5日、テストを予定通り行っています。

【進路情報】ものづくりに興味がある生徒へ

画像1 画像1
今、ものづくりに興味がある生徒へ
将来、豊田高専や豊田工科のようなものづくり系の学校に進もうと思っている生徒へ

工具の使い方講座→→チラシはこちら
※技術の授業時間では教え切れない専門的な内容
※チラシにある電話から申し込み
※竜神中の近くのボランティア施設

おすすめします!
技能五輪に出場するようなプロが、削る・曲げる・切る・塗るなどの本格的な技能を基礎から教えてくれる講座です。
年間6回(一か月に1回・第二土曜日)だけなので無理はありません。
竜神中にはものづくりや科学の部活動がありません。興味のある生徒は、ぜひ応募してみてください。進路への道がぐっと近づくことでしょう。

9/4 台風15号の動きに伴うテストの対応

 台風15号が発生しましたが、今のところ小さく学校の活動に影響はないと思います。
 テスト期間ですので、念のため以下の文書を配信します。ご確認ください。

★台風への対応は→→こちらをクリック

台風時の基本的な対応はこちら

画像1 画像1
 台風時の対応は、TOP画面のボタン(写真の←)から確認してください。
 テスト3日目にかかる可能性があります。その対応については、遅くても4日昼までにきずなネットでお伝えします。市が5日の給食をどうするか決めるタイミングがありますので、きずなネットで配信後、さらにもう一度配信することも考えられます。

9/2 教育相談中(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月頭、テスト週間を利用して教育相談を行います。夏休み明けで人間関係が変わったり、テストを控えて不安だったりと、生徒も話を聞いてもらいたい心模様かと思います。
 少しでも生徒の心が軽く明るくなればと思います。

9/2 ねじ一本…誰も気づかないだろうけど

画像1 画像1
 清掃の時間、2年生が竜文館のトイレのねじを必死に閉めていました。チャイムが鳴り終わっても、全部終わるまで作業していました。
 誰もトイレのねじを生徒が締めているとは気づかないでしょう。ねじ1本にも気を配り清掃をしてくれている子がいること、知っていてほしいなと思って記事にしました。

9/2 自ら選ぶ学習スタイル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト前日、1年生のRJTは個性が出ていました。
「テスト勉強」「今日の授業の振り返り」「Qubena」と、自分にあったスタイルを選んでいました。3年生が「テスト勉強」に集中していたのと好対照でした。

9/2 テスト前日のふんばり(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト前日、数学の授業では個別に学び合っていました。また、RJTの時間には「テスト勉強」を選択している生徒がほとんどでした。
 努力が実るとうれしいです。
 心から応援しています。

9/2 保健だよりNo.5(3Daysチャレンジお礼)

画像1 画像1
 こちらをクリック→→保健だよりNo.5.pdf

 保護者の皆様のご協力のおかげで、3学年とも7月の3Daysチャレンジの結果が大幅に伸びました。
 特にスマホ利用時間2時間以内を意識する生徒が増えました。
 2時間以内を意識できる生徒とできない生徒では、定期テストの得点平均が大きく異なる結果が出ています。(詳しくは→→こちら
 スマホ2時間以内は学力向上のカギの一つのようです。

9/1 オンライン全校集会

画像1 画像1
 オンライン全校集会の校長あいさつで、この夏の経験を一つ話しました。たくさんの感動体験がありましたが、生徒に関係することで一番心がふるえた内容です。
 あいさつの内容は→→こちらをクリック


竹とんぼクラブの皆様のおかげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み、交流館の自主グループ「竹とんぼクラブ」の方にロッカーの改修の相談をさせていただきました。ロッカーの狭さは生徒にとって一番の悩みかも知れません。
 快く相談にのってくださり、ひとクラス分試しにロッカーを4段から3段に作り直してくれました。
 生徒のためにここまで動いてくださること、心から感謝しました。方法がわかりました。竹とんぼクラブの監督で12月の冬休みに数クラス一気に改修する方向で計画を立てています。保護者、特に男性の力が必要です。時期が来たら声をかけさせていただきます。どうかご協力ください。

竜神の誇り☆土橋自治区ふれあい夏祭り ボランティア活動

 夏休み中も本校生徒が各所でボランティア活動に参加しました。順次紹介していきます。8月2日(土)、土橋自治区でふれあい夏祭りが開催され、出し物やゲームの補助で活躍しました。写真はありませんが、前日の短冊飾りの準備でも地域の力となりました。竜神中学校の誇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 元気な声に校舎もうれしそう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日、久しぶりに生徒が登校しました。
 いつも以上に元気にあいさつしようと気合を込めて昇降口に立ちましたが、生徒からの元気なあいさつのプレゼントにうれしい9月開始となりました。
 風は少し秋めいていますが、気温は相変わらず高いです。生徒たちは今日一日、疲れ切って帰宅することでしょう。

9月1日を迎えるにあたって

画像1 画像1
 9月1日を迎えるにあたり、文部科学大臣、愛知県知事よりメッセージが届きました。心に不安や悩みを抱えている人に向けてのメッセージです。

 文部科学大臣メッセージ(中学生へ)はこちらから↓↓↓

 文部科学大臣メッセージ(保護者へ)はこちらから↓↓↓

 愛知県知事メッセージはこちらから↓↓↓

 あいちこころのサポート相談はこちらから↓↓↓

パルクとよた公開セミナー(9月)のご案内

画像1 画像1
 パルクとよたから公開セミナー(9月)の案内が届きましたので紹介します。
 「不器用な子どもへの理解」という講演内容となります。
 案内のQRコードから申込みができます。
 
 案内はこちらから↓↓↓↓

★子ども食堂 ボランティア募集★

画像1 画像1
ボランティアは周りを育て、自分も育ちます。
★誰かを幸せにできる経験を積み重ねて大人になろう。

「コチラ」をタップし、募集内容を確認して申し込みをしましょう。
     ↓↓↓

◆9/21(日)・10/19(日)・11/16(日) 子ども食堂⇒「コチラ」
 申込期限:令和7年9月4日(木)17:00まで

子どもたちのために…(ソフトテニス部)

画像1 画像1
 部活動の地域展開を見据えてソフトテニス部(女子)が、この夏から練習の一部をクラブ化しています。暑さがおさまり始める夕方などを使って練習をしています。
 練習をしながら、見守りをしてくださる保護者の皆さまがコートの草取りをしてくださっています。昨年度は草がどうにもならなくて9月にテニス部保護者に草取りボランティアをお願いしました。今年度はこうした善意のおかげで、練習ができる状況です。心から感謝します。

R5:コートの修繕(市の予算での大規模修繕)
R6:テニス部保護者ボランティアによる草取り
R7:クラブ化して学校部活動と連携

8/21 全校出校日にドキドキ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は全校出校日を設けました。
 計画的に家庭学習の習慣をつけること、夏休みの終わりから早めにテスト勉強を開始すること、そして何より9月1日に気持ちよく学校に登校できるように、Qubenaによる定期的な課題を導入したり、出校日で生徒と直接対話することにしました。
 酷暑の中、部活動をしていない生徒や引退した生徒にとっては久しぶりの日差しだったかもしれません。全員無事に帰宅できてほっとしています。
 久しぶりの登校に教員もドキドキするものです。ちょっと見ないうちに随分と背が伸びたり、たくましくなったりしているのを見て、うれしくなりました。コロナが流行り始めているようです。残りの夏休みがより充実するように、体にも気をつけてください。
 

8/19 部活動再開!朝から元気(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケ部が先生から熱い指導を受けていました。夢中になれるものがあるって素敵ですね。何かに夢中になる経験を中学生のうちにたくさん積んでほしいです。
 運動場に出たら、陸上部生徒が「標準を超えました!」と笑顔で報告してくれました。毎朝、あいさつを交わしていた生徒です。ひと夏でさらに精悍になりました。
「44が標準なんだけど、6って聞こえたとき、うれしかったです」
 そんな一言を聞いてこちらまで、うれしくなりました。ご家族やコーチはもっとうれしかったことでしょう。
 3年生の一部の生徒はまだ大会が残っています。受験勉強との両立、熱い夏です。

8/19 部活動再開!朝から元気(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月15日(金)から学校は再開し、部活動を始めています。
 朝から元気な声が聞こえています。
 今年度から平日も地域指導者が参加できるようになり、手厚い指導ができています。感謝するばかりです。

【進路情報】★重要★情報収集して最善の選択を

画像1 画像1
 この夏に愛知県教育委員会からいくつかの進路情報が公開されています。重要なものばかりです。
以下↓↓↓のサイトから見ることができます。
★愛知県教育委員会の公立入試情報ページ

 わかりにくい内容もありますので、以下に説明を加えます。
★公立入試の概要
・どんな入試があるか、一覧が示されています。
・衣台高校の連携型選抜入試は、竜神中は連携校ではないため該当しません。一般選抜や推薦選抜などは受検できます。

★Q&A
・困ったらこのページが一番便利です。先生たちもこのページで確認します。

★一般選抜の面接実施の有無・校内順位の決定方法
・面接があるかどうかは年度によって変わります。確認を。
・当日のテスト重視か評定重視か学校の決定方法の確認を。

★特色選抜の実施校と選抜方法
<昨年度から変更があった学校>
・豊田東(総合)と足助(観光)はプレゼンテーションを行います。
・豊田西高校は行いません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/4 第2回定期テスト/相談週間
9/5 第2回定期テスト/相談週間
9/10 修学旅行(3年)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

教育相談