9/9(火)委員会活動(保健給食委員会)
保健給食委員会は、来週行う学校保健委員会で行う劇の練習をしていました。大道具や小道具を使ったり大きな声でせりふを言ったり、本番通りに練習に取り組んでいました。身振りも大きくとても分かりやすく本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/9(火)委員会活動(図書放送委員会)
図書放送委員会は、ビブリオスピーチに取り組む準備として、自分が選んだ本についてのあらすじや特徴についてまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/9(火)今日の給食♪
今日の給食は、肉じゃが、たらの銀紙焼き、おひたし、ごはん、牛乳です。たらの銀紙焼きは、骨も柔らかくなって食べやすかったので、カルシウムがとれることを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/9(火)授業の様子(4年生 あさがお学級)
音楽の授業です。学芸会に向けて自分の分担の楽器に分かれて、「ダーリン」の曲を練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/9(火)授業の様子(5・6年生 ひまわり学級)
理科「ふりこの性質」で「ふりこの1往復する時間は何によって変わるのだろうか」について、今日は「実験結果をもとに考察して結論をまとめよう」をめあてとして取り組んでいます。予想と違い、長さが違うことで往復の時間が変わるという結論を導きました。
![]() ![]() 9月9日(火)朝の様子
おはようございます。今日も快晴です。朝から太陽の力が強く、日差しを浴びるとジリジリと焼けそうな暑さを感じます。ありがたいことに教室の中はクーラーが効き、朝の読書も落ち着いて本を読むことができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(月)アイマスク体験
豊田市社会福祉協議会の方に講師として来ていただき、アイマスク体験をしながら、目の不自由な方へのかかわり方について教えていただきました。アイマスクをした時に、どの方向から声が聞こえてくるかやアイマスクをして折り紙を折ってみる体験をし、目の不自由な方の側の立場になって、どのように支援するとよいかについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(月)今日の給食♪
今日の給食は、スライスパン、ハンバーグサンド、コーンポタージュ、なしポンチ、牛乳です。なしポンチのなしは生のなしでしたので、シャキシャキとした食感が美味しかったです。人気のあるメニューでおかわりがたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(月)授業の様子(5・6年生 ひまわり学級)
社会の授業で鎌倉時代「武士の世の中へ」について学習しています。教科書にある二次元コードを読み取るとワークシートが出てきます。今日の授業は、このワークシートにあるマンガを見て、吹き出しの言葉を考えることで、御恩と奉公について学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(月)授業の様子(4年生 あさがお学級)
4年生は、社会「くらしを守る」で、火事から学校を守る工夫について考えています。消化器や防火扉など、火事が起きた時に火事が広がらないように学校の設備の中でどんな工夫があるか考えていました。あさがお学級は、九九の計算が載っている1ページ分の計算を45秒以内でやれることを目指して、九九の練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(月)朝の様子
おはようございます。朝の空気は秋を感じる涼しさを感じるようになりましたが、太陽の日差しは強く、子どもたちが登校を終える頃は真夏のような暑さになってきました。今日も児童全員登校できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/5(金)1週間が終わりました。
夏休み明けの1週間、酷暑で始まり台風一過で終わりました。土砂災害や河川洪水が心配されますが、通学団で下校した児童もいつも通りに下校できました。少し風邪気味の児童がいて心配ですが、1週間全員元気に登校できうれしく思います。来週は6時間授業の日が続きます。土日に休養・リフレッシュして来週の学校生活が充実できるようにお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/5(金)今日の給食♪
今日の給食は、ほうとう、イワシのしょうが煮、野菜のねりごまあえ、ご飯、牛乳です。今日は、6年生児童が誕生日のため、いただきますの前にみんなから「おめでとう」の拍手でお祝いしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/5(金)授業の様子
体育でマット運動の準備体操を行なっています。みんな体が柔らかく、ブリッジやブリッジから片足を上げる動作をサッとやってしまいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(金)朝の様子
おはようございます。大雨が心配されておりますが、無事に児童全員登校できました。通学団での登校時は雨もそれほど強くなく通行できました。ただ、昨日とは違い、川からゴウッーという音が激しく聞こえてきて、川の増水のすごさを感じました。
![]() ![]() 9/4(木)川探検6
最後は川へ返しました。
子どもたちは夢中になって魚や昆虫を探していたため、まだまだ続けてやりたかったようです。 きれいなところにしかいない魚もいて、ここの川はきれいだよということを聞き、うれしそうでした。こういった美しさを守っていくことが大切だということも学んだのではないかと思います。 いろいろ教えていただきました講師さん、ありがとうございました。また、子どもたちが歩きやすいように児童のおじいさまが川の付近の草を刈っていただいたことを聞きました。気持ちよく通ることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4(木)川探検5
みんながとった魚や昆虫です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4(木)川探検4
とれた魚や昆虫について解説していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/4(木)川探検3
矢作川に生息する魚や昆虫について教えていただいた後、写真に載っている魚はいないか探していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/4(木)川探検2
雨が心配されましたが、雨も降らず曇っていたため活動しやすくよかったです。川の水がひんやりと心地よく、子どもたちは夢中になって魚や昆虫を探していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|