4年生 ストップ温暖化教室を行いました!
本日4年生は、地球温暖化防止活動推進員の方を講師にお迎えして、ストップ温暖化教室を行いました。
資料を見ながら電気のない時代の生活と現代の生活を比較して、現代は膨大なエネルギーを消費していること、電気を使用するために化石燃料を燃やし、その結果発生した二酸化炭素が温暖化の一因になっていることなどを学習しました。その後、「電気をつけっぱなしにしない」「冷蔵庫はこまめに閉める」など、限られたエネルギーを無駄にしないために普段の生活でできることについて考えました。 最後に手回し発電機を使って、豆電球を1個から4個に増やすと、大きなエネルギーが必要になることを体感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
本日、1年生は講師の先生をお迎えして鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
はじめに、鍵盤ハーモニカの各部分の名称や使い方などについて学びました。その後、上手になるポイントとして次の3つを学び実践しました。 1 良い姿勢・・・姿勢が良いと良い息が出る 2 優しく吹く・・・深呼吸のはく息を意識して吹く 3 タンギング・・・鍵盤を押したまま「と」と発音する 先生の指示をよく聞いて、ドからソまでの音をタンギングしながら一生懸命に練習する児童の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 授業のようす
3年生の音楽の授業では、リコーダーの練習を行いました。
3人1組のグループに分かれて、ベートーヴェン作曲「喜びの歌」のリコーダーでの合奏に取り組みました。 グループごとに音をよく聴き合いながら、リズムや音の高さをそろえることを意識して演奏している姿がとても印象的でした。 子どもたちは、友達と一緒に音を合わせる楽しさや難しさを感じながら、リコーダーの音色の美しさを味わっていました。 ![]() ![]() 読み聞かせ「どんぐり」![]() ![]() ![]() ![]() 今回は10名程度の子どもたちが集まり、お話を聞いたり、お話の中のテーマソングを一緒に歌ったり、とても楽しそうに過ごしました。 ボランティアの方、本当にありがとうございました。 次回は9月25日(木)です。地域・保護者の皆様もご一緒にいかがですか。いつでもお待ちしています。 |
|