に旬を迎える果物で、生で食べるだけでなくジャムにしたり、お菓子の入れたりなど様々な方法で楽しむことができます。 今日の給食では、スライスパンにいちごジャムを塗って楽しみました。
4年生 施設見学
ごみの行方を学びました。
4年生 施設見学
エコット見学スタートです
4年生 施設見学
Aグループ、eco-T(エコット)到着 お昼はおいしいお弁当です。 6年新入生歓迎会練習
15日に行う新入生歓迎会の練習をしていました。
楽しい会になりそうです。
1年算数
おはじきを7つかぞえる学習でした。
1年体育
進む人と止める人の力くらべ。
さくら学習の様子
みんな自分の学習にしっかり取り組んでいました。
6年社会
内閣や裁判所のはたらきについて学んでいました。
5年国語
「知りたいことを聞き出そう」相手から詳しく聞き出すインタビューの仕方を練習していました。
3年国語
「自然のかくし絵」昆虫の保護色についての説明を読み取り、話し合っていました。
2年国語
「たんぽぽ」たんぽぽの花のひみつを説明文から読み取り、図に描いていました。
4年公共施設見学
さきほど公共施設見学に出発しました。
エコットとグリーンクリーンを見学して豊田市のごみの実情や3Rなどについて学んできます。
おはようございます
快晴の朝です。
予報では今日は暑くなるとのこと。 熱中症予防を心掛けながら学習活動を進めます。
また明日
5・6年生が委員会のため、1〜4年生は先に下校します。
5月12日給食
今日の給食は、『麦ごはん、豚丼、おかかあえ、厚焼き卵、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:640kcal /650kcal たんぱく質:27.8g /27.0g カルシウム:335mg /350mg 食物繊維:5.1g / 4.5g 食塩:2.3g /2.0g 今日は「ぶた肉」についてです。 ぶた肉にはビタミンB1が入っており、疲労回復の効果があると言われています。 5月は気温の変化などで疲れやすい季節になってきます。 しっかりとご飯を食べて元気に過ごしましょう!
3年走り方教室
たった1時間の授業でしたが、子どもたちのフォームがとてもよくなりました。
50m走の計測が楽しみですね。
|