4/25 第1回学校運営協議会
令和7年度第1回学校運営協議会が行われました。学校からは、4月からの子供達の様子や、年間行事計画等をお伝えし、地域の方々からアドバイスをいただきました。今後も学校と保護者の方、地域の方々と連携をとっていきます。今年度も、どうぞよろしくお願いします。 
 
	 
 
	 
4/25 3年生理科
水に浮く野菜と沈む野菜について考えました。グループで「すてきトーク」で話し合いました。友達の話を目を見て聞いたり、そう考えた理由を話したりすることができました。 
 
	 
 
	 
4/25 2年生国語2
2年生国語 詩「たけのこ ぐん」音読発表会 
グループごとに、工夫して発表しました。  
	 
 
	 
4/25 2年生国語1
2年生国語では、詩「たけのこ ぐん」の音読発表会を行いました。各グループで、工夫しながら、振り付けもして、笑顔で発表する姿が見られました。 
 
	 
 
	 
4/25 1年生算数2
1年生算数では「数とすうじ」の学習をしています。絵を見ていろいろなものの数を数えました。数図ブロックをおいて、確認しながら進めました。 
 
	 
 
	 
4/25 4年生学活1
「勉強のこつって何?」について考えました。5円玉に描かれているものや四角形の数を考えることを通して、様々な考え方や答えがあることを実感しました。 
 
	 
 
	 
4/25 1年生算数1
1年生算数では、「いろいろな物の数をかぞえよう」というめあてで、学習しました。絵を見て、どんなものがあるかを見つけて、数を数えました。初めての授業参観で頑張っている様子を見ていただきました。 
 
	 
 
	 
4/25 5年算数3
 えがおトークで話し合って進めている様子です。何でそうなるのか、気づいたことを情報共有していました。 
 
	 
 
	 
4/25 5年算数2
 L字型の立体の体積の求め方を個人で取り組んでいましたが、難しくて悩んでいる様子が見られました。班で話し合って解き方を共有していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/25 5年算数1
 5年算数では、現在体積の単元を学習しています。1組も2組もL字型の平面図形の面積の求め方を復習をしていました。既習事項を用いて今日の課題に個人で取り組みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/25 6年算数2
 2組では、「点対称のひみつを探ろう」というめあてで学習を進めていました。授業導入時に復習をしたことがらなどを用いて、個人探究の後、班で話し合って進めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/25 6年算数1
 6年算数では、対称な図形の単元を学習しています。線対称と点対称について、数学的な用語とともにそれぞれどんな性質があるかを学んでいるところです。 
1組では、「線対称か点対称かを調べよう」というめあてで、グループで話し合いながら学習を進めていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/25 かがやき2
 8時25分のチャイムで気持ちを切り替え、静かに読書をしています。今日も落ち着いた雰囲気で一日をスタートできました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/25 かがやき1
 チャイムがなると静かになります。よい姿勢で読書をしている子たちが増えてきましたね。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/25 朝のひととき
 どんより曇った朝ですが、子どもたちは教室で元気いっぱいです。来週の月曜日の時間割や持ち物を連絡帳に記入したり、授業の準備をしたりしていました。どの教室も明るい子どもたちの声が聞こえてきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/24 楽しい給食3
ポークビーンズには大豆がたっぷり入っています。大豆には体をつくるもととなるたんぱく質が多く含まれています。しっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。 
 
	 
 
	 
4/24 お昼の放送
 毎日給食の時間に放送委員が放送をしています。クイズや曲を流して、給食の時間を楽しく過ごせるようにしています。放送の係の子は緊張しながらもハキハキとしゃべっていました。 
 
	 
4/24 楽しい給食2
 今日の献立はパンでジャムがついていました。中にはジャムで絵をかいて楽しんで食べている子もいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/24 えがおタイム
 毎週木曜日のスキルタイムはえがおタイムです。「どっちをえらぶ」をやりました。相手の顔を見て話す、聴くことができる、頷きながら聴くことができるなどめあてを決めて実施しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/24 7,8組
今日は、天気も良く、過ごしやすい気温です。7,8組は、みんなで学区探検に行きました。いりいろなものが見つかることでしょう。帰ってきたら、どんなものを見つけてきたか、話を聞かせてくれることでしょう。 
 
	 
 
	 
 |