大蔵小学校のホームページにようこそ。夏休みは明けましたが、まだまだ暑い日が続いています。熱中症等に気を付けながら、元気いっぱい過ごしています。

今年最後の水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日、今年度最後の水泳指導が行われました。
昨年は天候が悪く、2回しか水泳ができませんでしたが、今年は順調に5回の指導ができました。
どの子も昨年よりも泳力が伸びたと思います。
みんな無事に終えられてよかったです。

遊具が撤去されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
工事はあっという間に進み、登り棒以外の遊具がみんな撤去されました。
一輪車の補助具も移動となりました。
しばらくは遊具がありません。

遊具が撤去されます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具が老朽化してきたため、撤去工事を行うことになりました。
夏休み明けには、新しい遊具が設置される予定です。
馴染みの鉄棒やジャングルジムがなくなってしまうのは、やや寂しいですね。

12年生 なかよしパワーアップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業では対話の時間が設定され、自分が考えたことを3、4人のグループで伝え合う活動も行いました。

12年生 なかよしパワーアップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日、12年生がなかよしパワーアップタイムとして、こころのこえをきこう、という課題で、気持ちを考える授業を行いました。
ことばにできていなくても、心の声を聞いてみて、今自分がどんなことができるか考える授業です。

7月10日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のさわやかタイムは読み聞かせです。涼しい教室で、ボランティアさんの上手な朗読を聴きながら、子どもたちは本の世界に引き込まれていきました。
 低学年…『かぶとむしのぶんぶんちゃん うまれたよ』
     『お月さんのシャーベット』
 中学年…『灰はござい−』『ねずみのすもう』
 高学年…『おすしがふくをかいにきた』『うなぎのうーちゃん だいぼうけん』

対話集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日、全校対話集会を行いました。
今日のテーマは、学校の人数は多い方がいいか、少ない方がいいか、です。
2分間考えた後、自分の考えをグループの子に伝えました。
1年生もかなり自分なりの考えを発表できるようになっています。

34年生 消防署出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救急車の中を見学したり、ストレッチャーで運ばれる体験もできたりと、普段のじゅぎょうではできない体験をたくさん行うことができました。

34年生 消防署出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業では学習だけでなく、防火服を着たり、ボンベを背負ったりする体験活動もできました。

34年生 消防署出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日、4人の足助消防署職員を招いて、安全な暮らしを支えるために消防士さんがどんな活動をしているかや、家事の原因、防火についてなど、学びました。

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日、今年度4回目の水泳指導がありました。
暑さが心配されましたが、指導時間をやや短縮して実施することができました。
昨年は天候等の都合で2回しかできませんでしたが、今年はこれまで順調に授業ができています。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日、全校朝会が行われました。
今回は鈴木先生のお話を全校で聞きました。

校歌も大きな声で歌いました。
1週間の始まりは、元気いっぱいの歌声です。

今日は七夕

画像1 画像1
7月7日、今日は七夕です。
地域の方が笹の木を持ってきてくださったので、笹の葉に願い事の短冊を吊り下げましたが
みんなの願い事が叶うといいですね。

画像2 画像2

5・6年 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は保健の授業です。『ネット上での楽しいコミュニケーションのとり方』について学びました。

元気サミット 6月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返りの後は、各委員会からの連絡や、今月の歌の合唱をしました。
夏休みまであと3週間。
みんな元気に過ごせるといいなと思います。

元気サミット 6月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日、6月の元気サミットを集会室で行いました。
今月のめあてである、1分前行動や歯磨きについて、各班で6年生を中心に振り返りをしました。

56年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日 今年度2回目の水泳学習を行いました。
56年生は深いプールで、クロールや背泳ぎの練習をしました。
この日はWBGTが27くらいで、そこまで暑くなく、また雷雨の心配もなかったため、時間いっぱい活動することができました。

34年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日 今年度2回目の水泳学習を行いました。
34年生は深いプールで、蹴伸びやバタ足の練習、ビート版を使って泳ぐ練習などをしました。

12年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日 今年度2回目の水泳学習を行いました。
12年生は浅いプールで、水に慣れることや浮くこと、水の中で息を吐く活動などをしました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の乗り方の学習の後は、交通ルール等の学びの時間です。
しっかり振り返りも行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 教育なんでも相談
9/4 読み聞かせ
9/8 5時間授業 15時下校

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応