保護者、地域の皆様、今後も下中生への温かいご声援をよろしくお願いいたします。

9/5道徳の授業の様子

今日は道徳の授業で「みんなが気持ちよく過ごすために全員が何をしたら良いか」というテーマについて考えました。ゴミ箱の必要性について考えたときには、必要派、不必要派に分かれました。「ゴミ袋を持ち歩くべきだ」という意見に対して、「偉い」や「今度からそうしよう」という声が周りの仲間から多く聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の授業では、期末テスト前ということで、「リフレッシュ」と「楽しむ」を目的にして、卓球を行いました。得点のたびに喜びの声や笑顔が見られ、少しは勉強の疲れが癒やされたように感じます。8日(月)から前期期末テストが始まるので、週末も勉強とリフレッシュを大切にしてほしいです。

9/4国語の授業の様子

今日の国語の授業では「みんなの知らない私の一面」をテーマに1分間スピーチを行いました。初めて聞くクラスの友達の知らない一面に驚いたり、質問したりする生徒が多く見られました。クラスメイトの新しい一面を知り、これからより仲を深めましょう。
◆みんなの知らない私の一面の例◆「釣り好き」「動物に癒される」「アイドル推し」「瞑想にハマっている」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3体育の授業の様子

本日の体育の授業はバスケットボールを行いました。友達同士でバスケットボールを取り合ったり、パスをもらうために、声をかけたりする姿が見られました。夏休み明けでまだ体がついて来ない中、本気でぶつかり合う生徒の姿に元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けのふり返り授業

今日は、夏休み前の授業の内容を思い出すために問題を解く授業が多く見られました。生徒たちは問題に苦戦しながらも教科担任に質問をしたり、隣の席の友達に聞いたりして、学習内容を思い出しました。この調子で来週から始まる定期テストに向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火) 授業の様子

画像1 画像1
 2年生の体育の授業では、これまでに授業で行った競技について単元テストを行いました。競技の特性やルールをしっかりと理解することで、安全性の高まりにもつながります。また、生涯に渡って運動に携わることとして、スポーツ観戦があります。運動を「する」だけでなく、「見て楽しむ」ためにも運動について「知る」「理解する」ことも大切にしたいですね。

9月1日(月) 授業再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長かった夏休みも終わり、今日から授業が再開しました。1時間目には全校集会を行い、表彰や後期生徒会役員の任命等を行いました。校長先生のお話では、節目について竹を例に全校生徒に投げかけていただけました。今日を大切な節目にし、人生を自分で変えていけるとよいですね。

夏休み明けの授業の様子

まだまだ暑い日が続く中、学校生活が再開しました。夏休みののんびりした生活と違い、久しぶりの学校生活になかなか慣れない様子でした。今週で学校生活に徐々に慣れていければ良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金) 夏休み前の全校集会

 夏休み前の全校集会を開き、文化面や運動面の表彰、各学年の代表生徒の意見発表、校長先生のお話を行いました。表彰では、これまでのがんばりや取組が賞という形で認められました。意見発表では、どの生徒もこれまでの生活を振り返り、明日からの夏休みや今後の生活でがんばりたいことを堂々と発表してくれました。校長先生からは、夏休みという誰にも与えられたChanceを生かし、何かにChallengeし、新しい自分にChangeしようとお話がありました。仲間の姿や校長先生のお話を受け、9月1日に一回り成長した姿の下中生に再会できることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日(水) 授業の様子

 昨日に続き、「LEXUS & GR チャレンジLab@下山中」を3年生対象に実施しました。LEXUSの社員の方の話に真剣に耳を傾け、これまでの学習の学びを生かした3年生らしい考えをもつ生徒もおり、感心しました。活動中の生徒の表情に笑顔が多く、その表情からも充実した時間になったことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火) 授業の様子 その3

 2年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火) 授業の様子 その2

 2年生では、Toyota Technical Center Shimoyama、下山支所と連携し、下山地区オリジナルの教育活動「LEXUS & GR チャレンジLab@下山中」の第1回目を実施しました。自動車づくりにおける空力について学び、実際に模型を使って楽しみながら理解を深めることができました。地元の企業との活動を通して、下山地区のよさやすごさを再認識できた時間にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火) 授業の様子 その1

 3年生では、思春期教室を行いました。男女の性に関することや性感染症のリスク等を学ぶことができました。「知らなくて・・・」では、手遅れになることもあります。今日の学習から、自分や相手の体のことを第一に考えることなど、大切なことを再認識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みまで一週間となりました。夏休み前ですが、どの学年もいつもと変わらず、授業に集中して取り組んだり楽しく関わり合いをもったりしていました。夏休みがよいスタートを切れるように、この一週間の学校生活を大切にしてほしいです。

7月11日(金) 後期生徒会役員選挙

 後期生徒会役員選挙が行われました。どの立候補者も自分の思いを堂々と述べていました。フロア側の生徒も立候補者の話にしっかりと耳を傾け、質問を積極的にする姿が見られました。演説会の全体の様子から、これからの下山中学校が楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月11日(金) トヨタ学園専門部生による地域貢献活動

 トヨタ学園専門部生による、地域貢献活動が行われました。下山中学校内の草刈りでは、暑い中、黙々と作業に取り組んでいただき、きれいにしていただきました。下中生との交流では、1、2年生は集団行動を学んだり、バスケットボールを通して楽しんだりしました。3年生は、学園専門部の生活を聞いたり、社会人としての受け応えを面接形式で学んだりしました。全学年、学園専門部生から学んだことが、今後の学校生活や人生にプラスになってほしいです。トヨタ学園専門部生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月10日(木) 3年生 学習診断テスト

 3年生では、豊田市内統一の学習診断テストが行われました。これまでの学習の成果を確認するとともに、テストの結果を受けて、進路選択の判断材料の一つにしてもらいたいです。テストを受けている3年生からは、受験を意識した取組が伝わってきました。
画像1 画像1

7月8日(火) 2年生美術科

 2年生の美術科で研究授業を行いました。ジグソー法(役割分担をして作業と話合いを実施)を取り入れた授業を展開し、生徒の主体性やかかわりが生まれる授業でした。2年生の生徒も、自分に与えられた役割に意欲的に取り組む様子が見られたり、活動の中から生まれた課題について自然と話し合って解決したりする姿が見られた授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日(月) 公立高校学校説明会

 3年生と保護者対象に公立高校学校説明会を行いました。説明会や今後の体験入学に参加し、自分に合った学校を見つけてほしいです。また、説明会の中で高校の先生から下山地区のよさを聞く場面もあり、下山のよさを再認識できました。
画像1 画像1

7月4日(金) 消費生活講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校で消費生活講座を受けました。インターネットで商品を購入する際に注意するべきことや、クーリングオフの制度について学びました。インターネットでの商品購入が普及するにつれて消費者トラブルも増えています。今日学んだことを意識した生活を心掛けてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30