高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/5 1-2 動詞につく『s』 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の英語の授業の様子です。
文法についての学習で、「動詞につく『s』」について学んでいました。
 

9/5 1-2 動詞につく『s』 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の英語の授業の様子です。
文法についての学習で、「動詞につく『s』」について学んでいました。
 

9/5 今日の高岡中

画像1 画像1
 
台風15号の接近に伴い、未明から激しい雨が降り続いています。ただ、風が強くないことが幸いです。


生徒たちは無事登校し、どのクラスも朝の会を始めています。
朝の慌ただしい時間帯、ご家族のみなさまの様々な対応に心から感謝いたします。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・テスト週間・教育相談週間
 ・最終下校 ➡ 16:05
 
画像2 画像2

■父母教師会■ 第3回常任理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
 
9月3日(水)に行われた第3回常任理事会の様子です。

今回も、いくつかの議題に意見を交わしました。
その中の一つ、父母教師会とジュニアクラブの理事の区別をなくし、サポート委員として一つになって活動していくことを決めました。
地域の活動や子供たちのサポートを協力し合って行うことで、これまでの理事さんたちの負担をなくすことができるのではと決定に至りました。

父母教師会、ジュニアクラブがこれからも楽しく充実した活動ができるようにと、常任理事全員の気持ちが一つに感じられた、とても有意義な時間でした。

今年度も折り返しましたが、まだまだ改善案が出ています!校長先生や教頭先生、OBのご協力を頂きながら次回も議論を進めていきたいと思います!
 

9/4 3-2 Save Animals 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年2組の英語の授業の様子です。
「私たちにできる動物支援の方法」について、意見・理由・結論すべてを英文で書き表していました。
 

9/4 3-2 Save Animals 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年2組の英語の授業の様子です。
「私たちにできる動物支援の方法」について、意見・理由・結論すべてを英文で書き表していました。
 

9/4 3-2 Save Animals 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の英語の授業の様子です。
「私たちにできる動物支援の方法」について、意見・理由・結論すべてを英文で書き表していました。
 

9/4 3-2 Save Animals 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の英語の授業の様子です。
「私たちにできる動物支援の方法」について、意見・理由・結論すべてを英文で書き表していました。
 

9/4 2-3 発想力を豊かに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の美術の授業の様子です。
「動物の模様から条件の合うデザインを考えよう」をテーマに、発想力を豊かにする活動に取り組んでいました。
 

9/4 2-3 発想力を豊かに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の美術の授業の様子です。
「動物の模様から条件の合うデザインを考えよう」をテーマに、発想力を豊かにする活動に取り組んでいました。
 

9/4 2-3 発想力を豊かに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の美術の授業の様子です。
「動物の模様から条件の合うデザインを考えよう」をテーマに、発想力を豊かにする活動に取り組んでいました。
 

9/4 1-3 感想を共有する 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年3組の国語の授業の様子です。 
米倉斉加年さんの絵本「大人になれなかった弟たちに」の初読後の感想を述べ合っていました。
 

9/4 1-3 感想を共有する 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の国語の授業の様子です。
米倉斉加年さんの絵本「大人になれなかった弟たちに」の初読後の感想を述べ合っていました。
 

9/4 3-3 自信をもって臨む 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の数学の授業の様子です。
来週実施される定期テストに向けて、弱点を洗い出し、自信をもって本番に臨めるよう学習していました。
 

9/4 3-3 自信をもって臨む 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の数学の授業の様子です。
来週実施される定期テストに向けて、弱点を洗い出し、自信をもって本番に臨めるよう学習していました。
 

9/4 3-3 自信をもって臨む 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
来週実施される定期テストに向けて、弱点を洗い出し、自信をもって本番に臨めるよう学習していました。
 

9/4 2-1 第一次産業減少のワケ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「なぜ第一次産業の割合は減少しているのか」をテーマの学習で、まずは自分の考えをもつため、しっかりと調べていました。
 

9/4 2-1 第一次産業減少のワケ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「なぜ第一次産業の割合は減少しているのか」をテーマの学習で、まずは自分の考えをもつため、しっかりと調べていました。
 

9/4 2-1 第一次産業減少のワケ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「なぜ第一次産業の割合は減少しているのか」をテーマの学習で、まずは自分の考えをもつため、しっかりと調べていました。
 

9/4 1-4 弱点の洗い出し 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
定期テストを前に弱点を洗い出し、仲間にその解き方を学んでいきます。時間いっぱい活発にやり取りしている様子から、頼もしさも感じました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 テスト・教育相談週間
委員会活動(前期最終)
9/9 テスト・教育相談週間
9/10 第2回定期テスト(1日目)
9/11 第2回定期テスト(2日目)
9/12 第2回定期テスト(3日目)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針