2年算数 かさ

学びのまとめをしました。
班の形にして、すぐに相談できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

322-334号

夏休み中に、自由応募に挑戦しました。自分で進んで取り組めたところが素晴らしいです。
画像1 画像1

4年 一斉テスト 漢字

 夏休み明けの一斉テストがありました。明日は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳 遠足の朝

 みんなで授業を作ろうという姿勢が、聞く姿から見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子

いつもより涼しく、過ごしやすい日でした。勉強にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 こんなことあったよ

夏休みの思い出を大きな画用紙にかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 こんなことあったよ

夏休みの思い出を大きな画用紙にかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 朝の学習

ミニ討論をしました。
今日のお題は「行くなら…Aしんかい(深海)、Bうちゅう(宇宙)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

二つの詩から気に入った方を選び、グループごとに読み方を工夫して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

二つの詩から気に入った方を選び、グループごとに読み方を工夫して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作 ほってすって見つけて2

 夏休み前に彫った作品にインクを付けました。次回から色を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作 ほってすって見つけて1

 夏休み前に彫った作品にインクを付けました。次回から色を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写 麦

 右はらいと左はらいの違いに気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

流れる水のはたらきを調べるためには、どんな実験をしたらいいのかを班で話し合って発表しました。
次回は考えた実験方法を実際にやってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 「せんせいあのね」の作品で、したことや思ったことを絵に描きました。描いた後はみんなに内容の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

分度器を使って、四角形の4つの角の大きさを測りました。どのような四角形でも、4つの角の大きさの和は360度になることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工 こんなことあったよ

夏休みの思い出を絵に表現しました。
みんなどんな夏休みを過ごしたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数 たし算の筆算

いよいよ3ケタが現れる筆算が始まっていました。繰り上がりについて丁寧に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽 虫の声

音楽では、日本で歌い継がれている曲にも取り組みます。
虫の声を聞いて、本当に「キリキリ聞こえる?」と話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 夏休みの思い出

夏休みにあったこと、行ったところ、遊んだことなどを絵日記にしました。
思い出を語りながら、隣や近くの子と話しながら、楽しく書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 学校訪問
9/10 6年修学旅行説明会

校長からのたより

学校だより

学年通信

生徒指導