大蔵小学校のホームページにようこそ。夏休みは明けましたが、まだまだ暑い日が続いています。熱中症等に気を付けながら、元気いっぱい過ごしています。

新遊具完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの間、工事をしていた遊具設置が完了しました。
登り棒以外の6つの遊具はすべて新品です。
完成したし、使うこともできるのですが、屋外は熱中症の危険があるため、涼しくなるまで遊具を使って遊ぶことができません。

暑さがやわらぎ、みんなが安心して屋外で活動できるようになりたいですね。

5年生 キャンプの思い出 退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間の2日間だったと思います。
来年は修学旅行で、再来年からは同じ中学校で再会する仲間も多くいることでしょう。
たくさん思い出ができたキャンプでした。

5年生 キャンプの思い出 ウォークラリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目のメインはウォークラリーです。
地図を見ながら、指定されたポイントを探します。
ポイントにある問題を解き、ゴールで答え合わせ。
みんなで考えた解答が正解すると、大喜びです。

5年生 キャンプの思い出 ウォークラリー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目のメインはウォークラリーです。
地図を見ながら、指定されたポイントを探します。
2日間で一番自然を感じられるプログラムです。

5年生 キャンプの思い出 ウォークラリーの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプ二日目のメインはウォークラリーです。
出発前に各グループでコースのチェックや回り方、持ち物の点検など、話し合いをしっかりしてから行きます。

5年生 キャンプの思い出 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝食の様子です。
天気に恵まれた2日間となり、すべてのプロフラムを順調に行うことができました。

5年生 キャンプの思い出 2日目朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夜。よく眠れた子、なかなか寝付けなかった子、様々だったと思います。
2日目の朝は、みんなで元気よくラジオ体操からスタートです。

5年生 キャンプの思い出 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日間のプログラムの中でも、キャンプファイヤーは特に思い出の残ったことと思います。
10校もの学校が集まって、ぶっつけ本番の行事ではありましたが、係の子たちがしっかり活動し、どのグループもファイヤーを盛り上げよう、というやる気が感じられて、とてもいいひと時になりました。

5年生 キャンプの思い出 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを使って、改めて5年生が旭高原でどんな二日間を過ごしたか、振り返ります。

夕食はバイキング形式でした。お好みの物を好きな量だけ食べられるという、「キャンプ」というイメージからは遠いものの、子どもにとっては大歓迎な状態でした。

5年生 キャンプの思い出 クラフト体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを使って、改めて5年生が旭高原でどんな二日間を過ごしたか、振り返ります。

午後のクラフト体験では、木を使ってボールペン作りをしました。
学校の図工の時間ではなかなかできない体験です。

5年生 キャンプの思い出 野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みを使って、改めて5年生が旭高原でどんな二日間を過ごしたか、振り返ります。

どのグループもカレーの出来栄えはよく、おいしくいただくことができました。
大蔵小学校も、事前に学校でカレー作りの経験をしましたが、どの学校でもしっかり準備をしてきたそうです。

5年生 キャンプの思い出 野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がキャンプに行っていた時、ホームページでは記事の掲載がわずかでした。
夏休みを使って、改めて5年生がどんな二日間を過ごしたか、振り返りたいと思います。

旭高原に着いてまもなく、1日目の昼食はカレー作りです。
初めて出会った仲間と協力して、薪を組んだり、材料を切ったりしながら作りました。

5年生 キャンプの思い出 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がキャンプに行っていた時、ホームページでは記事の掲載がわずかでした。
夏休みを使って、改めて5年生がどんな二日間を過ごしたか、振り返りたいと思います。

写真は旭高原に着いて、入所式を迎える前後の様子です。
10校が集まるというので、少し緊張感もありました。

修学旅行 下見 京都駅

画像1 画像1
画像2 画像2
旅館は京都駅のすぐそばです。
夕食後の自由時間に駅周辺や京都タワーを見に行けるかもしれません。

修学旅行 下見 旅館

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が宿泊する旅館も見学しました。
改装されて間もないそうで、かなりきれいです。
足助地区で貸し切りというのが、うれしいですね。

修学旅行 下見

画像1 画像1
画像2 画像2
京都も奈良もとにかく暑かったです。
奈良公園の鹿も日陰で休んでいました。

修学旅行 下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを利用sて、修学旅行の下見に行きました。
昨年とコースは大きく変わりませんが(2日目の学校別行動はまだ決まっていません)昼食会場やホテルなど、多少の変更はあるようで、見学場所や休憩場所、旅館などを見に行きました。

新しい遊具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなに毎日暑いのに、運動場ではずっと遊具設置のための工事が行われています。
基礎工事が終わり、どんどん新しい遊具が置かれていきます。
工事関係の皆様に感謝です。

夏休みの先生たちの研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み。先生たちは様々な研修会に参加したり会議に出たりします。多い先生では学校外で出席する研修や会議が11日あります。
学校外はもちろんですが、校内でも研修や話し合いが行われます。
7月の終わりには愛知教育大学の深見太一先生を講師に迎えて、クラス会議について学びました。
学んだことは、夏休み後の学級経営に活かしていきます。

工事中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この暑さにも関わらず、新しい遊具設置のため工事が続いています。
9月から新遊具で遊べる予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/1 全校朝会 避難訓練 4時間授業13:40下校
9/2 教育なんでも相談
9/4 読み聞かせ

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応