4月25日 火災による避難訓練の様子
今日は、1階の配膳室から出火し、運動場へ避難をする訓練をしました。非常階段の左側を通ったり、火元を避けたりして、静かに運動場まで移動することができました。本当に出火してほしくはないですが、万が一、火事が起きたときには、今日のように速やかに避難しましょう。校長先生からは、ちょっとした火遊びから、とんでもないことにつながることもあるから気を付けましょうとの話もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 5・6年生 図書館司書さんとの授業の様子
今日は、5・6年生が、図書館で、図書館司書さんと本を使ったクイズで、図書館にある本の学習を行いました。分類番号について少し詳しくなったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 休み時間の様子
昨日とは打って変わって青空が広がっています。子どもたちは、野球をしたりブランコをしたりと、思い思いに遊んでいました。だんだん暑くなってきているので、水分補給を忘れずにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 清掃活動の様子
児童玄関と体育館のトイレの清掃の様子です。ていねいにすみずみまで、きれいになるように黙々と取り組んでいました。人数は少ないですが、一人一人の意識が高いので、きれいになりますね。いつもありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 3・4年生 道徳科の様子
今日は、「もっと調べたかったから」という教材で、道徳科の授業を行いました。本年度は、「伝え合う・聴き合う」を大切に授業を行っています。みんなの方を見て、相手を意識して話す、伝え言おうとしている人の顔を見て、「うんうん」「すごいね」「おー」など反応しながら聴くように心がけています。「夢中になりすぎると」という内容で、子どもたちの思いがたくさん出せた授業となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 休み時間の様子
あいにくの雨ですが、6年生は全員で仲よくトランプをして遊んでいました。5年生は、手を使ったダンスを踊って過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 6年生 書写の様子
3つの部分の漢字の組み立て方について学習していました。2つの漢字を見比べながらバランスの取り方の違いを見つけました。ポイントに気をつけて、集中して書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 2年生 生活科の様子
1年生に学校のどんな所を教えたいか、実際に学校を見て回って決めていました。教えたいことが見つかったら、タブレットで写真に撮っていました。1年生に学校を紹介するのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 5年生 総合の様子
キャンプでの司会の分担を話し合って決めていました。分担を決めると、セリフの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 3、4年生 図画工作科の様子
活動を終えて、片付けをしてました。段ボールを水に浸けて、どんな形ができるのかを試し、来週は作品作りに入ります。水で机や床が濡れていたので、それを拭き取ったり、汚れたケースを洗ったりしてました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 1年生 図画工作科の様子
1年生が、図画工作の時間に、「ごちそうがつくれるかな」というめあてで、粘土を使って、さまざまな食べ物を作りました。とっても細かいところまでこだわりをもって制作することができ、すばらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 空調工事
4月から空調工事が始まり、今日はクレーン車が来て室外機を取り付けています。順調に進んでいるそうで、5月から体育館は使える予定です。空調は設置後に検査等があるので、すぐには使えないようですが、また分かりしだいお知らせします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 緑の会(任命式)
今日は図書館で、委員長と学級委員の任命式を行いました。校長先生から任命状を受け取ったあと、各代表からは、元気な学級、時間を守るなど、それぞれの抱負が述べられました。それをクラスの子も真剣に聞いていました。また、開始前、2年生がはじめに移動してきましたが、静かに整列していてすばらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 6年生外国語科の様子
6年生が、外国語科の時間に、世界のいろいろな国の名前の発音を学びながら、地図で場所の確認もしていました。ギリシャの発音や場所がなかなか難しかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 3年生算数科の様子
3年生が、計算の仕方のまとめを行っていました。よく分からないところは、先生に聞いたり、友達と相談したりしながら、理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 2年生国語科の様子
2年生が、国語科の時間に、漢字の書き順を学習しました。どんな書き順で書くのか、自分たちで意見を出し合って、よく考えました。ご家庭でもまた練習をするようにお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 交通安全推進協議会
学校運営協議会の後に、交通安全推進協議会を行いました。子どもたちの安全・安心な登下校のために、今年度何ができるか考えました。通学路等で、学区に危険個所がありましたら、学校までメール等でお知らせください。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() 4月19日 第1回学校運営協議委員会
PTA役員会・理事会の後に、第1回学校運営協議委員会を開催しました。会長・副会長の選出を行って、校長から本年度の学校経営方針について説明しました。地域学校共働本部や湿地保存会との連携等についても協議を行いました。矢並小学校の学校経営について、1年間ご助言いただきます。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 第1回PTA役員会・理事会
今日は、授業参観の後に、第1回PTA役員会・理事会が行われました。環境育成委員会からは、交通安全立哨活動について、保健厚生委員会からは、学校保健委員会と家庭教育講座について、文化委員会からは山ゆりの発行について、提案されました。次回の5月21日(水)に行われる意見交換会で、いろいろご検討いただきますように、よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 2年生 授業参観の様子
足し算の計算方法を学習しました。今日は17+4を、かぞえぼうを使って考えていました。みんなで協力をして、計算方法を見つけることができましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |