本城小学校令和7年度のキャッチフレーズは「シン・ホンジョウショウ」

9/3 避難訓練

9月1日は防災の日です。
防災の日は、1923年9月1日に関東大震災が起こったことを忘れないように制定されたそうです。

それに合わせ、本校でも地震が起こった場合の避難訓練を行いました。
緊急地震速報の訓練放送が入ると、子どもたちは素早く机の下に入って安全を確保しました。
その後、放送に従って運動場に避難することができました。

地震の発生を防ぐことはできません。
もし、地震が起こったときには、今回の訓練を思い出し、命を守れるように落ち着いて行動できるようになるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 学習の様子(1・2年生活科)

学校園で1・2年生が春に植えたトウモロコシ(ポップコーン)の収穫を行っていました。

みんなで協力してたくさんのトウモロコシを収穫し、皮をむきました。
今後、1か月くらい干したあと、実を取りはずすそうです。
おいしいポップコーンができるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2期が始まりました

夏休みが終わり、第2期が始まりました。

みんな、元気な顔で登校することができました。
校門では、民生委員の皆さんがあいさつ運動をしてくださいました。

まだまだ暑い日も続きます。
熱中症にも気をつけていきましょう。

また、交通安全標語の横断幕もできあがりました。
プールのフェンスに掲示します。
交通安全を意識し、安全にも気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30