☆逢中生のがんばりをご覧ください

9月10日(水)あいさつ運動2日目

 代議員が進めているあいさつ運動が2日目になりました。写真は2年生の昇降口です。気持ちの良い一日のスタートにつなげていきたいですね。
画像1 画像1

9月10日(水)大臣メッセージ「若い世代のみなさんへ」

 大臣メッセージが届きましたので、ご覧ください。
 悩みや不安を抱える生徒の早期発見・対応のため、ご家庭でも子どもたちの見守り等、よろしくお願いいたします。

→ メッセージはこちら

画像1 画像1

9月9日(火)授業の様子

 1年生の理科です。実験で発生したアンモニアのにおいを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(火)合唱祭のご案内を掲載しました

画像1 画像1
 今年度の合唱祭を10月17日(金)、豊田市民文化会館にて開催します。詳細につきまして、以下ご確認ください。
 保護者の皆様には、ぜひ子どもたちのがんばりを見守っていただけたらと思います。

→ 令和7年度合唱祭のご案内はこちら

9月9日(火)豊田ブランドの日

 今日の給食は、豊田ブランドの日です。豊田ブランドの日とは、豊田市でとれた食材を使用した献立の日です。ツイストパン、ラタトゥイユ、ビーンズサラダ、とよたひまわりポーク入りウィンナー、ももゼリーが出ました。
 とよたひまわりポーク入りウィンナーに使われている「ぶた肉」やももゼリーに使われている「もも」などが、豊田市産の食材です。
画像1 画像1

9月9日(火)代議員のあいさつ運動

 さわやかなあいさつが行き交う逢中を目指そうと、代議員会の企画が今日から始まっています。自分から進んであいさつのできる人がたくさんいることが、逢中のすばらしさの一つです。これからも続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(月)逢妻ふれあいまつり事前講習2

画像1 画像1
 その後、ふれあいまつりに参加する様々な団体の方のお話を聞き、自分が参加する活動ブースについて考えました。
 ふれあいまつりは毎年恒例になっていて、地域の皆さんがとても楽しみにしています。今年も逢中生ボランティアの活躍が楽しみです。
画像2 画像2

9月8日(月)逢妻ふれあいまつり事前講習1

 10/5日に予定されている「逢妻ふれあいまつり」を支えようと、逢中生ボランティアが準備をしています。9/6土には、「ふれあいまつりで活躍し隊!」としての事前講習が逢妻交流館で開催されました。
 まず、豊田市社会福祉協議会の方からボランティアの基本を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)期末テスト最終日3

 同じく3年生です。自分の力を出し切ります。テストが終わると、いよいよ修学旅行ですね(9/16火〜)。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(金)期末テスト最終日2

 同じく2年生です。最後まで粘り強くがんばります。テストが終わると、自然教室が待っていますね(9/24水〜)。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(金)期末テスト最終日1

 台風の影響による大雨のため、時刻を遅らせてテストを開始しました。写真は1年生です。初めての期末テスト、もうひとがんばりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(木)期末テスト2日目です

 朝の時間に、テスト範囲の見直しをしている3年生です。今日もがんばりましょう。
画像1 画像1

9月3日(水)防災献立

 8月30日〜9月5日は「防災週間」です。災害への備えとして、3日〜1週間分の食品と飲料水を準備することが大切と言われています。普段食べている食品を少し多めに買い置きして、使った分を買い足す 「ローリングストック」 は、無理なく備えることができます。
 今日の給食では、ローリングストックに適した缶詰や乾物、インスタント食品、日持ちのする野菜などを活用した備蓄用みそ汁に加え、じゃがいもと大豆のサラダ、ツナそぼろ丼、アセロラプチゼリーが出ました。
画像1 画像1

9月3日(水)期末テストがんばります3

 同じく3年生です。自分の目標達成に向かって、3日間を全力で取り組みます。がんばれ逢中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水)期末テストがんばります2

 同じく2年生です。上の写真は、1時間目のテスト開始直前の様子です。机の上には問題用紙が配られました。さあ、いよいよですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水)期末テストがんばります1

 今日から3日間の予定で、前期期末テストが始まりました。写真は1年生です。テスト直前で最後の見直しを進めています。とても集中できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(火)授業の様子2

 3年生の保健体育科です。体育館でアルティメットの学習を進めています。アルティメットとは、フライングディスクをパスしながら運ぶ競技です。試合形式で練習をしていました。
画像1 画像1

9月2日(火)「青少年のための科学の祭典」ご案内

画像1 画像1
 10月に名古屋で開催されます。関心のある方はぜひご参加ください。

「青少年のための科学の祭典」→ こちら

9月2日(火)逢中だより9号を掲載しました

9月2日(火)授業の様子1

 1年生の理科です。密度に関する問題を解いています。上は、黒板に解き方を書いているところです。期末テストも近いです。しっかり身につけておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

相談室だより

PTA