土橋公園トイレボランティア その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土橋公園トイレボランティアの夏休み作業その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員作業:床のタイルカーペット貼り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予算の都合で、破損がひどい教室は業者にお願いし、ひどくない教室は夏休みに教職員で直すことにしました。 割れているタイルをはがして新しいタイルを貼るという作業ですが、「ここをはがずなら、ここもやりたいな・・・」と、みんなで時間を忘れて作業していました。 9月、きれいになった床に気づいてくれるとうれしいです。 西三河大会の軌跡(男子バスケ)![]() ![]() 1回戦 竜神47-51甲山 敗戦 惜しくも西三大会で勝つことはできませんでしたが、1年間、自分たちが立てた目標を見失わず、戦い続けることができました。うまくいかないことが何度もありましたが、その度にチームで考えてこられたのは成長の証です。この子たちを誇りに思います。 これで3年生は引退となります。多くのご声援ありがとうございました。 こころ からだ だいじフェスタ開催西三河大会の軌跡(女子卓球・柔道)![]() ![]() ![]() ![]() ■個人戦 有田 美雨 第10位 (県大会出場) 鬼門の3回戦を突破し、ベスト8、ベスト4を目指しましたが結果10位でした。3年間応援してきましたが、試合後の姿から心技体の全ての面で成長しているなあと感じて、うれしくなりました。次も応援します。 保護者と関係者の皆様、応援ありがとうございました。 西三河大会 柔道の結果です。 ■個人戦 73Kg級 矢崎 楓真 優勝 90Kg超級 上和田 陽斗 3位 ※ともに県大会に進みます。 会場でのアップのときから気合が入っていました。観客席から見ていても目立ちました。堂々とした戦いぶりが結果につながりました。次も応援します。 保護者と関係者の皆様、応援ありがとうございました。 西三河大会の軌跡(剣道)![]() ![]() 男子個人トーナメント 一回戦敗退 1年久保田 3年五十嵐 男子団体予選リーグ 対 幸田北部 2対1 対 雁が音 1対3 対 西尾東部 1対2 予選リーグ 3位 敗退 これで3年生は節目になります。 今年の3年生は経験者が多かったこともあり、自分たちで稽古を考え後輩を引っ張ってくれました。 技術的なことはもちろん人としても大きく成長した3年間だったと思います。 4月からは1年生が入部し、新たなメンバーで団体戦を戦ってきました。試合以外でも声をかけあい、チーム竜神として今日まで頑張ってきました。今までの思いのつまった試合になりました。 保護者のみなさま 今回も大会へのご協力、熱い声援をありがとうございました。生徒が打つたびに、観客席の拍手が試合場にも伝わってきました。生徒たちの力になったと思います。本当にありがとうございました。 西三河大会の軌跡(サッカー)![]() ![]() 4強をかけた戦いでした。 <結果> 対美里戦 前半1-0 後半0-2 合計1-2 前半上手く流れをもってきて先制することが出来ました。後半コーナーキックから失点し相手の流れから崩され逆転という形となりました。 ここまで応援して下さり、ありがとうございました。とても悔しい結果となりましたが、ここまで積み重ねてきた練習の成果を発揮できた大会でした。練習や大会への送迎や応援と選手を支えてくださった保護者の方々本当にありがとうございました。この経験を次の世代で生かしていきます。 西三河大会の軌跡(サッカー部)![]() ![]() 負けたら3年生は引退の戦いです。 サッカー部の結果です。 (1回戦はシード) 2回戦 対碧南南戦 前半1-0 後半2-1 合計 3-1にて勝利 終始押している流れからゴールを奪っていました。DFも60分間うまく引き出しボールをつなぐ竜神らしいサッカーでした。高いモチベーションで戦っています。 次の相手は、豊田市代表の美里中です。 祝日明けの22日(火)運動公園 9時キックオフ予定です。 ★速報★ 3DAYSチャレンジ結果(お礼)![]() ![]() ★結果(速報)は→→こちらをクリック 第1回(保護者の協力なしで取り組んだとき)と第2回(保護者に協力をお願いしたときい)では、特にスマホ・ゲーム2時間以内の結果が伸びました。 保護者の皆様のご協力のおかげです。この勢いで夏休みも生徒が少しでも自律した生活が送れたら何よりうれしいです。 一方で、5割以上の生徒が2時間以内の習慣化が難しいことが分かります。一日はたった24時間です。 「大切な時間を、もしもスマホに使わなかったら何に使えるだろうか?」という発想で、時々スマホに代わる体験(趣味など)にチャレンジできるといいなあと思います。 今回は速報値として公開します。詳細は9月発行の保健だよりに掲載します。 生徒会選挙立会演説(3)![]() ![]() ![]() ![]() 今回はこれまでにも増して個性が光る主張が多かったですが、共通しているのは、日常を大切にすること、大切にしながら良い方向に変えていきたいという思いでした。 一部生徒の言葉を載せておきます。 ・当たり前のことを疑問にする ・竜は自己成長を怠らない探究心ある生物 ・ありがとうと思いやりあふれる ・もっともっと笑顔! ・一人の努力を応援し合う ・あいさつ…言葉は人をつなぐ大きな力 生徒会選挙立会演説(2)![]() ![]() ![]() ![]() 今回はこれまでにも増して個性が光る主張が多かったですが、共通しているのは、日常を大切にすること、大切にしながら良い方向に変えていきたいという思いでした。 一部生徒の言葉を載せておきます。 ・コミュニケーションや笑顔があふれる ・レベルアップ ・今日も来てよかった! ・ありがとう。がんばるね。 ・調和を大切に ・安心と楽しさ ・自分のことを自由に言えるムード ・・・続きは(3)へ 生徒会選挙立会演説(1)![]() ![]() ![]() ![]() 「この人なら任せられると思う人を選びましょう」 「皆さんは、生徒会の大切な一員です」 「敬意を表し、大切な時間にしましょう」 そう、選挙管理委員長が語り、選挙が始まりました。委員長の一言がまるで演説のように生徒の心に響いたことでしょう。 また、司会を行った生徒の場の取り回し方、心遣いも見事でした。 7/17 1年生の拍手・2年生の背筋(立会演説)![]() ![]() 語り終えた後で会場に響く拍手が、私は大好きです。 「共感する!」「応援するよ!」「がんばったね!」・・・といった思いを拍手にこめていることがよくわかります。 2・3年生は昨年度に拍手の練習をしていたので安心して見ていられます。1年生はどうかな?と思い、顔を向けたらびっくりするほど思いを込めた拍手をしていました。立候補者はうれしかったと思います。 1年生の隣の2年生。背筋を伸ばして遠くから思いを聴き取ろうとする姿、かっこよかったです。職員室で「2年生いいね!」と、話題になりました。 7/17 背中で見せる3年生(立会演説)![]() ![]() 内容もさることながら、一番印象に残ったのは、始まる前の3年生の後ろ姿、待ち姿勢です。最初に入場する3年生は、全校生徒が入場し切るまで10分以上あったのですが、その間、頭を立会演説者に向け、緊張感のあるムードを保ち続けました。 演説では、後輩から「先輩方が大切にしてきた虹竜祭や翔竜会の伝統を受け継ぎながら・・・」と先輩にあこがれを抱く一言が多く聞かれました。今の3年生は、卒業した先輩に感謝しつつ、きっとうれしかったことでしょう。 「ありがとう」→「素敵です」(女子バレー)![]() ![]() 14日(月)のことになります。 バレー部女子2年生が、朝、道具を片付けていました。そこに仕事のため早く来ていた3年生の先輩が通りかかり一言、「ありがとう!」と声をかけていました。 2年生の子たちに「いい先輩だね」と声をかけると一言、「素敵です!」と元気に返ってきました。憧れていることが伝わりました。 きっと2年生もそう呼ばれる最上級生になれるでしょう。 3年学年通信(7月16日号)![]() ![]() <IDとPWの確認方法> ●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル ●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」 2年学年通信(7月15日号)![]() ![]() <IDとPWの確認方法> ●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル ●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」 竜神の誇り☆弁天さんの夏祭り ボランティア活動
弁天さんの夏祭り(中町夏祭り)が開催されました。射的やヨーヨー釣りなど伝統的な出し物が並び、多くの来場者で賑わったようです。そんな中、本校生徒が一人でボランティア活動に励み、地域の力となりました。竜神中の誇りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竜神の誇り☆NEWスポーツフェスタ ボランティア活動
竜神交流館でNEWスポーツフェスタが開催されました。カーリングやモルックなど、初めて挑戦する小学生でも楽しめるように、本校生徒が優しく声をかけてサポートしました。竜神中学校の誇りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|