高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/4 3-3 自信をもって臨む 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
来週実施される定期テストに向けて、弱点を洗い出し、自信をもって本番に臨めるよう学習していました。
 

9/4 2-1 第一次産業減少のワケ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「なぜ第一次産業の割合は減少しているのか」をテーマの学習で、まずは自分の考えをもつため、しっかりと調べていました。
 

9/4 2-1 第一次産業減少のワケ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「なぜ第一次産業の割合は減少しているのか」をテーマの学習で、まずは自分の考えをもつため、しっかりと調べていました。
 

9/4 2-1 第一次産業減少のワケ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「なぜ第一次産業の割合は減少しているのか」をテーマの学習で、まずは自分の考えをもつため、しっかりと調べていました。
 

9/4 1-4 弱点の洗い出し 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
定期テストを前に弱点を洗い出し、仲間にその解き方を学んでいきます。時間いっぱい活発にやり取りしている様子から、頼もしさも感じました。
 

9/4 1-4 弱点の洗い出し 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
定期テストを前に弱点を洗い出し、仲間にその解き方を学んでいきます。時間いっぱい活発にやり取りしている様子から、頼もしさも感じました。
 

9/4 1-4 弱点の洗い出し 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
定期テストを前に弱点を洗い出し、仲間にその解き方を学んでいきます。時間いっぱい活発にやり取りしている様子から、頼もしさも感じました。
 

9/4 1-4 弱点の洗い出し 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
定期テストを前に弱点を洗い出し、仲間にその解き方を学んでいきます。時間いっぱい活発にやり取りしている様子から、頼もしさも感じました。
 

9/4 今日の給食

画像1 画像1
 
今日は「防災献立」でした。

献立は ―――――

ツナそぼろ丼、みそ汁(備蓄用)、じゃがいもと大豆のサラダ、プチゼリー(アセロラ)、牛乳 でした。

 *エネルギー:701kcal  たんぱく質:24.7g
 

9/4 3-1 進化の証拠 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の理科の授業の様子です。
脊椎動物の骨格の共通点や哺乳類の前あしの進化などを例として、「さまざまな進化の証拠を探ってみよう」をテーマに学習が進められていました。
 

9/4 3-1 進化の証拠 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の理科の授業の様子です。
脊椎動物の骨格の共通点や哺乳類の前あしの進化などを例として、「さまざまな進化の証拠を探ってみよう」をテーマに学習が進められていました。
 

9/4 2-2 テストを意識 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の数学の授業の様子です。
「連立方程式」の単元のまとめのテストに取り組んでいました。来週の定期テストを意識し、また、夏休中の学習の成果を確かめています。
 

9/4 2-2 テストを意識 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の数学の授業の様子です。
「連立方程式」の単元のまとめのテストに取り組んでいました。来週の定期テストを意識し、また、夏休中の学習の成果を確かめています。
 

9/4 2-2 テストを意識 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の数学の授業の様子です。
「連立方程式」の単元のまとめのテストに取り組んでいました。来週の定期テストを意識し、また、夏休中の学習の成果を確かめています。
 

9/4 1-5 特徴を読み取る 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の社会・地理分野の授業の様子です。 
「アジア州の特徴を読み取ろう」をテーマに、学習用タブレットを用いて、その特徴を洗い出していました。
 

9/4 1-5 特徴を読み取る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「アジア州の特徴を読み取ろう」をテーマに、学習用タブレットを用いて、その特徴を洗い出していました。
 

9/4 1-5 特徴を読み取る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「アジア州の特徴を読み取ろう」をテーマに、学習用タブレットを用いて、その特徴を洗い出していました。
 

9/4 3-5 合唱にかける思い 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の音楽の授業の様子です。
10月末に開催される合唱コンクールに向け、まずはパート練習に取り組んでいました。パートリーダーたちがしっかりと指示を出している姿に、3年生の意気込みを感じました。
 

9/4 3-5 合唱にかける思い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の音楽の授業の様子です。
10月末に開催される合唱コンクールに向け、まずはパート練習に取り組んでいました。パートリーダーたちがしっかりと指示を出している姿に、3年生の意気込みを感じました。
 

9/4 3-5 合唱にかける思い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の音楽の授業の様子です。
10月末に開催される合唱コンクールに向け、まずはパート練習に取り組んでいました。パートリーダーたちがしっかりと指示を出している姿に、3年生の意気込みを感じました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 テスト・教育相談週間
9/8 テスト・教育相談週間
委員会活動(前期最終)
9/9 テスト・教育相談週間
9/10 第2回定期テスト(1日目)
9/11 第2回定期テスト(2日目)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針