また明日
明日も水泳ができそうです。
学校の裏手の土手の草を刈りました。 (草刈りボランティアさん募集中です!)
6月12日給食
今日の給食は、『サンドイッチバンズ、コーンチャウダー、アーモンドサラダ、ハムバーガー、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:604kcal /650kcal たんぱく質:23.7g /27.0g カルシウム:504mg /350mg 食物繊維:4.1g / 4.5g 食塩:3.1g /2.0g 今日のコーンチャウダーは、ペーストのスイートコーンと粒のスイートコーンの両方を使って作っています。また、牛乳やチーズ、生クリーム、ベシャメルソースなどを入れることでまろやかに仕上げることができます!
5年交通安全ポスター
交通安全ポスター制作中です。
交通安全推進協議会で選ばれた作品は、ポスターカレンダーに掲載されます。
さくら学習の様子
4年生のコロコロがーるが完成しました。
1年プール開き
初めての学校のプール。
まずは安全指導から水に慣れる活動へ。 みんな楽しそうです。
グリーンボランティア
順延したグリーンボランティアの活動でしたが、何人もの保護者の皆様にご参加いただきました。
おかげさまで無事植え付けが完了しました。 ご来校の折には花壇の花の生長を見守っていただければと思います。
6年理科
葉の表面のつくりと蒸散の仕組みについて、プレパラートを作って顕微鏡で観察しました。
2年プール開き
1年ぶりの水泳は、バディの確認の仕方など安全指導から始めました。
4年体育
マット運動。
みんな上手に前転していました。
1年生活科
みんなで砂場で泥遊び。
グループで考えたように作れたかな?
3年プール開き
1年ぶりの学校のプールです。
みんなうれしそうに活動していました。
グリーンボランティア実施します
雨で順延したグリーンボランティア(花苗の植え付け)を本日午前9時より実施します。
飛び入り参加大歓迎です。 短時間での活動ですので、気軽にご参加ください。 (各自で熱中症対策をお願いします)
おはようございます
今日は暑くなりそうです。
プール開き日和になりました。
また明日
ようやく雨が上がりました。
明日こそはプール開きができることを祈ります。
1年サイン集め
「1年○組の○○です。□□先生にサインをもらいに来ました。失礼します。…ありがとうございました。失礼しました。」
長い休み時間には1年生の児童が先生たちにサインをもらいに来ます。 先生の顔と名前を覚えることと、いろいろな人にお願いするときの言葉遣いを学ぶことが目的です。 みんな上手に言えるようになっています。
6月11日給食
今日の給食は、『ごはん、豚汁、ひじきサラダ、いわしのしょうが煮、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:663kcal /650kcal たんぱく質:25.0g /27.0g カルシウム:387mg /350mg 食物繊維:3.2g / 4.5g 食塩:2.3g /2.0g ひじきにはカルシウムや鉄、カリウム、食物繊維、ビタミンなど様々な栄養素が含まれています。 ひじきの主な産地は、伊勢志摩や紀伊半島、四国、九州です。その他にも韓国産など外国から輸入されたものもあります。 成長期の子どもたちに必要な栄養素が多く含まれているひじきを給食では、和え物やサラダ、煮物などにして出しています!
3年算数
「時こくと時間」
1分20秒=( )秒 時間の学習の復習問題に取り組んでいました。
6年家庭科
「夏をすずしく、さわやかに」暑い季節を快適に過ごすための方法を、グループで考えて発表しました。
5年音楽
「リボンのおどり」メキシコの民謡をもとにした曲「ラ・バンバ」です。
グループで演奏練習をしました。
4年理科
直列つなぎと並列つなぎの流れる電流の大きさの違いについて、実験結果をもとに考えていました。
|