2年生 1年生との学校探検
地域のバレーボールチームで大活躍!
そこで、校長先生から表彰していただきました。 他校の仲間と練習を重ねての結果です。 おめでとう! 小さなお客さんが来ました
好きなお菓子は?かっぱえびせんです。 好きなキャラクターは?名探偵コナンくんです。 など… 好きなちいかわは? の質問が、好きなチーカマは? と聞こえてしまいました。 このあと、2ねんせいとやってくるはず。楽しみです。 体力テストの様子1
体力低下が心配されていますが、毎日体を動かすことで、少しずつ自分の体を思い通りに動かしたり、筋力や瞬発力などをつけたりすることだできると思います。 4年生逢妻女川探検隊3
4年生逢妻女川探検隊2
5年 キャンプに向けてがんばろう
5年 メダカを飼おう
6年 国語「意見を聞いて考えよう」
5月7日 民生児童委員さんによるあいさつ運動
ゴールデンウィーク明けの日でしたが、元気なあいさつの声が返ってきました。 わくわくタイム2
次回の活動も楽しみです。
わくわくタイム1
1年生 生活科どろんこ遊びの様子4
どんなことをするのかなと想像しながら、そして、どんなことをしたのかなとお子さんとお話ししていただければうれしいです。 1年生 生活科どろんこ遊びの様子3
1年生 生活科どろんこ遊びの様子2
さつまいもの苗植え
今日なかよし学級でさつまいもの苗を植えました。
みんな一生懸命スコップを使って穴を掘ったり、苗をねかせたりして植えていました。
5年 伝えよう!おにぎり石の伝説!
5年生の国語では、人物の心情を音読で伝えるために、「おにぎり石の伝説」というお話を読んでいます。ご家庭でも音読で聞こえてくるのではないでしょうか。4組では伝え合う意識を大切にしようという子ども達の発言から、「音読交流会」と題して取り組んでいます。音読がレベルアップしているか、ぜひチェックしてみてください。
2年生 図工「きせつを かんじて」
6年 国語 社会教育施設へ行こう
これまでエコットなど校外学習で行ったことのある施設の他にもたくさん社会教育施設があることを学びました。 引き渡し訓練1
コロナ禍前は、行っていたと思いますが、久しぶりなので思い出しながらの訓練になりました。教員の中にも、初めてこの訓練を行う人もいます。 万が一の場合、落ち着いて少しでもスムーズに引き渡しができるようにと願って行いました。 この訓練でも、お気づきのことがありましたらお知らせください。 |