前期期末テスト
夏休み明けまもないですが、今日と明日は前期期末テストです。
生徒たちは試験独特の緊張感が漂う中で、真剣に問題に臨んでいます。 あと1日、がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練・体験活動
2、3年生は今年度初めて、プールで小型ポンプでの放水体験もしました。防災意識を高めるとともに地域を守る消防団の活動を知る機会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練・体験活動
避難訓練後には、消防署と地域の消防団の方々のご協力で、1年生は消火器体験、2年生は煙道体験、3年生は垂直降下型避難袋体験を実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
9月1日(月)に地震から火災発生を想定して避難訓練を行いました。今回は、不明者がいる想定で、全員が無事避難できるまでの動きを確認をしました。
自然災害はいつ発生するかわかりません。いざという時に慌てず最善の判断・行動がとれるように備えておきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
9月1日(月)夏休み明け最初の登校日。地区の民生・児童委員の皆さんによる「あいさつ運動」が行われました。さわやかな「おはよう」の挨拶が響き、一気に学校に活気が戻ってきました。
![]() ![]() 全校集会
9月1日(月)夏休み明けの最初の登校日、全校集会を行いました。
背が伸びていたり、真っ黒に日焼けしていたり、夏休みの短い間でもそれぞれの成長があったのを感じます。 集会では校長先生、生徒指導主事と養護教諭の先生から、それぞれお話を聞きました。 夏休み明けからは様々な行事が続きますが、みなさんの活躍が楽しみです。 でもまずは、すぐに充電切れにならないよう、飛ばし過ぎず生活リズムを整えて学校生活を取り戻してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより「真弓山」第6号令和7年度9月スクールバス時刻表夏休み前の全校集会
校長先生からは、夏休み44日を有意義に過ごすためにも健康に気をつけること、読書をしてほしいこと、さまざまな誘惑や危険に自分で心のブレーキをかけられる「自律」の精神を意識してほしいとお話がありました。ケガなく、病気なく夏休みを過ごしてエネルギーを蓄えて9月1日元気に会いましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前の全校集会
1時間目に夏休み前の全校集会がありました。
まず最初にライオンズカップバレーボール大会、豊田みよし地区中学校総合体育大会(バレー、弓道)、豊田市中学生の主張発表大会、善行表彰、社会福祉法人東加茂福祉会主催法人シンボルマーク公募で入賞した人たちの表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 食育の授業
7月16日(水)に2年生が2クラス合同で栄養教諭による食育の授業を行いました。
給食センターの調理室と会議室をリモートで繋いで、ライブ中継で給食を作ってくださっている様子を見ました。生徒のみなさんからの質問もたくさん出ました。安心安全で美味しい給食を提供するために、センターのみなさんが様々工夫や努力をしてくださっていることが分かりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() EF学級 ちゃんれんじショップ
7月14日(月)EF学級の生徒が職員室で「ちゃれんじショップ」を開店しました。
学校園で育てた野菜たちを先生方に販売しました。 大盛況で用意したプチトマト、シソはあっという間に売り切れてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 その2
昨日に引き続き、今日の給食も特別献立です。
2年生とEF学級が授業で栽培し、収穫したバジルとトマトを、給食センターがガパオライスとトマトスープに調理してくださいました。 ガパオライスは、今や給食の大人気メニューの一つですが、朝採れフレッシュバジルは、また一味違うかも。足助ならではの特別給食を感謝して味わいましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年TCテスト、3年学習診断テスト
今日は、全学年テストを行なっています。
1・2年生はTCテスト、3年生は第1回の学習診断テストです。 どのクラスもピリッと引き締まった空気の中で、真剣に問題に取り組んでいます。 3年生は午後まで続きますが、頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
今日の給食の献立の「大葉あえ」は、2年生とEF学級の生徒が育てた大葉を収穫し、給食センターが調理してくださいました。立派に育てた大葉を全校のみんなに味わってもらえるのは嬉しいですね。
お味はどうかな?味わって食べてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会企画 七夕全校レク
7月7日(月)に生徒会の企画が行われました。
お馴染みの縦割りのグループでのチーム対抗戦です。 紐がついたペンを使って、協力し合ってお題の絵を書き上げます。 「ドラえもん?」「アンパンまん?」 その後に行ったボール集めゲームも集中力とチームワークが問われる楽しいゲームでした。 中心となって全校が楽しめる企画を考え、頑張ってくれた生徒会のみなさん、本当にお疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより「真弓山」第5号後期生徒会役員選挙
後期生徒会役員を選出するための「立会演説会」が行われました。
立候補者が11人、それぞれ立候補した理由や公約について、全校の前で堂々と語っていました。 どの公約も、決意も足助中学校や足中生のためにと気持ちがこもったものでした。 このあと、教室に戻って投票です。誰が当選しても、よりよい足助中学校のために一生懸命頑張ってくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車の安全利用についての動画視聴
読み語りの後に各学級で、愛知県警作成の自転車の安全利用に関する動画を視聴しました。本校は自転車通学の生徒は少ないですが、休日に自転車に乗る場合もあるかと思います。
乗車時はヘルメットを着用し、運転中のながらスマホはしないように気を付けましょう。被害者にも加害者にもならないように。 ![]() ![]() 読み語り
今朝の読書の時間は、読み語りボランティアさんによる中学生に読み語りの会です。7人のボランティアさんが来てくださいました。
それぞれの教室で表情豊かに語ってくださり、生徒が引き込まれて聴く姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |