日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動60年目の令和7年度もがんばります。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3回目のクラブ活動を行いました。
友達と仲良く活動に取り組んでいました。

6年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 算数「円の面積」の学習です。
今日は、実際に円をかき細かく切り、並べ替えると長方形になることを確かめました。ここからどのように円の面積を導くのか、楽しみです。

9/4 運動場で遊べた

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から曇り空。そのため、9月に入ってから初めてWBGTの数値が低くなり、久しぶりに運動場で遊ぶことができました。

9/4 2年生 トウモロコシ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、畑で栽培していたトウモロコシをじっくりと観察した後、収穫していました。
 栽培していたのはポップコーン用のトウモロコシです。かたい実にびっくりする子どもたち。「あれ?なぜか砂が!」と、驚き子もいました。皮をむくと白い粉がありました。なんだろうと子どもたちは考えていました。

9/3 2年生 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が国語の学習で、かたかなに取り組みました。
五十音を練習した後、かたかなで書く言葉を探しました。久しぶりのかたかなでしたが、楽しく取り組んでいました。

9/2 3・4年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生が理科「ものの重さ」の学習です。
今日は、スポンジと同じ重さのものを見つけました。手で持って比べた後、はかりの使い方を知り、実際に測定しました。はかりがスポンジと同じ重さを示すと、大喜びをしていました。

8/30 環境美化 野鳥の森の整備

画像1 画像1
8月30日(土)環境美化と野鳥の森の整備をしていただきました。
大勢の方に整備していただき、整った環境で9月を迎えられました。暑い中、ありがとうございました。

9/1 低学年 国語

画像1 画像1
2年生は、国語の学習をしていました。雨音をいろいろなイメージの音にしていました。
子どもたちの発想は、とても柔軟で楽しいですね。

9/1 中学年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年は構成的グループエンカの中の、グループ活動をしていました。
「アドジャン」という活動です。これは、じゃんけんをした後、お題に対する話をします。コミュケーション能力の向上と、子ども同士の相互理解を深めることをねらいにしています。
とても、盛り上がっていました。

9/1 高学年 漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
9/1 夏休みが明けた初日から、高学年は「漢字の学習」をしていました。
どんな漢字を学習しているのかなと覗き込んでみると、社会科の歴史で学習するものばかりでした。
「なかとみのかまたり」「けんずいし」など、難しい漢字ばかりにチャレンジしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 クラブ3
9/11 自然いきいき発表会(5.6年)