体力づくり
朝の活動は、委員会主催の体力づくりです。
二班に分かれて、プランクの姿勢からマーカーを投げ合うことをしています。 マーカーをうまく止めれるかどうか、楽しみながら活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業
1年生の理科の様子です。
それぞれの班に分かれて、顕微鏡を使って物質を調べています。 タブレットでの撮影を試みる生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別懇談の折に
現在、多目的ホールから美術室や技術室へ向かう廊下に生徒の作品が展示されています。
砂絵、サンドブラスト、デッサン、ランプシェードなどを展示しています。 個別懇談の折に、ぜひ御覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランプシェード作成
2年生の様子です。
稲武の木を使ったランプシェードを作成しています。 どの生徒も作品作りに没頭しています。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術科の様子
3年生の技術科の様子です。
プログラミングについて学んでいます。 タブレットを使って、周りの生徒と相談したり、一人でじっくり考えたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学診の様子
3年生では、学習診断テストが実施されています。
教室をのぞくと、筆記用具を走らせる音がします。 どの生徒も真剣なまなざしでテストに向き合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術の様子
3年生の美術では、教員が互いの授業を見合う授業研究がありました。
多くの先生方が見つめる中、生徒は互いの作品のよさを味わったり、意見交換をしたりしました。 また、作品作りでも各自工夫を凝らしたものを作成していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健の授業
2年生で保健の授業の様子です。
交通事故の要因と傷害の防止について考えています。 タブレットを使ったり、ペアになって相談したりするなど考えをまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級の様子
各学年の活動の様子です。
稲武地区の事業所に取材したことを班でまとめている様子が見られます。 学校祭に向けてスローガンの候補を考えている様子も見られます。 教師と一緒に、クラスの課題について話し合いをしている様子も見られます。 様々な活動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究(国語)
講師の先生をお招きし、国語科の授業研究を行いました。
2年生の生徒たちは、教師の問いに一生懸命こたえようとしていました。 タブレットを使ったり、班で自分の意見を述べたりする様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の様子
理科の様子です。
実験結果をタブレットにまとめ、班になって考察をしています。 じっくりと考えている様子が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |