9月2日(火)やったあ!今日はカツカレー!
「今日はカツカレーだ!」登校時から、そんな楽し気な子どもたちの声が聞こえてきました。今日は、子どもたちも大好きな「夏野菜のカレー」です。しかも、豊田市の給食としては初となる「カツカレー」。暑さも、夏休みが終わってしまったもの寂しさも吹き飛ばす、楽しい給食の時間となりました。
「3杯は食べられる!」1年生の元気な姿が印象的です。 6年生の教室では、カレーのおかわりに大行列。ごはんに夏野菜カレーをかけて、一番上にカツをのせたすてきな盛り付けも見せてくれました。 市の栄養教諭の方や給食センターの皆さんが、夏休み明けの子どもたちに元気を届けようと考えってくださった献立です。子どもたちの学校生活を支えてくださるいろいろな方の想いに感謝の気持ちでいっぱいです。「食は心の栄養」とも言われますが、今日の給食の時間は、子どもたちの心にもずっと残ることでしょう。 感謝の気持ちをこめて、「いただきます」「ごちそうさまでした」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)8組 今日の授業の様子
デジタル教科書の読み上げ機能を生かしながら、国語の教材文の内容をじっくり聞いています。音声部分が黄色のマーカーで示されるため、読み上げられている部分をしっかり目で追いながら、集中して聞いている姿が見られました。
![]() ![]() 9月2日(火)5年生 今日の授業の様子
(写真上)5年1組 算数科:四角形の4つの角の大きさの和が何度になるのか、これまでの学習内容を生かしながら、自分の考えを伝え合っています。
(写真下)5年2組 理科:単元「植物の実や種子のでき方」の学習のまとめを行っていました。理科用語を振り返ったり、植物の生長について大切な言葉を使って説明したりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)4年生 今日の授業の様子
(写真上)4年1組 書写:書写ノートで硬筆の練習をしています。自分のペースでいつも以上に「書く」ことを意識して、練習に取り組んでいました。
(写真下)4年2組 算数科:平行四辺形の特徴をもとに作図にチャレンジです。まずは、学級全体で示されていない辺や角度の大きさを確認し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)3年生 今日の授業の様子
(写真上)3年1組 外国語活動:ALTと一緒に楽しく英語表現に親しんでいます。音楽に合わせて、リズムよく、元気いっぱいに発話していました。
(写真中・下)3年2組 国語科:伝えたいことが読み手に伝わるようにするための工夫を考えたいと、身の回りにある「おたより」から工夫の視点を見付けようと学習を始めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)2年生 今日の授業の様子
(写真上)2年1組 体育科:フラフープを使って、全身運動に取り組んでいます。エアコンのある体育館ですが、身体を思いっきり動かし、汗もたっぷりかいています。適宜、水分補給と休憩を取りながら、元気に活動しています。
(写真中)2年2組 音楽科:ドレミの歌の階名を2パートに分かれて、楽しく歌っています。「ハモリゲームみたいだね」楽しくなって、何度もパートを交代しながら歌う姿がすてきでした。 (写真下)2年3組 生活科:7月までの学習でどのようなことを学んできたのか振り返っていました。友達の発言もよく聞いて、「○〇さんに似ていて」「〇〇さんにつけたして」と、「そうだった、そうだった」とどんどん思い出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)1年生 今日の授業の様子
(写真上・中)1年1組 算数科:数図ブロックを挿絵の上に置いて、10より大きい数の数え方を10のかたまりをもとに考えています。
(写真下)1年2組 生活科:夏休みの生活で思い出に残ったことを伝えています。友達からの質問にも身振りも交えながら説明する素敵な姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)駒場っ子の元気な声が学校に戻ってきました
9月を迎えました。校舎にやわらく響く子どもたちの声を聞くことができる幸せを感じる9月初日でした。
全校集会では、集合時から6年生が静かに雰囲気をつくり、その姿を見て、下級生たちも自分たちでどうすべきかを考え、行動していました。そのめりはりある姿に感心すると同時に、4月スタートとは違う「積み上げ」のある日常のはじまりを感じさせました。全校で斉唱する校歌も体育館全体に響き渡り、本当にすてきでした。子どもたちの姿から元気をわけてもらいました。 元気タイムは、早速外遊びをしようと校庭に飛び出す子どもたち。しかし、その2分後、WBGTは31度を示し、あえなく外遊び中止となりました。早く子どもたちが思いっきり活動できる気候になることを願うばかりです。9月といっても、まだまだ危険な暑さが続いています。子どもたちの「やってみたい」「やってみよう」を支える土台は、安心・安全な学習環境です。熱中症対策や感染症対策にも十分気をつけながら、子どもたちの「学びたい」を大切に支えていきたいと思います。 8月終わりに、文科省および愛知県から子どもたちや保護者の皆様に向けてのメッセージが届いています。「不安や悩みがあったら話してみよう」という内容です。ぜひ、ご一読ください。 【小学生向け】文部科学大臣メッセージ 【保護者向け】文部科学大臣メッセージ 【愛知県】知事メッセージおよび相談機関一覧 9月1日(月)4年学年通信「Shine on!」第6号を発行します9月1日(月)3年学年通信「トライ!!!」第7号を発行します9月1日(月)2年学年通信「かがやけ!」第7号を発行します7月25日(金)夏の個別懇談会、ありがとうございました
7月22日(火)から始まった夏の個別懇談会。本日までの4日間とも、大変暑い時間帯にご来校いただきました。保護者のみなさま、本当にありがとうございました。4月からのお子さまのがんばりや成長の様子、またご家庭での様子を担任と共有させていただけたこと、大変ありがたく思います。
9月に向けて、夏休みの間に学校は、子どもたちの「やってみたい」「やってみよう」を引き出し、支える準備をまた進めていきます。何より、9月1日の駒場っ子との元気いっぱいの再会を楽しみに待ちたいと思います。 連日熱中症警戒アラートが発令されている今夏です。どうか健康と安全に気を付けて、充実した夏休みをお過ごしください。 ![]() ![]() 7月18日(金)5・6・7・8組 今日の授業の様子
読み聞かせの映像を見ながら、どんなお話だったかを振り返ったり、手縫いの練習に集中して取り組んだりしています。手縫いの練習では針に糸を通すことに苦戦しながらも、玉結びまでしっかり準備できると、達成感からすてきな笑顔が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)6年生 今日の授業の様子
(写真上)6年1組 テスト前の見直しを一生懸命行っていました。「じゃあ、今からテストをするよ」担任の掛け声で、ぴりっと緊張感が生まれます。
(写真中)6年2組 夏休みの自分の目標を考え、学習用タブレットに書き込んでいます。自分時間が生まれる夏休みだからこそ、自分の時間を有効に生み出し、使って、自分の好きや得意を伸ばしていけるとすてきですね。 (写真下)6年3組 夏休み中に取り組む修学旅行に向けての追究学習の説明を受けています。どのような修学旅行を6年生がつくっていくのか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)5年生 今日の授業の様子
(写真上)5年1組 夏休み前にお道具箱を整理整頓しています。自分なりに整頓できたら担任にも確認してもらっています。「これは、いいねえ」「これは、このままでいいかな」そんな言葉がけで、笑顔になったり、悔しそうに再チャレンジする5年生です。
(写真下)5年2組 テストに集中して取り組んでいます。夏休み前で心はうきうきしているでしょうが、めりはりをつけて取り組めるのはさすが高学年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)4年生 今日の授業の様子
4年1組、2組ともにテスト直しに取り組んでいます。今回、間違えている問題が「分かる」につながるチャンスです。もう一度、学習したことを振り返りながら、解き直しています。
(写真上)4年1組 (写真下)4年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)3年生 今日の授業の様子
3年1組、2組ともにお楽しみ会を楽しんでいます。フルーツバスケットです。何がお題に出るか、どきどきしながら聞いています。このお楽しみ会をとても楽しみに待ちわびていた3年生。朝から、「今日はね・・・」と、何人もの3年生がそれぞれに報告してくれました。
(写真上・中)3年1組 (写真下)3年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)2年生 今日の授業の様子
(写真上)2年1組 元気になかよくお楽しみ会を楽しんでいます。夏休み前の学級の仲間と過ごす楽しいひとときになりました。
(写真中)2年2組 ゴールをねらいます!「ナイスシュート!」何度も何度もチャレンジしています。 (写真下)2年3組 夏休み前、自分のお道具箱の中身を整頓したり、持ち帰る物を確認したりしています。整頓する手も、夏休みが楽しみでてきぱき動いていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)1年生 今日の授業の様子
テスト問題が返却され、もう一度解いてみたり、友達の解き方を聞いて理解しようとしたりしています。また、これまで学習した内容を復習するために、算数の友を前向きに解いています。全体の前で、説明する姿にも成長を感じます。
(写真上・中)1年1組 (写真下)1年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)本日配信の学年だよりについて
本日、1・3・4・5・6年、5・6・7・8組の学年だよりを発行し、きずなネットで配信しています。内容についてご確認ください。(2年生は16日に配信しています)
【7月18日】1年学年通信「なないろ」_NO.8 【7月18日】3年学年通信「トライ!!!」_NO.5 【7月18日】4年学年通信「Shine on!」_NO.5 【7月18日】5年学年通信「Go for it!」_NO.7 【7月18日】6年学年通信「For 〇〇」_NO.5 【7月18日】5678組通信「なかよし」_NO.5 |
|