5年生 音楽の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー、木琴、鉄琴、ピアノ、打楽器を7〜8人グループで練習するそうです. 「なるほど」と話したり、うんうんとうなづいたりしながら先生の話を聞いていました. 役割を決めて演奏開始です. 元気だけど、メリハリのある5年2組さんでした. 6年生 社会の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蘇我氏がどうやって権力をもっていったのか、先生から3択クイズが出ました. 1 ライバルを撃破する 2 天皇家に娘を嫁がせる 3 周りが認めてくれる 指で番号を示しました. 「1」の子が多かったですが、正解はなんと‥ 「全部」でした. ビックリでしたね。 2組の男の子、よほど歴史が好きなのか、前方後円墳の筆箱を持っている子もいました. 5年生 読書感想画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が示したSTEP1から順番に取り組んでいました. 見に行った時はSTEP3をやっている子が多かったでしょうか. 2年生 なかよしタイムの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール、バスケットボールを楽しんでいました. 4年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.368kmを「m」であらわす問題です. 「4番から後の問題、難しそうだな」とつぶやく男の子もいました. 実際に解いてみます. 「1kmが1000mでしょ」「9kmは9000mか」「あれ、意外と簡単かも」 「こんなんでいいの?」「できたかも?」 あっさり解けてしまってビックリしている4年2組さんでした。 2年生 読書感想画![]() ![]() ![]() ![]() 感想画で書く本の題名は「11ぴきのねこ どろんこ」です。 特別支援学級 合同朝の会です![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝食を発表しつつ(思い出せるかぎり話していました)、みんなの質問に答えます。 その後、日直さんが「朝、ハミガキをしてきましたか?」「顔を洗ってきましたか?」「髪をとかしてきましたか?」「ハンカチは持っていますか?」と確認をし、できている子は手をあげていました。 9月初め、生活のリズムを整えること、大事ですね。 1年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土を使って「いっしょにおさんぽ」という作品を作るそうです。 何か と 何か がお散歩する作品です。 どんなものを作るか、考えてみる前に粘土でできることを確認しました。 「伸ばす」「ちぎる」「くっつける」「まるめる」前に動物を作った経験から、次々と意見を発表していました。 1年生 音楽の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コツは指先をカスタネットから離さずに叩くことだそうです。 速いリズムでも上手に叩けていましたね。 今朝も親御さんが朝顔をもってきてくださっていました。 夏休みの間、家で水やりなどをしていただいたおかげで、綺麗な花が咲いているものもありました。 ありがとうございました。 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も暑いですが、エアコンが効いているので、場所によっては寒さを感じるほど涼しいです。 みんなで体操をした後、マットや跳び箱を運んで、活動の準備をしていました。 来週の予定です![]() ![]() 9日(火) 1年・4年・特 スイミング 10日(水) 4年エコット出前授業 5年・特 身体測定 12日(金) 1年・6−2 身体測定 「今年の夏は本当に暑い!」 今日はまだ暑いようですが、明日、明後日の「雨」によって、季節は秋に向かいそうです。 最高気温が30度前後の日も増えます。 9日(火)以降は最低気温も25度を下回るようになり、朝夕はずいぶん過ごしやすくなりそうです。 早く、みんなが外で遊べる日が来るといいなぁ。 1年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17は「じゅうなな」「じゅうしち」どちらの読み方でも良いこと、書く順番を動画を見ながら、一緒に指で空中に書き、ノートに何回か練習しました。 担任の先生と一緒にニッコニコで授業を行っていました。 算数のレベルがアップしましたね。 1年生 国語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一節に「みどりに もえる とき」というフレーズがあります。 「みどり?もえる?炎は赤だよね、みどりにもえるってどういう状況かな?」 先生からの質問に2人の子が答えました。 「風に揺られた木の様子がもえているように見えたんだと思います」 「木のすき間から太陽の光が入ってきている様子なんだと思います」 2人ともすごい発想力でした。思わず「うんうん」と感心してしまいました。 5年生 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 曲に合わせて、踊りながら歌う場面がありましたが、お腹が減っていたのでしょうか?いつもの元気が見られない2組さんでした。 普段は反応が良くて、授業をさせてもらった時も、あっという間に1時間が終わってしまう楽しいクラスなのですが‥ 明日は元気いっぱいの5年2組さんが見られるといいなと思います。 5年生 家庭科の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 針に糸を通して、3つの課題に挑戦です。 全部終わった子は、ミニ先生になるそうです。 6年生 社会の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで勉強してきた内容の中で、さらに深掘りして調べてみたいことを自分で決めて、A4一枚にまとめるそうです。 早速、教科書や本を見て、どの時代の、何について調べるかを考える1組のみんなでした。 3年生 書写の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も多くの保護者ボランティアの方が来てくださっていました。 ありがとうございます。 「筆の動きはゆっくりだよ」「ここでクッと力を入れて止めるよ」動画を見ながら先生が説明してくれました。次に墨汁をつけていない筆で書いてみる練習をしました。 2組の子たちの真剣さが伝わってくる雰囲気でした。 自分の納得がいく字が書けているといいなと思います。 2年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問題がスクリーン映ります。 最初はラムネとキャラメルを買うといくらになるかという問題です。 先生が「どうやって計算したらいいかな?」「引き算?足し算?なんだろうね?」と声をかけていました。 さあ、答えはいくつになったのでしょうか? 2年生 身体測定(視力検査)です![]() ![]() ![]() ![]() ホームページ自体は復旧しても、アップロードができない状況の時もあり、ご不便をおかけし、申し訳ありません。 復旧したようなので、各クラスの様子を紹介していきます。 2年2組さん、身体測定で視力検査を行っていました。 先生にやり方を聞いて、片方の目を押さえて視力を測ります。 簡易的な方法なので、少し視力が悪くなっているよと言われた子は一度眼科さんにかかってもらえると良いと思います。 廊下で待っていた子たちが身長の変化の様子を見せてくれました。 みんな、1年生の頃よりぐんぐん大きくなっていましたね。 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中の2人の子がバトンパスした後に、うまく抜け出せるかがポイントでしたね。 待っている子が指の形を作って、棒を「いつでも来い!」と待ち構えているのが素敵でした。 明日も季節外れの暑さが続きます。 宿題がある子は、早くに終えて、しっかりぐっすり眠って疲れを取るようにしてください。 |
|