9/8 クラブ活動
4・5・6年生は、今日からクラブ活動がスタートしました。
今年度は、スポーツ、フットサル、テニス、かけっこ、消しゴムはんこ、オセロ・将棋・トランプ、折り紙、イラスト、プログラミング、七福神 の10の活動に分かれて行います。暑さのため、運動場で行う活動はできませんでしたが、クラブの代表を決めたり、活動の内容を確認したりすることができました。活動ができたクラブでは、楽しそうに作品作りに取り掛かったり、ゲームで対戦したりする姿が見られました。
【校長室から】 2025-09-08 17:12 up!
9/8 6-2 体育
6年生の体育は、マット運動が始まりました。
今日は1回目ということで、前転を行っていました。途中からは、ゆっくり回ってという指示があり、膝をくっつけるなど、回転するときの姿勢を意識するようにしていました。徐々に、新しい技に挑戦していくそうです。
片付けも「1分で」という指示を聞いて、グループで協力して行っていました。
【校長室から】 2025-09-08 12:11 up!
9/5身体計測
今週は、身体計測(身長・体重・視力)を行っています。
今日は、5年生が実施していました。夏休みの間に、ぐんと背が伸びた子も伸びた子もいたようです。まだやっていない学級は、8日と9日にやる予定です。
【校長室から】 2025-09-05 12:09 up!
9/5 4-1 社会科
4年生は、学習用タブレットを使って「東海豪雨」について調べていました。そのときの写真を見たり、降水量のグラフを見たりして、どんな様子だったかをノートにまとめていました。今日は台風が近づいていたため、外では雨も強く降っていて、登校してくるときに側溝のふたの間から水があふれていたそうです。そんな様子と、写真で見る豪雨の時の様子とを比べている子もいました。
【校長室から】 2025-09-05 11:49 up!
9/4 1,2年生・なのはな 水泳指導
今年度から、水泳指導を豊田スイミングスクールで行います。今日はその初日。1,2年生となのはなの子どもたちが、バスに乗ってスイミングスクールに出かけました。水泳指導では、水に顔をつけたり、バタ足をしたりしました。不安に思っていた子も、徐々に笑顔になりました。授業が終わるときには、「もう終わるの?」「楽しかった」と今年初めての水泳の授業を楽しんだ様子がうかがえました。
【お知らせ】 2025-09-04 11:40 up!
9/3 1-1 図王
「くしゃくしゃがみから うまれたよ」
1年生は、紙をくしゃくしゃにしたものを使って、作品を作ります。今日は、紙を触って感触を確かめ、くしゃくしゃにしたらどんなものができるかを考えました。そのあとは、実際にくしゃくしゃにした紙を使って、どんな作品を作るか考え、下絵を描いていました。動物、海の生き物、食べ物など、楽しい作品ができそうです。
【校長室から】 2025-09-03 18:37 up!
9/3 教職員 アレルギー対応訓練
学校では、児童にアレルギー症状が出てしまったときに備え、毎年、アレルギー対応訓練を実施しています。実際にどのように職員が動くか、対処するかなどのシミュレーション訓練をして、その都度、準備しておくものや動き、伝達方法の見直しをしています。今回は、学校医の先生にも来ていただき、対応の仕方について助言をしていただきました。また、エピペンを打たなくてはならなくなった場合にも対応できるよう、一人ずつ、エピペンの打ち方を練習させていただきました。
何もないのがいちばんですが、もしものときに落ち着いて対応できるよう、今後も職員の研修を充実させていきたいと思います。
【校長室から】 2025-09-03 18:23 up!
9/2 2-1 算数
2年生は、算数でリットルの学習をしています。バケツの水をリットルますに入れ替えて、どれくらいの量なのかを目で見て実感していました。1リットルが6つ集まると6リットルになることをみんなで確認したあと、一人で問題にチャレンジしていました。
【校長室から】 2025-09-02 11:59 up!
9/2 3-2 国語
ローマ字の学習中です。
大文字と小文字の形や大きさの違いに気を付けたり、どの位置から書くのかを注意深く確かめたりして、丁寧に練習していました。暑い中ですが、集中して取り組んでいます。
【校長室から】 2025-09-02 11:47 up!
全校集会
9月になり、学校生活がスタートしました。
まだまだ暑さが続いており、熱中症が心配ですが、登校して元気な姿を見せてくれています。全校集会では、10月に行うスポーツフェスティバルに向けて、先生からのお話がありました。誰からも応援される人、学級、学年、学校をめざして、がんばっていきましょう!
【校長室から】 2025-09-01 18:17 up!