高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/5 2-1 勉強の環境 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の理科の授業の様子です。
テストを来週に控え、一生懸命勉強していました。仲間と一緒に行うことで、勉強もはかどっているようでした。
 

9/5 2-1 勉強の環境 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の理科の授業の様子です。
テストを来週に控え、一生懸命勉強していました。仲間と一緒に行うことで、勉強もはかどっているようでした。
 

9/5 2-1 勉強の環境 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の理科の授業の様子です。
テストを来週に控え、一生懸命勉強していました。仲間と一緒に行うことで、勉強もはかどっているようでした。
 

9/5 1-1 アジア州の特徴 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「アジア州の特徴を説明しよう」をテーマに、様々な映像からその特徴を洗い出していました。
 

9/5 1-1 アジア州の特徴 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「アジア州の特徴を説明しよう」をテーマに、様々な映像からその特徴を洗い出していました。
 

9/5 1-1 アジア州の特徴 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「アジア州の特徴を説明しよう」をテーマに、様々な映像からその特徴を洗い出していました。
 

9/5 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

豆腐の中華煮、拌三絲(バンサンスー)、春巻き、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:848kcal  たんぱく質:29.3g
 

9/5 3-4 生活に必要なもの 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年4組の社会・公民分野の授業の様子です。
「人間らしく生活するために必要なものは何だろう」をテーマに学習が進められていました。
 

9/5 3-4 生活に必要なもの 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年4組の社会・公民分野の授業の様子です。
「人間らしく生活するために必要なものは何だろう」をテーマに学習が進められていました。
 

9/5 2-3 力を出し切れるように… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の英語の授業の様子です。
各自でテスト範囲を総復習です。見落としや分からないままで本番を迎えることがないよう、頑張って勉強してほしいと思います。
 

9/5 2-3 力を出し切れるように… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の英語の授業の様子です。
各自でテスト範囲を総復習です。見落としや分からないままで本番を迎えることがないよう、頑張って勉強してほしいと思います。
 

9/5 2-3 力を出し切れるように… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の英語の授業の様子です。
各自でテスト範囲を総復習です。見落としや分からないままで本番を迎えることがないよう、頑張って勉強してほしいと思います。
 

9/5 1-3 本番は自信をもって… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
来週に控えた定期テストに向け、弱点の克服です。本番は自信をもって臨んでほしいと思います。
 

9/5 1-3 本番は自信をもって… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
来週に控えた定期テストに向け、弱点の克服です。本番は自信をもって臨んでほしいと思います。
 

9/5 3-2 力の合成と分解 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年2組の理科の授業の様子です。
「力」についての学習で、「一直線上にない力の合成・分解を理解しよう」をテーマに活動が進められていました。
 

9/5 3-2 力の合成と分解 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の理科の授業の様子です。
「力」についての学習で、「一直線上にない力の合成・分解を理解しよう」をテーマに活動が進められていました。
 

9/5 2-4 減少のワケを探る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の社会・地理分野の授業の様子です。
「なぜ第一次産業の割合は減少しているのか」をテーマの学習で、まずは自分の考えをもつため、しっかりと調べていました。
 

9/5 2-4 減少のワケを探る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の社会・地理分野の授業の様子です。
「なぜ第一次産業の割合は減少しているのか」をテーマの学習で、まずは自分の考えをもつため、しっかりと調べていました。
 

9/5 1-2 動詞につく『s』 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の英語の授業の様子です。
文法についての学習で、「動詞につく『s』」について学んでいました。
 

9/5 1-2 動詞につく『s』 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の英語の授業の様子です。
文法についての学習で、「動詞につく『s』」について学んでいました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 テスト・教育相談週間
委員会活動(前期最終)
9/9 テスト・教育相談週間
9/10 第2回定期テスト(1日目)
9/11 第2回定期テスト(2日目)
9/12 第2回定期テスト(3日目)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針