校訓「自立」 足助中学校 令和7年度も「溌剌」と頑張ります!

避難訓練・体験活動

2、3年生は今年度初めて、プールで小型ポンプでの放水体験もしました。防災意識を高めるとともに地域を守る消防団の活動を知る機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・体験活動

 避難訓練後には、消防署と地域の消防団の方々のご協力で、1年生は消火器体験、2年生は煙道体験、3年生は垂直降下型避難袋体験を実施しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

9月1日(月)に地震から火災発生を想定して避難訓練を行いました。今回は、不明者がいる想定で、全員が無事避難できるまでの動きを確認をしました。
自然災害はいつ発生するかわかりません。いざという時に慌てず最善の判断・行動がとれるように備えておきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

9月1日(月)夏休み明け最初の登校日。地区の民生・児童委員の皆さんによる「あいさつ運動」が行われました。さわやかな「おはよう」の挨拶が響き、一気に学校に活気が戻ってきました。
画像1 画像1

全校集会

9月1日(月)夏休み明けの最初の登校日、全校集会を行いました。
背が伸びていたり、真っ黒に日焼けしていたり、夏休みの短い間でもそれぞれの成長があったのを感じます。
集会では校長先生、生徒指導主事と養護教諭の先生から、それぞれお話を聞きました。
夏休み明けからは様々な行事が続きますが、みなさんの活躍が楽しみです。
でもまずは、すぐに充電切れにならないよう、飛ばし過ぎず生活リズムを整えて学校生活を取り戻してくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「真弓山」第6号

学校だより「真弓山」第6号を掲載しました。


こちらからご覧ください。
↓↓↓
学校だより「真弓山」第6号
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学年通信

その他

スクールバス